ジメジメした天気で、時折、小雨が降る一日でした。
お昼過ぎになって、「おうち時間」から気分転換で外へ出てみようと街へ車を走らせてみました。
今年初めての海です。直江津海岸で、砂浜に腰を下ろしてぼんやりと海を眺めてきました。
そんな姿を他人が見たら、10代、20代の若い世代だったら絵になりますが、72歳にもなっている男だと「どうした?」と笑っちゃうでしょうネ。
案の定、杉やんのような人はいません。また、あいにくの曇り空で寒かったせいもあり浜辺には人の姿はありません。と思いましたが・・・、若い女性がひとり、波打ち際に立って海を見つめていました・・・。(絵になりますネ・・・)
30分ばかりボケっとして、海を眺めていたような気がします。何を思うわけでなく、何を考えるわけでなく、ペットボトルのお茶を飲みながら寄せる波を目で追っていました。(晴れて暑い日だったら、もっと長くいたかもしれません)
車に戻った時、なんか気分がスカッとしたようになりました。いつも、ごちゃごちゃした狭い範囲のモノしか見ていなかったのが、広い海を見たことでスカッとした気分になったのかもしれません。
昨夜はNHKTV「ためしてガッテン」を見ましたが、いつも気にしている「夜のおしっこ」の悩みがテーマでした。杉やんも、就寝してから朝までに2~3回おしっこをするために目が覚めます。4回の時もあります。番組では対策が3つ示されましたが、とりあえず「足上げ」をやってみたいと思います。(効果が分かるまでは1ヵ月かかるようだがやってみよう)
上越市でコロナ感染者が2人出ました。
杉やんの所は街から離れているので今のところは感染者は出ていませんが注意したいと思います。今日のような、「密」を避けての気分転換のドライブはこれからもしたいとは思いますが・・・。