なごやか けったましーん  blog

ながやかPORSCHE 964 の日々状況を綴ってまいりましたが・・。since2008.04.01

2017年を振り返って。 1年大変お世話になりました。

2017年12月30日 16時03分55秒 | ブログ

ちょうど1年前のこの日

同じタイトルで1年を振り返っていました。

ゴルフ関係

ラウンド回数 41回(ホームコース30ラウンド) 平均スコア93.8

車関係

2016年12月 POLO2号機購入(実質2017年から)

3月 POLOの代わりにカングー売却

5月 BMW X3購入 代わりにベンツE350ワゴン売却

6月 ローバーミニ 売却

お友達関係

2月 ビエントさん 新年会

6月 gouさんとお仲間 キャンプ

8月 gouさん 幹事長さん 蓼科キャンプ

11月 kisukeさんと奥様 ゴルフ と恒例関東遠征 ゆう子君さん、gouさん、幹事長さん、kisukeさん

山関係

日帰り 

上高地、陣馬形山、車山、蓼科山、天狗岳、赤岳

テント泊 

上高地、涸沢、蝶ヶ岳、唐松岳、燕岳、常念岳-蝶ヶ岳、

奥穂高岳、表銀座縦走(燕岳-大天井岳-槍ヶ岳)

北穂高岳(屏風の頭)、北岳、白馬三山(白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳)

2017年も大きく変わったことはない平穏無事な良い一年でした。

けっこうたくさん遊んでます。贅沢です。

これもひとえに自分の周りの皆様に助けられてやってこられたことと思い感謝しています。

皆さま ありがとうございます。

+健康にも感謝

1月

いきなり博多に家族旅行

冬山にはまり始める。

近くの里山 絶景の陣馬形山

2月

カフェ ビエントさんと フィアト&アバルト乗りつながりの皆様と新年会

雪の上高地 スノーシュー散策

BMW new5シリーズ(G10)発表イベント

同じ誕生日の方と一緒に見学です。

めちゃ格好いいなぁ。魅力的な車です。

蓼科山登山の予定が駐車場満車で断念。車山散策に変更。

翌週 蓼科山に登るために出かけたところ今度は登山靴を忘れ断念。

さらに翌週 やっと登ることができました。

カングーの売却

3月

上高地で雪上テント泊体験

バイクの車検をうっかり切らしてしまい 仮ナンバーでディーラーさんへ持ち込み 継続しました。

POLO 1号機 2回目の車検。

 4月

割りとおとなしめ活動状況

BMWのお友達と 近場周回 うだうだの会 

今年はるぱんさんとお目にかかったのはこの日だけになってしまいました。

5月

GWに残雪の山にたくさん登れました。

蝶ヶ岳(テント泊)唐松岳(テント泊)

バイクで近場のツーリング(今年は結局乗ったのは車検の行き帰りとこの日のみ)

忘れてた。BMW X3 納車。かわりにベンツ E350ワゴンがお嫁に出ていきました。

燕岳 登山(テント泊)

6月

gouさんお気に入りキャンプ場で一緒にキャンプ

ローバーミニ 売却

7月

天狗岳日帰り登山 (前週の雨の中登山のリベンジ)

雨の天狗岳でカメラを壊して買い替えました。

涸沢泊(奥穂高岳登頂断念)(テント泊)

常念岳から蝶ヶ岳登山

8月

奥穂高岳登山

表銀座縦走(テント泊) (燕岳-大天井岳-槍ヶ岳)

BMWのお友達 蓼科キャンプ

9月

北岳登山(テント泊)

9月は週末の天気が悪く なかなか出かけられませんでした。

10月

北穂高岳登頂(テント泊)紅葉の涸沢カール

白馬三山から栂池(テント泊)

11月

BMWのお友達 恒例 関東遠征 今年はゴルフもできた

i-Phone X に変えました。

12月

ふるさと納税をしてみました。(年末ぎりぎりに返礼品が届けてくれた自治体もありました)

本格的冬登山 八ヶ岳連峰 赤岳登頂(日帰り)

振り返ると

今年も色々なところに出かけたら

皆様と楽しく過ごすことができました。

ほんとうに ありがとうございました。

皆さま

良い年をお迎えください。

 


初冠雪か?&ふるさと納税その後 今朝は名古屋市郊外の我が家も雪が降りました

2017年12月27日 14時46分02秒 | ブログ

↑ 自宅近くで借りてる駐車場での POLO 2号機にも雪が積もりました。

夜明け前辺りから雪が降ってきましたが

地面に落ちてもすぐ融けてしまうようなべちゃべちゃな雪でした。

道路には積もらなくてよかったぁ。

↓ 出勤途中の堤防沿いで(朝の忙しい時間に暇人です)

