なごやか けったましーん  blog

ながやかPORSCHE 964 の日々状況を綴ってまいりましたが・・。since2008.04.01

これはいかんでしょう。x2

2019年11月14日 18時08分24秒 | 車・バイク

先日 もうすぐ車検のPOLO2号機(お仕事くるま)なので

事前見積の為ディーラーさんへ行った帰り道

これはいかんでしょう。という車に遭遇。

ドラレコの動画10秒すぎ

一方通行の出口を逆走していきました。

対向車がびっくりしてます。

これはいかんでしょ。

このまま進む高速道路高架下の車がすれ違えないところに出ます。

一方通行を正しく走行してきた車側からは見通しが悪く

運悪く反対から一方通行逆走車が来ると両側壁でよけられず

正面衝突します。大丈夫だったんでしょうか?

 

ところで

車検見積りの時に車をリフトアップさせていたところ

メカニックの方から呼ばれ

見せられました。

これはいかんでしょ。

赤〇で囲んだところは 本来一枚の鉄板がマフラーのパイプをまたいでボディにボルト留してあるものです。

こんなところの鉄板がちぎれてしまう程の衝撃

受けた記憶がなく

どうしてこんなことになったのかさっぱりわかりません。

 ほとんど乗りませんが 息子や娘に一応聞いてみましたが

身に覚えがないということなのでどこでどうなってしまったのか?不思議です。

もうビートルも生産が終わるので最後の車両なのでしょうか?

結構人気があると聞いていますがどうでしょう。

まぁまぁ お高いですね。

お茶をいただいたり雑誌を読んだり 営業さんとお話したり。

現行POLOとほぼ同じ 外装がSUVの車 T-CROSS

フォーストエディション 上のグレードで300万円くらいだそうです。

ライバル社は 最近発売になった ダイハツ/トヨタ(ダイハツがトヨタにOEM供給) の ロッキー/ライズ

こちらは 車両本体200万円くらいなので かなり VWは苦戦するのかなぁ。

 

それよりもと 先日試乗させていただいた GOLFのディーゼルの見積りをくれました。

400万円です。 残価設定プランで 36回 残価が140万円 支払いが 6万円弱X36回

って替えませんよ。POLOは車検受けます。

 

1時間30分ほどお邪魔して

車検の見積りが出てきました。

なんでもかんでも入れて総額25万円越えです。

やらなくていいところは省いて12月になったらお願いすることにします。

バッテリー取り換えとブレーキパットはもう少し持たせるので

延長保証代 3万5000円を含めても20万円は下回ると思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉富士山ゴルフとBMW仲間恒例関東遠征 後半

2019年11月12日 22時13分15秒 | ブログ

中央道に河口湖ICより八王子JCから圏央道を桶川方面へ BMWのお友達

ゆうこ君さん 幹事長さん kisukeさん gouさんと 合流予定地 ランチ場所の

文楽 東蔵さんへ 向かいます。

高速道路も渋滞もなくスムーズに進んだために時間より早くついてしまいましたが

間もなく皆さまと合流。

お店に入ります。

お店は いつも面倒めいていただける ツアーコンダクターの ゆう子君さんが予約して

くださってます。

個室は取れなかったとおっしゃってましたが

神通力で2階の個室に通していただけました。

とてもお蕎麦屋さんとは思えない カフェのような店内。

みなさん同じ 天ぷら ざるそばをいただきましたが とてもおいしいおそばでした。

食後は お蕎麦屋さんを開いている元々の酒蔵屋文楽さんが出店している十一屋酒店さんへ

このお店の奥が酒蔵です。

この後は ホテルへ向かうのですが ちょっと時間が早いということで お茶をして

唯一5台並べられたのはこの駐車場のみでした。

kisukeさんの newCAR X2で登場です。

モカブラウンの内装が渋いです。

ホテルチェックインの後はいつもの居酒屋さんへ直行です。俺たちの炙り家さん

まずは乾杯

美味しい料理を食べながら 語らいます。

楽しいなぁ。

ネコちゃんのお世話でお酒も飲めず途中kisukeさんは 途中退席。

残念でした。が仕方ないですね。

 

