なごやか けったましーん  blog

ながやかPORSCHE 964 の日々状況を綴ってまいりましたが・・。since2008.04.01

絶景のお山 陣馬形山へ雪景色を求めてプチ登山

2017年01月27日 20時42分28秒 | キャンプ&BBQ

ブログ記事の順番は日付順位なってないです。

レカロシート取付の前日 1月22日 日曜日に

長野県中川村の陣馬形山に行ってきました。

朝7時頃自宅を出発。

中央高速道路伊那インターを降りて約20分。

 ←インターを降りてすぐの所 南方向。

西日本から北にかけての 日本海側と

敦賀湾から琵琶湖を抜けて 三重県鈴鹿 四日市方面の

伊吹おろしの通り道は 1月14日から 数日間は 積雪が多く

困られた方も多かったのではないかと思います。

 

それにも関わらず 雪景色の山々を見て見たいという 欲求にかられ出かけてきました。

伊那インター付近は一面雪景色かと思い出かけましたが

ほとんど雪はなく ちょっと拍子抜けしてしまいました。(大雪で困られた方々ごめんなさい)

 ←駐車スペースまでの路肩の様子。

午前8時10分頃 陣馬形山登山者用駐車スペースに到着。気温0.5度でした。

案内図

 

画像クリックして画像を大きくして 本文中の番号と合わせてみてください。

⑤は???でした。

案内図 

 ← 駐車スペースには踏み固められた雪が少し。

スタッドレスを履いているのは息子のPOLOだけなので借りてきました。

靴を履き替えたり準備をして

午前8時30分頃 出発。

看板の矢印の方向に 舗装された道を 進みます。

出発してすぐに 茅葺きの屋根の家 と言う看板があり

覗いてみたり。

案内図  

 

↑ かやぶきの屋根の家は 右の画像の 右端に少し写ってます。(汗;)

ちょっと寄り道をしてしまいましたが 舗装路の坂を10分ほど登っていきます。

 

冬期以外は 車で頂上直下のキャンプ場まで登ってしまうので

徒歩で登るのは初めてです。

 

 

↑ 登山者用の駐車スペースからすぐ 山道に入るのかと思って登りますが

なかなか 山の中に入っていくような道が見あたらず 不安になりながら 

アスファルトの道を登ります。

案内図 

 

 

ここで 登山道という看板 があるので まだアスファルトの道を登ります。

 

 

↑ 次の交差点の 所に 『←百年の柿の木 0.9km ↑ 登山道』の看板があり

せっかくだから と 百年の柿の木』とやらを見ていきましょうと 左方向に進みます。

 帰りに分かったのですが

左に行くと大回りをして 直進した登山道と同じ所に出るようです。

 

左の画像の 柿の木方向に進んですぐ 右の画像の登山道という立て札があり 登山道方向に

登っていきました。

これも 帰りに分かったのですが 柿の木は 左登山道方向に入らず アスファルトの道を

直進したところにあったのです。

案内図 

 

帰りに 写してきました。 うぅ~~ん。 なんか期待していたのと ちょっと違うなぁ。

秋に葉っぱがあるとききたら また違うのかな。

 

日陰は雪が残っていたり 民家のすぐ脇を抜けたり 本当に登山道? です。

案内図  辺り???。

 

初めての道は不安になりながら進んでいきます。

 

あれぇ? 来た道の方向 0.5km 柿の木の看板発見。 

行きの時点では 柿の木 には全く気がつかず 通り過ぎてきてしまったんだろう。

帰りに場所は確認するとして どんどん登ります。 

 

視界が開けるところにベンチが置いてあったりします。

 

だんだん雪も出てきました。 ときおり車道を登ります。

案内図 

 

↑ 樹齢600年 天然記念物に指定されている ブナの木 です。

ところどころに 登山道という看板があり 初めて行ってもなんとか 頂上まで

たどり着けます。

案内図 

 

もうここからは車道を登ります。

役場の情報では この辺りの車道は通行止めになっていますが

この程度の積雪なら 何とか大丈夫そうです。

ただ路面が凍結しているので スタッドレスでも 滑ってしまったら

危ないですね。

チェーン併用が良いと思います。

 