 

雪がたくさん降る地方の方は

雪はうっとしいものでしかないと思いますが

たまにしか降らない地区の私はテンション上がちゃいます。

(事故や交通マヒは嫌ですけどね)

 

ところで

12月20日前後に

初めてふるさと納税をドキドキしながらやってみた経過です。

 

納税のサイトから ふるさと納税 金額や返礼品を入力

クレジットカードで支払い。(yhoo公金支払い)

 

数日後 クレジットカードの利用履歴をWEBで確認すると

寄付した金額がちゃん明細に載りました。

また 寄付を受け付けつけた旨のメールを送信していただいた自治体もありました。

 

年末ギリギリにこんなことをやっているので

今年(2017年)中の所得から控除できる寄付になるかどうか不安でした。

クレジットカードで払えれば たぶん12月31日でも 2017年の 寄付扱いになりそうですが

それはちょっと怖いな。

3つの自治体に寄付したのですが

1週間たった今現在 2つの自治体から 『寄付金受領証明書』 が届きました。

 

↑ この証明書が確定申告の時に必要なんですね。なくさないようにしないと・・・。

 

長野県大町市と岐阜県池田町ですが

返礼品目的なので 特に思い入れは無いのですが

池田町も大町市もキャンプや山登りでお世話になっている自治体なので

貢献できてよかったです。

 

しかし

もう一つの自治体も含め 返礼品はまだ届いておりません。

 


初 冬靴&12本爪アイゼンで登山。歩行訓練の予定が赤岳登頂の巻

2017年12月26日 07時51分51秒 | ハイキング・登山

前日の晩

自分で自分の車に引っかき傷をつけるという大失態から

心がブルーではありましたが

天気予報では 12月23日(土曜・天皇誕生日・大安)は天気がいい予報。

先週は野暮用で山に行く予定が行けなかったので 年内最後と思い

元気を振り絞って出かけることにいたしました。

 

今回の目的は 今シーズンから厳冬期登山用にと購入した

冬用登山靴   12本爪のアイゼンを履いて

☆長時間の歩行で足が痛くなったりしないか?

☆アイゼン取り付けて不具合なく歩けるか?(アイゼンが外れてしまうようなことは無いか)

☆アイゼンの爪をひっかけて躓いたりすることのないように訓練。

☆寒さに慣れる

 

午前3時前 起床

お湯を沸かして水筒に入れたり身支度をします。

午前3時15分 出発

我が家を出たところでも気温 -1.5℃ 寒くなるかなぁ。

中央道を東京方面へ走り

諏訪南インターを降りて すぐの 

コンビニ(昨年BMWのお友達と蓼科湖キャンプの翌日八ヶ岳からの帰りに寄ったファミマです。)で 

朝ご飯&登山中に食べる菓子パンを調達したり

走ること20分ほどで 登山口である 美濃戸口に到着。

車高の高い4DWならば さらにその奥の 美濃戸 赤岳山荘・やまのこ村まで

林道を約2.5㎞程を車で登っていけます。

徒歩だと1時間くらいかかるので その為の4WDSUV車なので 車で行きます。

車なら15分くらいだったかな?

雪はところどころにある程度でスリップするようなことはありませんが

ただ わだちが深く 乗用車の車高だと かんり気を付けないと車底部をすることになります。

↓ 行きの時間はまだ真っ暗で 帰りに撮った写真です。

この写真を撮った辺りのわだちは大したことありません。

もうちょと深いわだちのところは 前走車の 八王子ナンバー スバルXV が

何故か時々(たぶん わだちか何かで気を付けたかったのか)ほぼ止まる寸前まで速度落として

走行するので 追いついてしまって 路面が撮れなかったです。

この 八王子ナンバーの車 私が完全に追いついてしまうのに 広く譲れる場所があるにも

かかわらず 頻繁に止まる寸前まで速度を落として走っていきます。

行きは どうやってきたのでしょう?

自分の車の地上最低高と路面の関係をまったく把握できていないし

譲ることもできない 全く周りの見えない

ぼんくらドライバー でした。((+_+)))!)

