これはなんだと思います?

魚?
その通り、お魚です。
元はこれ。

「たらすきみ」
昔は塩ダラと言ってました。
おっさんがまだ舌が回らない子供の頃、「塩らら」と言っていたらしい。
乾物屋の店先に、棒ダラやスルメなんかと一緒につるしてあったのを覚えています。
懐かしくて、ふと食べたくなって購入。
さっと炙って、熱いうちに割いて、いただきます。
おっさんは、もっぱらこれ。

白いご飯に乗っけて、お湯をかけて、サラサラっと食す。
口の中に、タラの風味が広がります。
おいしくて、ご飯の消費が増えるのは必至。
家族みんなパクパク食べておりました。
ただしこれ、塩分が相当に強い。
うっかり口に入れると、しびれそうになるほどの塩辛さ。
「塩」好きのおっさんは喜んで食べるのですが、高血圧の人は注意しないといけません。
けれど食べていて、時間が数十年前に戻ったような気がしました。
それにしても「春分」の日に雪に遭うとは…トホホ。

魚?
その通り、お魚です。
元はこれ。

「たらすきみ」
昔は塩ダラと言ってました。
おっさんがまだ舌が回らない子供の頃、「塩らら」と言っていたらしい。
乾物屋の店先に、棒ダラやスルメなんかと一緒につるしてあったのを覚えています。
懐かしくて、ふと食べたくなって購入。
さっと炙って、熱いうちに割いて、いただきます。
おっさんは、もっぱらこれ。

白いご飯に乗っけて、お湯をかけて、サラサラっと食す。
口の中に、タラの風味が広がります。
おいしくて、ご飯の消費が増えるのは必至。
家族みんなパクパク食べておりました。
ただしこれ、塩分が相当に強い。
うっかり口に入れると、しびれそうになるほどの塩辛さ。
「塩」好きのおっさんは喜んで食べるのですが、高血圧の人は注意しないといけません。
けれど食べていて、時間が数十年前に戻ったような気がしました。
それにしても「春分」の日に雪に遭うとは…トホホ。