いつものキャンプスペースは こんな感じで 雪がいっぱいです。

1台 1BOX車がスタッドレスタイヤでキャンプに来ていました。 通行止めなのに

がんばりましたね。

 

残念ながら 木曽駒ヶ岳 中央アルプス 山頂付近は 雲がかかって 雪景色が見られませんでした。

 

左 飯田市方向 右 南アルプス方向。

 

午前10時30分 約2時間かけて登ってきました。

山頂でちょっと早い昼食(どんべいリファイル)と コーヒー です。

お昼ご飯を食べて

午前11時過ぎ 下山開始です。

帰りは登山口まで 約1時間30分かけて降りてきて

これから登ろうという方に声をかけられ 立ち話をして

午後1時前  帰路につきました。

 

この季節やはり 温泉に寄って 帰りましょうと

美人の湯で有名な 昼神温泉へ 向かい 観光案内所で 昨年も買った

物味湯産 手形』を購入。

 

1,300円払うと長野県内指定で12カ所の温泉(重複不可)に無料で入れます。

+おみやげ特典や施設割引など受けられお得なので 買わない手はありません。

今回は 『ゆったりーな 昼神』さんへ 800円以上の食事をした人で この手形を持っている人は

ソフトクリームサービスでした。

と 雪のあるお山に登って 午後4時には帰宅。

楽しい1日でした。

こんどは 雪の上高地に行こうと思っています。

 

 

 

おしまい。

 

 

 


Polo 6C (2号機)に レカロシートSR-7F GK-100を取付ました。

2017年01月24日 08時50分45秒 | POLO

すでにシートレールは手元に届いていたのですが

肝心のシートが届いていなかったので 交換できていませんでしたが

1月23日 シートが届きましたので早速交換しました。

シートは

レガシィからの引き継ぎ Polo 1号機 に付いているのと同じタイプ 色違いの

レカロ SR-7F GK-100 BLUE です。

このシートに決めたのは サイドがあまり出っ張っておらず

座面も低いので乗降が頻繁な車なので 形状的に良いのと お値打ちな点です。

 

取付ですが

 まずは ベースフレームとスライドレールを組み付けます。

我が家の Polo 6R(C)の場合 レカロからの純正シートレールは販売されていませんので

ネットで ナニワヤさん で購入。 安全基準適合品と言うことで 今回書類も付いてきました。

(1号機の時は無かったような気がしますが ディーラーさんでの車検も問題なく通っていました)

最近の車にはサイドエアバックがシートに組み込まれているので

忘れていましたが 

誤爆防止のために バッテリーのマイナスターミナルを外しておきます。

3分ぐらい放置すれば コンデンサーにたまった電気も抜けるようです。

確認はホーンボタンを押してみて ならなければOKという様なことも聞いたことがあります。(未確認)

この後 私は色々シートはずしまでに15分以上作業していましたのでホーンでの確認はしてません。

なんか作業の順番がめちゃくちゃですが 

組み込んだシートレールを シートに取り付けます。

シートレールとベースフレームを先に組み付けるのは シートレールを多少前後にスライドしてあげないと

シートに取り付けるボルト穴が 現れないからです。

組み付けてないと シートレールをスライドさせるのが難しいです。

次に純正シートを外していきます。

純正シート留めている 4本のボルトを外して シート裏にある

シートベルトセンサー サイドエアバックの コネクターを外します。

POLO 1号機のシート取付の際もそうでしたが 

シートベルトセンサーの緑のコネクターは何とか外れましたが

今回も黄色いエアバックのコネクタがシートから外せず 電線を切断しました。

コネクターが外れたら 純正シートを 車外に出します。

これが シートが重く 出すのが大変。

シートレールの角で 内装や塗装に傷を付けないように

内装等を養生してはいる物の 大変でした。

1号機の時の作業を記事で見てみると リアハッチから出し入れしていたようで

今回もリアハッチからと思いましたが 電源をカットしてあると リアハッチが開かないようで

また バッテリーを繋ぐのも 面倒なので 運転席から出しました。

この辺でスマホの電池切れで 画像がありません。

余談ですが 3年経った我がi-Phone5S 最近めっきり電池のもちが悪くなりました。

残り40%と表示してあっても 電池切れになってしまいます。寿命でしょうかねぇ。

この後 切断した電線の先にコネクターを付けて シートレールに付属してきた

エアバックキャンセラーを取り付けます。(ただの抵抗に電線が繋げてあるやつです)

ここで バッテリーを繋ぎ 一度エンジンをかけて エアバックのエラー表示が出ないか

確認しました。 

この後 純正シートからシートベルトキャッチャーを レカロシートに移し替え

レカロシートを 車内にいれて (バッテリーを繋いだのでリアハッチを開けて そこから入れ込みました。)

シートベルトセンサーのコネクターを繋ぎ 

4角のボルトを 締めて終了です。

今回 左前のボルトのねじ山がおかしくなってしまい 

ボルトが途中までしか入らなくなってしまいました。

ナットで締め込み長さを調節して留めてありますが 後日ディーラーさんに相談してみようと思います。

 

あ~ 疲れた。

この記事を書いている翌日は 腕 足 筋肉痛です。

 


POLO 6RC(2号機) ナビキャンセル(716SDCW)とサイドミラー交換

2017年01月20日 21時50分56秒 | POLO

↑ 1月15日の積雪の図

名古屋の方も少しだけ積もりましたが すぐに融けてしまいました。

翌日の仕事に差し支えなくてよかった。

今回の雪は関ヶ原から南東に雪雲が流れてきているので

知多半島 セントレアの方でもたくさん積もったみたいです。

 

前置きはこれくらいにして

昨年暮れ12月23日に納車になった POLO2号機ですが

1号機の時と違って ゆっくり目にいじっていきたいと思います。

(1号機の時は納車すぐに 車高調、マフラー、ホイール、ステアリングと

いっきに交換してしまいました。)

POLO1号機も交換している 

ドアミラーのミラー交換です。

 

 ガルーダ ブレッドミラー LED無し ブルー です。

交換は 純正のミラーを外して

 

ミラーの向きをリモコンで一番上を向く状態にして 吸盤を(私の場合スマホホルダー利用です)

鏡面に付けて 隙間から指や内装はずしを隙間につっこんで ゆっくりガラスを割らないように

ひっぱり外します。外れてもミラーヒーターの配線が繋がっているので

これも外すとガラスが外れます。

 詳しい説明書も入っていますが

LED点灯タイプのものと説明書は兼用です。

 右側が外した純正品 ちょっと画像が切れてしまっていますが

ちょうど切れたところに純正は大きな爪があります。外れにくくなっています。

 

左が純正 交換前 右が交換後です。

見える範囲は純正とほぼ同等です ゆがみもありません。

ブルーで輸入車らしくなりました。

夜間は後ろの車のライトがまぶしくなりました。

 

お次は 今回はメーカー純正ナビを装着してますので

運転中のナビ操作やテレビ視聴はできませんでしたので

ナビの運転中操作とテレビ視聴を可能にする加工を行いました。

(あくまでも助手席の人が操作するためですよ。念のため。 ウフフ)

POLOの最新ナビは クラリオン製716SDCW と言う国産のナビシステムです。

まずは内装はがしを使って ナビの周りの枠を外します。

  

ナビの周りの枠を取り外したところです。  ↑ナビは トルクスネジ T20で留まってます。

 今回使った工具です。 あっテスターは用意しただけで使ってません。

ネジは4カ所で留まっているのでそれを外してナビを引っ張り出します。

コネクターがいっぱい刺さっていて 全部外して 取り外そうと(その方が作業性が良さそうなので)

思ったのですが 固くて外せない(狭くて力が入らない)ものもあったので

目的の白い大きなコネクターだけ外すための最低限のコネクターだけ外しました。

白いコネクターの 水色の線を切断。

車体側の方にも純正状態に戻せるように 差込端子を付けましたが もとに戻すことはないかなぁ。

ナビ本体側 の線の先に ビス留め用の端子を付けた線を差込端子をつけて延長接続しました。

やっぱりナビを取り外してないので 狭くてやりにくかったです。

差込端子を1個 コンソールの内側に落としてしまい 拾えず。 あとからカラカラ音が出るようだと困るなぁ。

 