こういう人は多分高速道路でも走行車線ががらがらの追い越し車線を

マイペースで走って左から抜かれると 違反車(確かに違反ですが)という人でしょうね。(決めつけてます)

言っておきますが 追い越し車線を延々走り続けるのも違反ですからね。

あっ 帰りの話でぼやいてしまいましたが

行きは暗い凸凹の林道を恐る恐る走り

午前6時15分頃

美濃戸 赤岳山荘の駐車場に到着。駐車場代1000円支払います。 あと数十メートル手前の

やまのこ村の駐車場はタダ?未確認情報です。タダなら そっちの方がよかったなぁ。

駐車場は到着時6割ほど 登山開始の午前7時ころには8割程埋まっていました。

このとき外気温計は

外気温 -7.5℃

そんなに寒くないと思い 登山靴を履いたり 身支度するために外にしばらく出ていると

手がかじかんで凍えるほど寒かったです。

 午前7時頃

身支度を整えて出発。

 5分ほどで 美濃戸山荘を通過

↓ こんな雪景色の中歩きます。

 ↓ 1時間30分ほど 大した上り坂もなく アイスキャンディー(人口氷壁)で有名な赤岳鉱泉に到着。

この時の 寒暖計 -5.5℃程 風もなく寒くありません。

この辺りから 傾斜がきつければ チェーンスパイクからアイゼンに変えようかと

思っていましたが

まだアイゼンは必要ないと思って先へ進みます。

15分くらい歩くと 中山乗越展望台への分岐があり せっかくなので展望台の方へ寄り道します。

 

展望台まで5分ほどの登り。登ったは良いけど 全く眺望無し。

そそくさと降りて 行者小屋に向かいます。

冬靴が合わなくて足が痛ければ ここら辺りで退散しようと思って歩いてきましたが

若干 右足くるぶしが擦れて当たるような感じがしますが

痛いほどではないので ここで少し休憩して 次の自分の中でのチェックポイントである

地蔵の頭まで登ることにします。

↑ 天気予報は晴れだったのに 全く眺望なく テンションが上がりませんが

目的は 冬靴の慣らしとアイゼンの確認なので

↓ 朝コンビニで買った菓子パンと インスタントカフェオレで 朝食?中間食を摂ります。

カップにインスタントの粉を入れ お湯を入れ ??????。

かき回すものを持ってくるのを忘れました。( ;∀;)

眼鏡のつるの部分でかき回しました。間抜けです。

あまりゆっくりしていると体が冷えてくるので

休憩もそこそこに

チェーンスパイクからアイゼンへ付け替え

↑ チェーンスパイク

↑ アイゼン 鋭い爪が怖いですが これで雪や氷に突き刺して急斜面を登ります。

履き替えと同時に ストックを収納して ピッケルを手に出発します。

↓ 行者小屋のテント場 今度はここで雪中キャンプをします。(山の上にはガスもかかってきた)

天気は良くないけれど 登ります。

地蔵尾根へ向かいます。

↑ 登っているうちに なんだか晴れてきました。茅野市から諏訪湖方面が明るく望めます。

↓ と思って元気が出てきたのだけれど 急斜面の連続で ちょっと怖いです。

帰りは ここを降りるのか??

登れても降りられないと帰れません。 しかし尾根の上 地蔵の頭まで なんと 登ってみましょう。

上の画像の様な梯子みたいな階段を3つ4つ登って とりあえず地蔵の頭まで登りました。 ↓

↓ ここからは八ヶ岳の最高峰赤岳が望めます。

ここで出会った登山者の方との会話で

『どちらまでですか』お互い聞きあいます。

私 『そこの赤岳展望荘で休憩して地蔵尾根を戻ろうかと思っています』

登 『赤岳展望荘なんてすぐそこですし そこから赤岳山頂なんて

今登られた 地蔵尾根よりずっと楽ですよ。

それに頂上から 文三郎尾根を降りられる方が傾斜が緩いですし』

そうなんだぁ と思い ちょっと予定より寄り道する分遅れそうだけど

お天気も回復して 八ヶ岳の尾根の上の気温も体感としては -10度くらい 風速も時折15m /Sほど吹きますが

ほぼ無風から10m/Sの間なので 赤岳頂上まで登ることにします。

 

赤岳展望荘までは地蔵の頭からは5分ほど。

 

ここで小休止と強風と滑落に備えて バラクバ、サングラス ヘルメット着用して登ります。

強風の為か 赤岳頂上までの道は ほとんど雪がありません。

アイゼンでは非常に登り難い斜面です。 風が強くなくて 良かったです。

40分ほどかけて 山頂到着です。

赤岳頂上から

ここから

文三郎尾根を下っていきます。

初めのうちは やっぱりあまり雪がありませんが

すぐに雪が多くなり 歩きやすくなりました。

景色を眺めながら下ります。

↓ 行者小屋へ戻ってきました。

朝とは違って 綺麗な青空が見られます。

本当ならば ここで カップラーメンでも作って食べたいところですが

箸を忘れた私は 半分凍ってしまった 菓子パンと 朝と同じインスタントカフェオレです。

帰りは 南沢を通って 美濃戸山荘-赤岳山荘の駐車場へ戻ります。

下ってくると八ヶ岳らしい 岩岩の林道。

とこ時 林道を流れた流水が凍結しております。

無事下山

駐車場に戻った 午後3時頃はかなり日も傾いて 車もまばらになっていました。

最終的には晴れて 赤岳登頂もできて

アイゼンや冬靴も問題なく使えて いい1日になりました。

 ちなみに家に帰って靴底を見てみると

↑ チェーンスパイクと12本爪アイゼン

アイゼンやチェーンスパイクをつけたうえ雪の上しか歩いていないので

靴底は全く痛んでしません。新品みたい。

 

 2か月半ぶりに山登りしたので重さ10㎏ほどしか背負っていないし

日帰りなのに

太ももやふくらはぎが 2日経った月曜日の夜も筋肉痛がなおりません。

備忘録

着て行ったもの。(身に着けるもの)

上 速乾Tシャツ 長袖ヒートテック ハイネックシャツ(ゴルフ用) ダウンベスト 

ソフトシェル(サムクライムジャケット)、ハードシェル(ドロワットパーカ)

下 タイツ ライトトレッキングパンツ(保温材なし)ライトアルパインパンツ(保温材なし)(替え靴下厚手)

そのほか

スパッツ、目だし帽(バラクバ)、ネックウォーマー、ニット帽、スキー手袋、毛糸手袋、耐寒用ゴム手袋

スノーチェーン、12本爪アイゼン、ヘルメット サングラス

 

 装備品

ザック33L ストック、ピッケル、ワカン(かんじき)、ガス、バーナー コッヘル、カップ、

雪崩捜索用品(八ヶ岳には必要ないかも でも万が一の為持っていきました)

ゾンデ棒、スコップ、ビーコン

他には予備電池、ヘッドランプ+予備も ライター 救急用品

行動食(おかし)水筒

 

詳しいルート 行動時間はヤマレコに記載してます。

おしまい。

 

 


自分で車(X35i)に傷をつけてしまった((+_+))

2017年12月25日 08時06分44秒 | X3 35i XLine

12月23日の土曜日に

今年初めて本格的雪山登山に備えて購入した道具の中で

登山靴の履き心地(マメとかできたり痛いところが無いか)確認のための足慣らしと

本格的12本爪のアイゼンを使った アイゼンワークの習熟の為に

南八ヶ岳方面に出かけることにしました。

前日の金曜日の晩

夕食後ザックに必要なものを詰めて

コッヘル(食器)バーナー、ガス、ゾンデ棒、スコップ、予備電池、ワカン(かんじき)

ピッケル、アイゼン、チェーンアイゼン、バラクバ(目だし帽)、手袋、等々詰め込んで

(重さ約10㎏になりました)

翌朝は朝早いので車に積み込みましょう と思いガレージへ。

我が家のガレージは幅が狭いのと変な収容物が多いのでリアドアが大きく開くことができません。

そもそもリアゲートは背面も20センチほどしか隙間がなくハッチを開けることは不可能です。

また助手席側はさらに隙間はなくガレージとの間は10センチ強。右側運転席のみ人が乗れるくらい開きます。

半開きの状態で リアシートにザックを載せようとしたところ

ザックの背面に付けていた、わかんに付いている金属の爪で

ボディーを5センチほど削ってしまいました。

やっちまったぁ~~~~、(@_@)

↓ こんな荷物を少し間の空いたリアドアからねじ込もうとしたのが間違いでした。

あっと気づいて金具の先をみると ボディーの塗装がこびりついています。

暗いガレージでみてもしっかり傷がついているのがわかります。

爪でひっかいてみると傷もかなり深い・・・・・。( ;∀;)

コンパウンド入りワックスで気休めに磨いてみましたが

画像ではわかりにくいですが かなり深い傷で コンパウンドなんかでは

なんともなりませんでした。

あ~~~ぁ 購入後半年 何度も乗っていない車なのに

自分でえぐい傷をつけてしまうなんて ショックです。

とほほ。

 まだ白い車だったので『まだましか』と思うようにしています。

 


ふるさと納税をしてみました。返礼品目的です。( ゚Д゚)

2017年12月21日 08時04分57秒 | ブログ

 

良く知りませんが数年前から

地方自治体に対して自分の住んでいる自治体以外に

応援する目的で納税をすることができるようになっています。

『ふるさと納税』

ふるさと納税をするとその金額に応じて返礼品が送られてくる仕組みです。

今年の初めくらいだったか納税促進のため

各自治体が競うように返礼品に高価なものや高級なもの商品券などを

提供するようになり、趣旨に添わないということで

国から自治体に対して指導があったようでそういったものは

見直されているようです。

(返礼品は返礼率が良くていいものがもらえなくなるので残念です。)

そうは言っても 普通に納税していたら返礼品はもらえないので

自分が気に入ったものや 応援したい自治体があれば

制度を活用した方がいいと思い 今回初めて ふるさとの税制度を活用してみました。

(自分の住んでい自治体に納税する分が減るので目に見えない部分で良くないかもしれませんが

目の前に具体的に返礼品がぶら下げられるとそちらに行っちゃいます。

それに本来自治体に収める税金のうち他の自治体への納税は上限があるのですべて

ふるさと納税に使えるわけではありません)

では ふるさと納税 してみましょう。

と言っても 全くやり方がわからなったのでネットで調べてみました。

すると便利にやり方や返礼品を選べるサイトがいくつかありました。

『ふるぽ』 『さとふる』 『楽天ふるさと納税』『ふるさとチョイス』

 等々 色々出てきます。

どこがいいのかよくわかりませんでしたがその中で私の使い勝手がよさそうな

ふるさとチョイスのサイトから申し込むことにしました。おおまかな流れは  ↓

 まずは 

アカウント登録ををします。(メールアドレス、住所、氏名、電話番号、パスワード等)

ふるさと納税をこのサイトからしないならば 登録は必要ありません。

自分の収入からいくらまでなら ふるさと納税に使えるかシミュレーションしてみます。

私の場合は昨年の源泉徴収票等の資料から算出しましたが

昨年と今年の収入が大きく変わる人は 今年の収入を元に計算しないとずれが生じるので注意が必要です。

↓ 大まかに

大まかではなくて詳細に確認することもできます。

これでいくらまでならふるさと納税分が2000円納めるだけで控除してもらえる上限かわかります。

例えばここで出てきた金額が50,000円とすると

今年の場合

2017年12月31日までに ふるさと納税をすると

返礼品と共に寄付金受領証明書(日付けが2017年12月31日以前になっていることを確認)が送られてくるので

それと共に

翌年確定申告でその旨申告ワンストップ特例制度を利用すれば確定申告の必要ない人もいます)

すると 2018年6月納付から住民税総額から 例えば総額40万円として5万円ふるさと納税すると

5万円-2000円=4万8千円 を控除してもらえて 住民税の支払いは40万-4万8千円の35万2000円を年間支払うことになります。

 

こんな説明で判りますか?

結局 5万円の寄付でもらった 返礼品(返礼率は20~30%位が多いかなぁ)

は2,000円の手数料でもらったような感じになります。

どうせ5万円は何もしなかったら住民税で払うだけですので。

同じ自治体で何回かに分けてもその都度返礼品をくれたり 1度限りだったり

しますので注意も必要ですが

年間に色々な自治体に分けてふるさと納税してもその金額は合算して計算されるので

色々な品物を受け取ることもできます。

変な説明を書いてしまいましたが ふるさと納税のおよその上限がわかったら

どんな自治体に寄付するのかとか 返礼品がいいからこの自治体にしようかとかで

ふるさと納税します。

↓ 応援したい自治体を先に選んでもよし

↓ 私の場合 返礼品目的なのでまず返礼品を選びます。

お礼の品は 寄付金額や品物の内容 食べ物(肉、魚、果物、お米 等々)特産品や工芸品といった分類から

絞り込むこともできます。

この返礼品を選ぶのが楽しいです。

↓ 選んだら寄付を申し込みます。

↓ 申し込むと 寄付する自治体のページに行きますので その自治体独自のルール

(支払方法とか返礼品の配送日時とか)

寄付者の情報

少しのアンケート(どうしてこの自治体に寄付することにしたのか?寄付金の希望する使い道とか)