お酒も進んで残った我々は 午後10時過ぎまで だんだん眠くなってきたのでしめのお茶漬け。

明日の朝食時間を決めて各自お部屋に。

おやすみなさいです。

翌朝は4台です。

朝は バイキング形式 沢山いただいちゃいました。

醤油と正油 が置いてあります。

同じ物なんでしょうか???。

産地が違うのかな。

本日の予定も今年は決まっていないので

朝食時に決めようということで 色々候補をひねり出しますが

今年は 三井アウトレットパーク 入間 です。

もうクリスマスですね。

お買い物 ウィンドウショッピングなので お昼ごはんまでいったん解散。

集合時間と場所だけ決めて 楽しみます。

その後みんなでお昼ごはん。

私とgouさんは 鳥南蛮定食。

幹事長さんとゆうこ君さんは

昨日から食べ過ぎてお腹いっぱいでクロワッサン?チョコクロ。とコーヒー。

2日間楽しんだ後 解散です。

gouさん幹事長さん私は 中央道経由で 帰路につきます。

ゆうこ君さんとは反対方向 で入間インターでお別れです。

圏央道から八王子JCのちょっぴり混雑も抜けて中央道に入り順調に走ります。

帰りも富士山がきれいに見られました。

双葉パーキングエリアです。

こんなカレーパンも

途中

八ヶ岳や南アルプスの山々がきれいに見られて見とれてしまって危ないです。

駒ヶ根サービスエリアで休憩

ここでも雪をかぶった 南アルプスのお山が(北岳 間ノ岳かなぁ)

良いお天気の中 ドライブできてよかったです。

この後 娘のお迎えを頼まれ 同じ道を行く 幹事長さん gouさんと 土岐ジャンクションすぎで

自然解散させていただき

恵那山トンネルや土岐ジャンクション 小牧ジャンクションの渋滞もありましたが

割と順調に 18時30分頃 無事帰宅いたしました。

皆さま

またお会いできるのを楽しみしています。

楽しい2日間(あっという間でした)ありがとうございました。

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉富士山ゴルフとBMW仲間恒例関東遠征 前半

2019年11月11日 17時25分42秒 | ブログ

11月7日の午後2時過ぎから

11月8日 お休みをいただき お仕事のお付き合いの方々と

山梨県鳴沢ゴルフ倶楽部に行くことになり

ちょうどその翌日11月9日-10日はBMWつながりのお友達と

年に1度の 関東遠征だったので そのまま居残りでラウンドの翌日

集合場所の上尾市に向かうことにしました。

 

11月7日 木曜日

この日は前泊のホテルへ行って みんなで焼肉夕食前夜祭 のみの予定です。

翌 11月8日 金曜日

お天気が心配だったのですが 曇りの予報から一転 快晴で

午前6時過ぎ まだ日の出前の富士山も ホテル裏手からきれいに見ることができました。

午前7時30分過ぎのトップスタートですので 6時30分ころ ゴルフ場に向かって出発。

到着後スタート前の富士山。

ラウンド中も

きれいに富士山が見られて 最高のラウンドになりました。

ちょっとさざ波が多くてはっきりした逆さ富士ではありませんが きれいでした。

今回で2度目ですが 鳴沢ゴルフ倶楽部では スコアは悪いのですが

良いお天気の中 絶景を愛でながらのラウンドは楽しかったです。

午後の早い時間に終了したので

付近を観光しよということで

まずは ホテルで割引券のあった ふじさんミュージアム

入ってすぐのエントランスにミニ富士山。登れるようです。

屋上の展望台から富士山が眺められるようですがこの時間は雲の中でした。

近くには散策路もあって紅葉がきれいでした。

ほぼ隣接の 道の駅 富士吉田 によって うろうろ

富士山頂のレーダーを移設した 富士山レーダードーム館もあったり

有料だったので中には入りませんでした。(貧乏)