ナビを留めているビスへアース接続して完成です。

ちゃんと機能しているか試走に近所を1週。

ナビもテレビも 走行中に使えました。

ナビの周りの化粧パネルを はめ込んで 本当の完成です。

 

年末のばたばたした仕事が片づいて 年始の挨拶回りも一段落。

雪の後 水曜日からは少し暖かだったので ちょっと遊んでいました。

 

次はシートが届いたら交換します。

 


正月 博多を食べつくす?。良い街だったぁ。

2017年01月08日 16時18分41秒 | ブログ

2017年 年明けは

家族4人で 博多旅行に出かけました。

 

博多がこんなに都会で人が多いとはびっくりしました。

名古屋なんかよりずっと繁華街が輝いてました。 すごい。認識を新たにしました。

3大都市 東京 大阪 名古屋 はもう過去の物ですね。

東京 大阪 横浜 博多 かな。

そんな認識ができて良い旅でした


日程は1月2日~3日にかけて。

博多名物 ガイドブックによると主な食べ物は 

博多ラーメン もつ鍋 水炊き 一口餃子 となっていますので とりあえず 全制覇を目的にします。 

 

久しぶりの家族揃っての旅行でうれしいです。

11月末からの計画でしたが 旅行会社でのツアーはお高いツアーしか残っておらず

帰名が3日と帰省ラッシュのピーク日と重なり 新幹線の指定席が取れるかどうか

心配でしたが何とか確保できました。

ただその時点でも 手頃な金額でツインルーム2部屋取れる

ホテルの空きはありませんでした。

仕方ないので一旦ダブルベットの部屋2部屋を押さえ 間際に空きが出れば 切り替える作戦です。

博多って人気なんですね。 

 

名古屋駅

  

博多までは新幹線で3時間半程。

ちょうどお昼に博多到着なので昼ご飯のために おやつは我慢。 

 

 博多に到着したときは小雨でした。

 ← 夜は駅もライトアップされてきれいです。

お昼ご飯は 博多駅は複合施設で JR博多シティ となって 多くのビルがひとかたまりになっています。

お昼ご飯は その中のアミュプラザ博多内にある  もつ鍋笑楽さんに行ってきました。

さすがにお昼時と言うこともあり 約50分ほど並んで 入店。

  

我が家のチョイスは

スタンダードな 醤油味 もつ鍋定食4人分+〆にチャンポンめん3人分 にしました。

 

もっとニンニクや唐辛子が効いていて がっつり来るかと思いましたが 案外あっさりいただけました。

美味しかったぁ~。

お向かいにある 一口餃子のテムジンさんも有名店の様で捨てがたかったなぁ。こちらもすごい行列。

食べた後は駅前に予約したホテルに一旦チェックインします。

 部屋の画像は撮り忘れましたが すごく綺麗な良い部屋でした。

場所は 博多駅博多口真正面 広い通りを渡ってすぐ 地下からもすぐ隣のビルまだ行けます。

ちなみに 昨年 大規模陥没したにも関わらず早期復旧した交差点のそばです。

 

不謹慎ながら興味本位で パチリ。

跡形もなくきれに修復されてます。

ホテルにチェックインした後 また駅前の KITTEビル内 の

パンケーキ屋さんに行ってみることに。

オリジナルパンケーキハウス 博多店さん

 

我々が注文したのは 人気ナンバーワン ダッチベイビー と人気No3?だったかマカデミアナッツパンケーキを注文。

ダッチベイビー

  

焼いた器状のふわふわのシュークリームの皮?みたいなのもの中に バターと レモンを搾って

混ぜ合わせて 切り分けて いただきました。

マカデミアナッツパンケーキ

 

