俗物哲学者の独白

学校に一生引きこもることを避けるためにサラリーマンになった自称俗物哲学者の随筆。

事実と価値(2)

2008-06-10 16:33:00 | Weblog
 哲学では事実命題と価値命題は厳密に区別されているが、日本人はこの両者を混同し易い。日本語の「正しい」という言葉にはcorrect(正確な)という意味とright(正義の)という両方の意味があるからすぐに混同されてしまう。前者は論理学の、後者は倫理学の主題だ。
 人が死ぬとか老化するとか病気に罹るとかいったことは事実だ。私はこれらを事実として認める。しかしこれらを「良いこと」だと主張するつもりは毛頭無い。
 不老不死は妄想に過ぎないが死や老化を遅らせることは可能だ。不可能なことを求めることは無意味だが改善することはできる。死なないということは不可能でも健康な状態で長生きすることは可能だ。
 多分私は現実主義者だ。人は病気もするし老化もするしいずれは死ぬ。それらを事実として認めたうえで、その事実に目一杯抵抗する以外に選択肢は無い。
 好ましくないことであろうと事実は事実として認めたうえで可能なことを模索することが唯一可能な生き方でありそれ以外の対応は幻想主義だと敢えて決め付けたい。
 繰り返すが「事実」は「良いこと」ではない。不条理だらけだ。事実を「神の意志」という虚構を使って無条件に肯定しようとする宗教家の詭弁に対しては腹を立てざるを得ない。

肺ガン疑惑

2008-06-10 16:15:18 | Weblog
 職場の定期健康診断で「肺ガンの疑い」として再検査および再々検査を命じられた。結果としては「肺ガンではない」ということだったが、それまでは黒に近いグレーの位置付けだった。
 「肺ガンの疑い」という言葉を私は「明日は雨」という言葉と同じように坦々と受け入れた。
 ガンは以前のような不治の病ではないが死ぬ可能性の高い病気だ。それにも関わらず死への恐怖は全く感じなかった。
 郵便物を病院に転送せねばならないとかどんな金庫を買おうかとかいったくだらないことに私の意識は集中した。
 そればかりかこれを私はジョークにして楽しんだ。「近々休暇を取るかも知れない」と言って相手が理由を問うと「肺ガンらしい」と言って笑った。当然相手はジョークと思って笑った。あるいは来月の予定を聞かれて「肺ガンで入院しているかも知れない」と笑って答えたりしていた。
 死ぬことは誰にでもいずれは訪れる。それが多少早まるだけのことだ。フルマラソンのつもりで参加していたレースがハーフマラソンになるかも知れないという思いだった。

コーヒーに

2008-06-04 19:42:28 | Weblog
 コーヒーに入れるクリーム状の液体を関西では「フレッシュ」と呼ぶことが多い。「クリーム」という呼称が使われない、いや、使えないのは理由がある。クリームではないからだ。「フレッシュ」はクリームや牛乳とは縁もゆかりも無い。植物性油を加工してクリーム風に仕立て上げた代物だ。
 皮肉なことに植物性油だから常温流通が可能だし、牛乳から作るクリームより安価だ。百円ショップの棚には様々なメーカーの偽クリームが並べられている。かつては小さく、今では大きく「植物性油脂」と表示されている。個々の小さな「フレッシュ」には原材料表示をする義務がないので、今でもクリームだと思っている人は少なくなかろう。

クラスター爆弾

2008-06-04 19:34:12 | Weblog
 日本政府は126億円かけて買ったクラスター爆弾を100億円かけて廃棄するそうだ。私は兵器には詳しくないが少なくとも次の3つの兵器は日本には不要だと思う。核兵器、細菌兵器、そしてクラスター爆弾だ。これらは攻撃した地域を汚染する、つまり敵地で敵国にダメージを与えるための兵器だ。専守防衛の筈の自衛隊(日本軍)が使うチャンスは全く無い。なぜこんな役に立たない兵器を購入したのか理解に苦しむ。兵器マニアの防衛省高官が興味本位で買ったとしか思えない。
 SFのような話だが専守防衛のためにはロボット軍が最も有効だ。ロボット軍は敵国の戦意を削ぐ。兵士だって人間だ、人間相手ならともかくロボットを相手にして命を賭けて戦うなど馬鹿馬鹿しくてできまい。

自我の不統一

2008-06-04 19:24:42 | Weblog
 階級間闘争だけで解明できるほど社会は単純なものではない。政治、経済、マスコミ、天気など数百・数千の力が自己主張をする泥沼のようなものだ。
 個人も統一された自我が統治している訳ではない。様々な感情や欲望がせめぎ合う戦場のようなものだ。その時々の状況や体調によって個人の反応は大きく異なる。
 例えば目の前にごちそうがあるとする。「食べたい」という欲求と「食べ過ぎて太りたくない」という感情と「安全だろうか」という不安など多くの思いが同時に交錯する。
 思いはバラバラでも1つの行為を選ばねばならない。行為する体は1つしか無いからだ。これが自我という迷信を生む。個人とはバラバラの感情が争う戦場であることが忘れられている。
 ある感情を抑圧すると抑圧された感情がいずれ反乱を起こしかねない。自我の統一を信じるよりは自我の分裂(不統一)を信じたほうが精神衛生上では好ましい。そのことを初めて指摘したことはフロイトの偉大な功績だろう。

権利と義務

2008-06-04 19:13:34 | Weblog
 戸籍の無い人がいる。離婚後300日以内に生まれた人は前の夫の子供としての戸籍しか取れないことが主な原因だ。戸籍が無ければ結婚もできず、その子供も無国籍になってしまう。
 戸籍が無ければ資格も免許も取れないし選挙権も無い。言わば基本的人権が剥奪された状態だ。
 私は権利と義務は表裏一体と考えている。権利には義務が伴うし義務には権利が伴うと考えている。もし権利が剥奪されるなら義務を果たす理由は無い。権利を奪われながら義務が課せられるのは奴隷だけだ。
 もし国や自治体が戸籍を認めないのなら戸籍の無い人は税金を納める義務は無い。所得税や住民税は勿論のこと消費税も納める必要は無い。正当な権利を奪っておいて義務だけを命じるのは理不尽だ。
 ある役所で「あなたは既に死んでいる」とまるで「北斗の拳」のようなセリフが使われたそうだ。死亡届が受理されたらその人は死んだことになっているからだ。戸籍上では死んだことになっている人には人権は無いから本人が訂正することはできない。家族が訂正を申請してやっと戸籍を回復したらしい。
 実際に本人が目の前にいるのに法的手続きを根拠に戸籍を拒絶するような馬鹿馬鹿しい行為は漫画かジョークの世界に限定して欲しいものだ。