俗物哲学者の独白

学校に一生引きこもることを避けるためにサラリーマンになった自称俗物哲学者の随筆。

執行役員

2009-08-25 16:16:11 | Weblog
 ビジネスマンとして恥ずかしいことだが私は執行役員という制度の意味が理解できなかった。取締役・常務・専務・社長という職制とどう違うのか分からなかった。CEOなどと同様のアメリカかぶれだと思っていた。
 たまたま私の勤務先の企業で執行役員の解任が相次いだことから思った。これは体の良いリストラ(本来の意味の「再構築」ではなく単なるクビ切り)ではないかと。
 本来、執行役員は取締役への登竜門の筈だ。しかしこの制度を悪用すれば簡単にクビ切りができる。
 執行役員を命じられた人は大変だ。1年以内に成果を残さなければクビを切られかねないということだ。つまり背水の陣を強いられるということになる。仮に50歳で執行役員になったら、1年以内に成果を残さなければ51歳で免職になってしまう。たった1年の給与増と引き換えに9年のサラリーマン人生を放棄せざるを得ないということだ。
 日本の企業ではクビ切りは厳しく規制されている。しかし新たな執行役員という制度を使えば1年の「執行」猶予期間を与えてクビを切るというとんでもないやり方が合法化されたと言えよう。

抽象論

2009-08-25 16:01:10 | Weblog
 こんなパズルがある。
 問①4枚のカードがある。表はアルファベットで裏は数字だ。テーブルの上には「A」「D」「1」「4」の面が見えている。「母音の裏には奇数がある」ということを証明するためには最小限どのカードをめくれば良いか?
                     *            *
 制限時間にもよるが正答率は1割程度しか無いらしい。答えを書く前にもう1問。
 問②4枚のカードがある。表は男か女の絵で裏は動物か植物の絵だ。テーブルの上には「田中角栄」「紫式部」「猿」「桜」の面が見えている。「男の絵の裏には動物の絵がある」ということを証明するためには最小限どのカードをめくれば良いか?
                     *            *
 実は全く同じ構造のパズルであるにも関わらず問②の正答率は3割ほどに高まるらしい。
 このことから言えることは、人間は抽象的なことを考えることが意外なほど苦手だということだ。抽象論になるとすぐに騙されてしまう。抽象論が苦手な人は具体論に置き換えたほうが良かろう。
 ところで私はこのパズルをもっと抽象化した数学的(論理学的)手法を使って解く。「母音の裏には奇数がある」の対偶は「偶数の裏には子音がある」ということだ。①の正解は「A」と「4」。②の正解は「田中角栄」と「桜」。

政権放棄

2009-08-25 15:44:16 | Weblog
 安倍・福田と2人続けて政権放棄をした後、麻生氏を代表とする自民党は今度は党として政権放棄をしようとしているように思えてならない。
 政権放棄は言わば開き直りだ。「もしワシよりうまくやれる奴がいるならやってみろ」ということだ。安倍氏・福田氏の場合は個人としての政権放棄だったが今度は党としての政権放棄だ。
 景気は今後一層悪くなると私は思っている。100年に1度の不況に20年に1度と思われる冷夏が重なり、更に新型インフルエンザの流行まで加わったら景気が好転する筈が無い。
 エコポイントという変な制度で稼いだ企業以外は冷夏に苦しんでいる。ビールもアイスクリームも売れなかったし夏物衣料は惨敗だ。多分衣料品業界ではこの秋冬に倒産が相次ぐだろう。
 日本経済は今後悪化して当たり前、良くなったらそれこそ奇跡だろう。誰がやっても悪くなるなら責任を誰かに押し付けるに限る。そんな読みに基づいて自民党は政権を放棄して、民主党に貧乏くじを押し付けようとしているのではないだろうか。
 言わばババ引きのようなものだ。最悪の状況の責任を誰に押し付けるかというゲームのようにさえ思える。「民主党政権になって景気は悪化した」と言いたいがために自民党は政権放棄を図っていると思える。
 ここには国民の幸福という視点は全く無い。あるのは党利党略だけだ。