ココナッツの生地に入っていて美味しかったぁ~。

スイーツを食べた後は

女性陣 私 息子 3方に分かれて おのおのの時間を楽しみ 夕食までの腹ごなしをします。

私は一旦ホテルに戻り 今晩いただく予定の 博多ラーメンのお店を リサーチ。

ちょっと休憩したとは散歩がてら

中州の屋台 や キャナルシティーを徘徊。

  

キャナルシティーもライトアップされてきれいです。

 キャナルシティ内のラーメン横町。

 中州の屋台。 家族4人で行くにはちょっと厳しいかなぁ。

屋台なので 席が あまり空きがありません。

立ち食いっぽく屋台の 外でいただく分には良いかなぁ。

 

再び 4人 集合して 目星を付けておいた 天神にある博多ラーメンのお店ShinShinnさんに向かいます。

地下鉄天神駅を降りて 約5分 到着すると なんとお休み。(正月だからねぇ)

しかたないので 次に食べたかった 餃子や水炊きもいただける居酒屋?さん まいどさん に行くことに

ちょうど西鉄福岡(天神)駅の 北から南はじまで 徒歩約10分ほどかかりそうですので

さすがにまた休みだといけないと思い 事前に電話で営業の確認をしました。

4人でとぼとぼ 10分歩き お店に到着。

よーし 食べるぞ。 っとお店に 入ると なんと満席で 『今日は入れないと・・・・・。』

そんな事なら 電話したときに 言ってくれれば 良いのに・・。トホホ。

もうこの時点で お腹はかなり空いています。

仕方ないので ホテル近くの 餃子屋さん 休みなら 確実に空いていることを確認済みの博多ラーメン屋さんへ

行くことに。

目的の餃子やさん 旭軒さんへ しかしこちらも お休み。 正月だもんなぁ。

近くに餃子の王将が営業してましたがそこは さすがに パス。

最終手段で 博多ラーメンの らーめん次男坊』さん へ行くことに。

こちらも有名店なのですが せっかく博多に来たのだから駅前だけでなく 色々 出て歩きたいということで

最終手段にしてました。

このお店は ホテルの部屋から見ることができて 確実に営業している事が分かっていたので良かったです。

  

 

 

博多ラーメンは今では 名古屋でもいただくことはできますが

本場の博多ラーメンは どんな物か もっと 豚骨の臭みのような 癖があるラーメンなのか 期待と不安で

いただきましたが 

こちらのラーメンは 家の近所でいただく 『長浜らーめん 一番軒』さん のラーメンに 近い ラーメンでした。

でも美味しかった。 餃子もいただきましたよ。

一番軒が本場に近いのか 言ったお店が観光地化して 県外の人にも合う味になってしまったのか?どうでしょう。

 

翌朝

ホテルでの朝食。バイキングなので食べ過ぎないように注意しましたとさ。

2日目は

なんとか 水炊きを いただきたかったのですが

お昼の時間帯に 営業しているお店が 見つからず

たぶん駅ビルの中に入っている水炊き屋さんはあって営業していたのでは無いかと思います。

また あっても お正月休みで 営業してなく 水炊きは断念。

結局 駅前のKITTE内にある テムジンさん で餃子をいただくことにしました。

 

  

 

餃子定食 鳥のからげ チャーハン どれも美味しかったのですが

とりわけ ごぼうの唐揚げ が珍しいメニューで 美味しかったです。

こんな感じで

名所の様な観光はほとんど無く(というか全くせず) 博多グルメ家族旅行は終了しました。

 

地元では見ることができない新幹線の車両が珍しく パチリ。

 

正月じゃない お店が開いているときに また行きたいなぁ。

 

 改めて 博多は都会だなぁ。

 


新年あけましておめでとうございます。

2017年01月01日 01時10分51秒 | ブログ

皆様

旧年中は大変お世話になりました。

今年も変わらずお付き合いの程よろしくお願いします。

 

今年の願いは

やはり家族みんなが健康で一年過ごせること。が第1番ですね。

あとはまた皆さんと楽しく過ごせること。

昨年に引き続き キャンプやゴルフにたくさんいけると なお良いかなぁ。

 

また年末に振り返ってみたいと思います。