モンベルショップがあったり 当然飲食お土産スペースもある大きな道の駅でした。

富士山アリーナ 球技場?フットサル場みたいなスペースと子供遊具があるスペースでした。

そのあと

またまたホテルでいただいたパンフレットに乗っていた

富士山博物館のある 道の駅 なるさわに移動しました。

この時間 また富士山がきれいにみられるようになりました。

どうしても見られると写真撮りたくなります。

富士山博物館に行ってみます。(無料なので)

中は鉱石(水晶が多かったかな 展示と販売があります)

外に出たらまだきれいに富士山が見られます。

夕方になって小寒くなってきたのでホテルに戻って 夕食と休憩。

夜は時間があったので 河口湖北岸道路近辺で 紅葉祭りをやっているということで

ぶらぶらしてきました。

まだまだ3分か4分ほどの紅葉で一部しか色づいていませんが雰囲気はありました。

紅葉してないところはこんな感じ ↓

河口湖オルゴールの森美術館 この時間はいることはできませんでしたが

ライトアップされてきれいでした。

近くでは 出店がいっぱいあって 食べ歩きもいいです。

散策の後はホテルに帰っておやすみします。

翌日私は BMWのお友達と合流するために上尾市の方に移動しますが

まだ時間があるので河口湖周辺を観光してから向かうことに。

 

富士五湖巡りをしようということで

ドライブです。

その前に 早朝は日の出の富士山と河口湖を撮ろうと思い出かけましたが

昨日とはうって変わって 曇天で 雲しか見られません。寒々しいです。

 

富士五湖

回る順番は

河口湖 〈かわぐちこ〉

西湖 〈さいこ〉

本栖湖 〈もとすこ〉

精進湖 〈しょうじこ〉

ここからもう一度 西湖 河口湖の北岸を回って

山中湖 〈やまなかこ〉の順番です。

ですが 私は時間の関係で 山中湖へは行けませんでした。

芦ノ湖は富士五湖に入ってないんだねぇ。勉強になりました。

早朝の河口湖

西湖の方へ

本栖湖

以前エリーゼでキャンプをしに訪れたことのある所です。

1000円札の図柄になった富士山はここから撮られたということで

ダイヤモンド富士が見られる 1月初めには大勢の写真家の方が来てました。

ちらっと富士山が見られました。

富士山が見られそうということで再度対岸の方に戻ります。

精進湖の位置からでは湖面越しの富士山は見られませんね。

精進湖からも富士山は見られました。

紅葉がきれいです。

戻り道 西湖の一番奥の方から ↓ と思います。

河口湖の方に戻ってきました。

お天気は良くありませんが

夜よりもたくさんの人が紅葉祭りに訪れています。

山中湖へも行きたかったのですが

私は BMW仲間との合流時間があり このあと 中央道-圏央道でみなさんと

合流するため 河口湖インターに向かいます。

BMW仲間との関東遠征集会につづく

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DUCATIモンスター900 燃料ポンプ不動状態を修理?

2019年11月05日 10時08分12秒 | 車・バイク

バッテリー交換も済んで

やっとオイル交換ができたので

時々エンジンをかけていたところ

ある日エンジンがかからなくなってしまいました。

 

バッテリーを替えたばかりなので

バッテリー上がりではない

現にセルモーターは回りエンジンがかかりそうでかからない状態です。

エンジンがかからない状態の対処方法をネットで色々調べてみると

リレー関係が壊れたり

スターターモーターが壊れたり

ヒューズが切れたり

出てきますので 調べてみましたがよくわかりません。

セルが動いているので そこらへんの異常ではなさそう

あとは

燃料か点火系のどちらかです。

キーをひねると ウィーンと燃料ポンプが動く音が聞こえるのですが

今は聞こえません。

燃料ポンプが壊れたのかなぁということで

まずそこまで電気が来ているかどうか調べてみると そこまでは電気が来ている様子。

今回の不動の原因は燃料ポンプの故障のようです。

たぶん。

燃料ポンプ???

どこについていているの?いくらくらするの?

調べてみました。

図面の2番ですね。

お値段は?