返礼品の送り先を指定できる自治体もあります。

それぞれの自治体により多少ルールが違いますので注意したいです。

↓ 私はクレジットカード払い(yahoo公金支払)を利用しました。

(yahooのアカウント持っていない人のクレジットカード払いはどうするのか良く知りません)

↓ クレジットカードの名義と納税者名が一致しないとダメな自治体が多いと思います。

一応 ポップアップが出て 確認を促します。

↓ちょっとしたアンケートに答えて送信します。

↓ クレジットカードで支払います。ポイントもつきますし手数料もかかりません。

 

↓ ちゃんと支払いが終わると 確認のメールが来ます。

これで 納税は完了です。

あとは 返礼品と寄付受領証明の到着を待ちます。

 

返礼品 うちの場合は名古屋コーチン鍋セット をいただいて

確定申告するだけです。

 

初めてのことなので

上手くできて 住民税から寄付額が控除されるかどうか楽しみです。

 

特別応援したい自治体があれば 返礼品なしで寄付しても良いですが

控除の上限が決まっているので(その人の収入による)

それ以上の額寄付すると 控除してもらえないので ただお金を寄付するだけになります。

 


雪山キャンプ準備 雪上用のペグを作ってみた

2017年12月13日 16時04分16秒 | キャンプ&BBQ

↑ 夏用のペグをこんな風にして使ってもいいけど

ロープが外れてしまったり 持ち運びに不便そうです。

 

雪山キャンプでは テント設営時に夏用の土に刺すペグでは効きませんので

雪山用のペグと言うのが売っております。

有名どころは ↓ MSRと言うところのペグです。

『MSR テント用 ブリザード ステーク』

アマゾンで 1本864円

最低でも6本ぐらいは欲しいので 5,000円以上かかってしまいます。

割りばしとかレジ袋に雪を詰めて代用しようかなと

色々思案しておりました。

 

ホームセンターへ用事で行ったついでに見てみると

ちょうどいい竹材を見つけたので自作してみることにしました。

1.8m で170円くらい。

22センチ強で切断して 8本できます。

このままで 真ん中に穴をあけて 紐だけつけても良さそうですが

幅が45㎜程あって ちょっと太いし厚みもそこそこあるので

持ち運びに不便そう と言うことで

細工してみることにしました。

↑ こんな形にしてみました。

上手く切ることができずに先端部分の形がいびつです。

このままでは ささくれてきて手をケガしそうだったので

やすりで角を面取りしてみました。

う~ん

なんか うまくできませんでした。

後は真ん中に 紐を通す穴をあけたりしないといけないです。

1本作るのに 30分もかかってしまい

あと7本

同じように作るのは 面倒なのでやめました。

刺さりやすいように 先端だけ 尖らして終わりにしようかな。

また暇を見つけて 加工してみます。

 

最近のお休みの日は

大掃除やらゴルフやらで 特別変化がなくて

ブログ記事に載せることがありません。

更新も滞りがちですな。

 

おしまい。

 

 


POLO 2号機 1年点検とオイル交換 25,460km 備忘録

2017年12月05日 16時29分28秒 | POLO

単なる備忘録です。

POLO 2号機の1年点検の電話をいただき

(なんか もっと長い期間乗っているような気がしますが 納車からまだ1年たっていないです)

予約の上 本日ディーラーさんで点検を受けて同時にオイル交換をしてきました。

特に不具合なく

交換したものは前後ワイパーブレード、エンジンオイル 後はウォシャー液の補充でした。

 

サポートに入っているので

車検までの点検と規定回数のワイパー交換、オイル交換は無料です。

私は オイル交換はすでに規定回数(たぶん2回だったかな)を超えて

交換しているので有償です。

いつも書きますが

今回もロングライフではない普通の交換サイクル(5,000km)で交換する

VW純正 W502と言うやつです。(カストロール製だと思います)

費用は9,472円

展示車は ビートルのブラックエディションと

新しい車種の 『Arteon』 なんて読むのかな?アレトン?でしょうかね。

後で調べたら アルテオン と読むようです。

VWの中では高級車格かな?

リアのルーフの下がり方がすごくて乗り降りするときに頭ぶつけそうです。

リアシートのヘッドクリアランスが狭いです。

メーターはデジタル(オプションかな?)ここに地図なんかも表示されます。

アウディとそっくり。(グループ会社だから当然でしょうか)

VWの場合 内装なんかは 上のグレードからGOLF辺りまでのグレードまで

ほぼ同じで代り映えしないです。

こういうセダンは買わないだろうなぁ。

おしまい。