フィリピン国際結婚・菜の花の主婦日記goo版

南国フィリピン便りー結婚しフィリピン在23年。22才長女、20才息子、9才末娘のお母さんである私の毎日ー

2013年フィリピンで迎えた元旦

2013年01月04日 14時56分36秒 | 日記
以下の記事のコメントにお返事致しました。遅くなり申し訳ありませんでした。

「日本食材を買いに」

「私の大晦日」

「フィリピン人メイドさんの身の上話」


****************************************************

大晦日はとうとう午前2時までバタバタして紅白もちゃんと見ないうちに終わり、
今夜も生でさだまさしを見る暇もなく年が明けました(全部録画して数日後に見ましたが)。


いつも9時に寝てる主人はさっさと早く寝てしまい、
桜は部屋でフェイスブック、虎次郎はネットゲームで忙しく、
私と桃ちゃんと残ってくれたメイドさんとフジ(犬)とで新年を迎えました。
(クマは桜の部屋)

一応「明けましておめでとうございます」と子ども達3人とは日本語で挨拶。
(主人は寝てたので寝かせておく)

日本人の私、やっぱり「ハッピーニューイヤー」は感じが出ないです。











年越し蕎麦は年が明けて皆が寝てから一人で台所で食べました・・・。
(今年は茶蕎麦)
主人は麺類は元々好きじゃないし。












今年は久々にお雑煮作りました。
私のお雑煮は鶏ガラスープ、酒、塩、ほんの少し醤油で色付け。
紅白は大根と人参で。あとは何もないけど、HB(ホームベーカリー)でお餅を作れたので大満足。












元旦の夕食は家族皆でマカティ地区のグリーンベルトモールに来ました。









タイ料理のレストラン。
虎次郎が珍しく一緒に来てびっくり。









ポメロという柑橘系の実のサラダ。










シーフード・グリーンカレー(左)とココナツミルクと鶏肉のスープ(右)。











桃ちゃんに頼んだのはカリカリに揚げた豚の3枚肉。
チリソースで食べるようになってたのでお醤油を下さいと言ったらクノールのチキン風味調味料を持って来ました。











その奥に虎次郎が頼んだチキンカレー。
これは本当に辛さが適当で私好み。












モール内はクリスマスソングが流れてましたが、そう言えばフィリピンのクリスマスは25日から2週間先くらいまで続くんでした。
カトリック教会の暦のせいだと思うんですが、あの三人の博士がお供物を持って出産のお祝いに駆けつけるんですよね。

モールを歩こうと思ったら早めに店仕舞いしてたのでさっさと帰宅。

1月2日から仕事始めなのでやっと元の生活が戻って来ました。
それから新年早々、主人がアルバイトでやったお友達の遺産相続が終わったのでちょっとした収入がありました♪

主人は遺産相続税などが得意分野なんです。
フィリピンって誰か亡くなっても土地などの名義を変更すると遺産相続税がかかるので放置してる人が多いんです。
(日本もそうかもしれませんが)
放置しておいても役所から何か言われることはないですし。

ただ売ろうと思うと亡くなった人は署名出来ないので売れない。
両方の両親共亡くなってしまって兄弟で遺産を分けたい時には困るのです。

放置しておいた間の罰金も取られ、本来の遺産相続税もかかるのでそれこそミリオン単位の請求が来るわけ。
それを減らすのが主人は得意。上手くやると4分の1以下になったりもするんですよね。

早速食器洗い器が欲しいな~と思っていたら、昨晩、

「新しい自転車買うから」

って。

あ~彼の買う自転車は高いんですよね。いつになったら食器洗い器買えるかしら。





****************************************************

<どうでもいい菜の花家の食卓>



オーガニックのお店で買ったサツマイモは蒸かしても誰も食べないので
いつも冷蔵庫で蒸かしたまま傷んだりして、メイドさんも食べたがらないし。









それで今回はこれくらいの大きさに切って
(水でさらして灰汁を抜き)








オリーブ油で素揚げし、










ジャガ芋も同じ大きさに切って素揚げして、
塩、ハチミツ、黄色いマスタード(西洋からし)、ニンニク、クラッシュチリ(ピザ用の唐辛子の粒々)を混ぜて合えたら
あっという間になくなりました。

オーガニックなので皮付きのまま切って揚げて簡単でした。




********************************************************



お義父さんが突然連れて来た猫、ジローは今のところは外で暮らしてもらってるんですが
野良猫にご飯を盗まれないように水と餌はメイドさんの部屋であげてるんです。

クマはジローに噛み付こうとするので一緒には出来ないけど
赤ちゃんのフジはお近づきになりたいみたい。

遊んで欲しくてシッポまで行くけど「フー」ってちょっとやられてました。
それでもジローは引っ掻かない。

だけどジローは性格が良い猫なので
前に居なくなった時に近所に猫好きな家の居間でくつろいでて
本気で養子に出そうかと考え中。猫のご飯を毎月届けても可愛がってくれる家に居た方がきっとジローは幸せ。

お義父さんだってアメリカに突然帰った自分の娘から押し付けられたわけだし
お義母さんが猫の毛で喘息になった今となってはお義父さんを責めるのも可哀想。

アメリカに帰ったお義姉さんも本当はずっとこっちに住むつもりだったけどアメリカ人のご主人がどうしてもフィリピンに馴染めなくて突然帰国してしまったので帰国する決心をしたんです。アメリカ大使館で仕事もしてたんですが、大洪水に見舞われ住んでいた家が沈んでしまってショックを受けたのが原因。ここは政府の援助は一切ないですからね。アメリカで育ったアメリカ人のご主人にはあまりのカルチャーショックだったんでしょう。彼は以前米軍に居て中東に赴任もしている人なのに、それ以上にフィリピンの現状に堪えられなかったみたいです。もっとも中東に赴任でもアメリカ政府のサポートがあるでしょうから、フィリピンの野放しとは違いますよね。


夕べはずっと雨降りでしたが今朝になって雨は止んで清々しい青空です。