ディーラーさんにメールを入れてみましたが

回答が来ません。自分で直したいので部品代いくら?みたいな書き方したので

面倒くさいお客だと思われて回答もらえなかったのかなぁ??

仕方ないので

ネットで調べると

国内業者 ¥30,687

お高いです。

こういう時はe-bayです。調べてみました。

送料込みで ¥10,000 以下

e-bayで買いましょう。

でも

自分で交換できるかどうか

まずは壊れた?燃料ポンプを外して本当に壊れているか確認してからでも

遅くはないと思い外してみることに。

簡単に書きますが 外し方が分かりません???。トホホ。

なんでもネットで調べますが

なかなか私の車種の燃料ポンプを交換する記事のサイトはありません。

仕方ないので

とにかくばらしてみます。

燃料ポンプは ガソリンタンクの中にあるようなので

ガソリンキャップアセンブリーを外してみます。

六角ボルトを緩めます。

これが外れると こんな状態↓

8個ほどあるイモねじを外してみます。

このねじを外せば 簡単にこの蓋が取り外せると思ったのですが 引っ張っても回そうとしても

びくともしません。

どうやらゴムパッキンが固着しているようです。

本当に引っ張って外れるものかどうかもわかりませんでしたので

これもネットを使って調べました。

シリコンスプレーをゴムの周りに吹きかけて 数時間待ちます。

数時間後再度挑戦 思いっきり引っ張り上げると取れました。

目指す燃料ポンプが ありました。と思ったらこれは 燃料フィルターでした。

燃料ポンプはさらにタンクの奥の方にあるのですが

中をのぞいてみると

この時まだタンク内にガソリンが残っていて燃料ポンプの姿がよくわかりません。

仕方ないので灯油ポンプを使って燃料を抜きます。

まずはペットボトルに移してみます。

ペットボトル1本分 2L だけでは全く収まりきらず 5Lのガソリン携行缶にペットボトルから移し替えます。

案外ガソリンが残っていてびっくりしました。

携行缶も一杯になってまだたくさんタンクにガソリンが残っているので

携行缶のガソリンはPOLOに入れて 再度 同じ作業を

繰り返しました。都合10L以上残っていたようです。

やっと 燃料ポンプを見ることができました。

ガソリンタンクの上部がさびてます。

燃料をいつも満タンしていられないので 錆びてしまったようです。

黒赤のリード線の先にあるのねじついているのが燃料ポンプです。

空いたガソリンキャップの穴から肘まで腕を突っ込んで手探りで このポンプを外します。

↓ ポンプの左についている白いフクロみたいなものはもう一つのフィルターです。

燃料ポンプ単体。

取付け用のゴム部品。

この後 燃料ポンプに

12V電圧をかけてみると元気に動くではありませんか????

あれぇ???

抜いたコネクターに電気が来ていないのかと思い テスターを繋いで電圧を計ってみました。

キーを捻るとポンプを動かすために電気が来ます。

 

コネクターまで12v弱電気が来ているので コネクターを燃料ポンプにつなげて再度動作確認しました。

おいおい 動くじゃないか・・・・・。

なんでかなぁ

仕方ないので 元に戻すために組み付けていき

ガソリンを入れて ちゃんとエンジンがかかるかテストしてみました。

 

無事エンジン始動いたしました?。

原因不明が一番厄介です。

次に

疑っているのは fuel pressure regulator です。

どうやらこいつの動きが悪くなって 燃圧が高いという判断の位置で止まってしまった場合

燃料ポンプが動かい内容です。(想像ですが・・)

詳しい方教えてください。

ちなみに場所は

こんな位置なので交換するのはすごく大変そうです。

しかも部品代が高いです。

エンジンが出先でかからくなるのは困りますが

原因がはっきりしないので対処のしようがないです。

 

おまけ

燃料キャップの枠を留めているイモネジが

ねじ山がおかしくなったのかねじ込めなくて 留めてません。汗;

素人修理はこれだからいけません。(私だけでしょう)

まぁ エンジンかかるようになって良かったです。

おしまい。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする