フィリピン国際結婚・菜の花の主婦日記goo版

南国フィリピン便りー結婚しフィリピン在23年。22才長女、20才息子、9才末娘のお母さんである私の毎日ー

英語思考だけど日本語で九九

2013年01月12日 05時22分24秒 | 子ども達とフィリピンの学校
桃ちゃんに今、日本語で九九を教えてます。
普段は英語しか話してない桃ちゃんの日本語ってちょっと外国人の方が話してるみたいな発音ですね。

日本語で100までだけ数えられるように教えてから九九を教えてるんですが
動画サイトで見つけたパパイヤさんの九九ダンスが本当に桃ちゃんのっちゃって
大助かり。




ビデオの始めに桃ちゃんが「また」と言ってるのは
その前に二の段のビデオを撮ったからです。

九九は来学年に習うのだけど
今8才で日本ではもう習ってるので覚えられる筈。

最初は英語で教えてたのだけど桃ちゃんは全然覚えられませんでした。
桜にも日本語で教えたので日本語で教えてみたらとても上手くいったので
私も日本語でしか言えないのでこのまま日本語で教える事にしました。

虎次郎にも九九は日本語で教えたけど
何故か学校で英語の九九を習うと英語の九九のみに切り替わったよう。

桃ちゃんの学校では計算ドリルが一切ないので
フィリピンの現地校に通っていて先生がドリルをさせない場合は家で補習が必要だと思います。



**************************************************

<フィリピンの教育改革と学校の取った対策の違い>

フィリピンの学校は今学年(2012年6月)からアメリカの真似をして
幼稚園の年長さんと12年教育=合計13年教育が義務教育で無料になりました。

今までは10年教育。
ただ一部の私立は5才半~6才半を年長さんにし、小学校7年制、ハイスクール4年制=12年教育にして
生徒が17才半~18才半で卒業だったのです。

それで桃ちゃんの学校も今まで年長と呼んでた学年を小学校1年生と呼び名を変えただけで
授業内容は殆ど変えない予定らしいのです。

でも数日前にアテネオハイスクールの副校長に話しを聞くと
アテネオハイスクールでは小学校を今までの7年制から6年制に変更し
ハイスクールを今までの4年制から6年制に変更するそう。

私はこの方が生徒は得だと思います。
桃ちゃんの学校のやり方だと結局今までと変わらないし。
カリキュラムの変更もないらしいのです。

ちなみに虎次郎の卒業した国立サイエンスハイスクールは4年制から6年制に変更したんですが
カリキュラムにどのような変更があったのか詳しくは分かりません。
最後に聞いた時は今まで4年間でやってた事を6年に引き延ばしただけだと聞きました。

まあ、それも良いかもしれませんね。
ただフィリピンサイエンスハイスクールの問題は4年とか6年の問題じゃなくて
高校で大学の授業をやらせるのに
アメリカの高校のように大学の単位として認めないことです。

虎次郎はフィリピン大学で唯一認められている数学17という最初の数学だけは6時間の試験を受けて免除してもらいましたが、他の教科や次の数学は免除の試験さえなかったです。もっとも次の数学53というのは最終試験を免除してもらってましたが、そういう問題じゃなくて、やはり次に進んだ方が新しい事を学べるので虎次郎にとっては新鮮に学べるんじゃないかしら。

今、アニメやネットゲームに夢中な虎次郎は大学の授業が楽でチャレンジがないせいもあると思うので、
出来ればどんどん先に進ませてモティベーションを高めるシステムにして欲しいものです。

高校の単位を認めないなら試験をしたらいいだけのこと。
今は多分、虎次郎はかなり退屈。

こんな理由から大学1年生でフィリピンサイエンスハイスクールの生徒が妊娠したり、ゲーム中毒になって
大学にすら居られなくなるケースがたまにあるそう。

もっともフィリピンサイエンスハイスクールは科学技術省の管轄で
フィリピン大学とは経営が違うので
同じ政府でも対立しちゃって駄目ですね。

教育改革も何か抜けてる気がします。
桃ちゃんの学校の算数の教え方は本当に酷いです。
もっとも虎次郎が通ってたラサールも似ていて
算数の概念ばっかり教えて計算など殆どやらせてませんでしたっけ。
概念って言うのは計算式の名称など。
小学校の先生の資格は全教科教える資格なので先生がそもそも算数出来ないんですね。

フィリピンの学校の先生の資格は日本のように大学で何を専攻していても取れる教職資格じゃなくて
教育学部に入学して初等教育法、高等教育法などを卒業し、国家試験を受けるみたいです。
高等教育法だとさらに専門教科を選択します。
(あまり詳しくないので間違ってたら指摘して下さい、変更します)

この方法の欠点は大学で数学科を出ても小学校で算数の先生になれないこと。

もっとも桃ちゃんの学校は算数の教え方をコンサルタントが付いて指導してると聞いたけど
何も計算やらせてないので子ども達の時間はどんどん過ぎていき
将来数学が苦手な子ども達が目に見えるよう。
公文教室や他の数学専門の塾に通ってる生徒との差がどんどん大きくなります。




*********************************************

<どうでもいい菜の花家の食卓>



鮭の切り身はこの形で売ってることが多い。
今回は余り物のピクルスとケイパーを組み合わせてみました。









スーハと呼ばれる柑橘系果物でサラダ。









久々にトンカツ。キャベツがないので白菜を千切りにして下に敷きました。




昨日から小雨・・。皆様、良い週末をお過ごし下さい!


昨日運転手が仕事に来なかった理由

2013年01月10日 09時41分05秒 | フィリピン人使用人関係
昨日は運転手が仕事に来なかったので子どもの送り迎えなどして
朝6時半~8時、午前11時~午後6時までは運転していたか、何処かに停車して車の番をしていました。
運転手の仕事をしていたわけです。

主人は午後5時に夕食と決まっていますが
昨日はお願いして7時に変更。

この運転手さん、一昨日借金を申し込んできたんです。
3500ペソ(7千円くらい)。

それを断ったらその日の夜、携帯メールが来て

「お金を探してあるくので明日は仕事をお休みします。」

って。

先週、彼が通勤で使ってるオートバイを洗車中に
ホースで水を入れてはいけない場所に水を入れたからと動かなくなった事があって
彼は遠くに住んでるので「今日は家に泊まったら?明日、修理費を援助してあげるから。」と言ったことがあったのです。

と言うのは家の運転手さんは代々、オートバイを提供してあげ、車検やメンテ、登録料なども全部出してあげていたのだけど
彼のオートバイは2年前に主人が彼の名義で買ってプレゼントしたものだったので
(その頃、主人が地方で自転車乗りするのによく同行してくれていた)
彼が働きに来てからそういう費用は一切出してあげてなかったのです。

だから修理費くらいは出してあげよう、と主人と話してたわけ。

ところがよくよく聞いてみると
今回壊れたオートバイは主人が買ってあげたオートバイじゃなくて
去年の暮れに彼が友人から6千ペソ(1万2千円ほど)で安く買ったポンコツ・オートバイ。
このポンコツ・オートバイの修理に暮れのボーナスと給料を全部つぎ込んじゃった運転手。(約8000ペソ=1万6千円ほど)
それがまた壊れて今回は3500ペソ(7千円)必要だって言うのです。

てっきり主人が買ったオートバイと思っていたので
ポンコツ・オートバイの修理費と知った私は主人と相談してみるけど・・と曖昧な返事をして
その夜、主人に聞いたらそんな借金は認められないって。

そもそも生後3ヶ月の新生児を抱え、奥さんは生まれた時からずっと母乳が出ないそうでミルク代はもの凄い出費。

フィリピンは病院で出産すると新生児室で粉ミルクをどんどん飲ませて、
母乳を飲ます機会は何度もあるのですが
粉ミルクを時間通りにあげてるので赤ちゃんは寝ていて飲む筈がないのです。

というわけで病院で出産した人の多くは母乳が最初から出ないと飲ませてない人が多く、
殆どの貧しい人が自宅出産や近所の出産センター(入院施設がない)で出産後直ぐに帰宅などの場合は殆どが母乳という格差が生じてます。

彼の奥さんは彼が絶対に病院で出産させる、と決めていたので病院出産。
3万5千ペソ(7万円)ほどの出費だったとか。

それはともかく、彼も41才で初めて父親になった今、
ポンコツ・オートバイを購入するのは間違った決断だったと思うんです。(余計なお世話だけど)

借金を許せば、その借金の支払いは彼の給料から引くので手取りが減ります。
手取りが減ったら生活費に食い込む。

それに主人の会社が持っている地方銀行を調べたらこの運転手さんと奥さんの共同名義で普通預金に3万2千ペソ(6万円ちょっと)ほど貯金があったし。
運転手さんは「奥さんは貯金を下ろすのは許してくれない」と言うけど
だったらポンコツ・オートバイの修理に反対なんじゃないの?

早くお父さんとしての自覚を持って欲しいもの。

もうこれで仕事に来なくなったら私が運転すればいいや、と思ってたら今日は仕事に来たけど自転車で来た。(多分3時間くらいかけて)
そう言えば主人の買ったオートバイは次の給料でタイヤ交換するって言ってたけど
乗れないほどだとは知らなかった。

だったらボーナスなどをタイヤ交換に使えば良かったのに。

今、主人の銀行で抵当に入っていた土地を売り出していて
70平米で10万ペソ(20万円)という安さ。
運転手さんの家よりもずっと家から近いし治安も悪くないアンテポロという有名な教会がある地区の少し山よりの隣地区。
銀行も借金の抵当なので元さえ取れれば儲けなくても良いわけで
さっさと売りたいよう。

定職がある運転手さんは政府に住宅ローンを申し込むことも可能だし、
ポンコツ・オートバイの修理費で十分土地が買える・・と私や主人が思っても
肝心な本人はポンコツ・オートバイのことで頭がいっぱい。
今は何を言っても駄目なのかしら。

借金と言えば先日、アイロンおばさん(週に1回アイロンをかけに来てくれるおばさん)も5000ペソ(1万円ほど)貸して欲しい、
電気を止められるから・・と。

彼女の給料は1日400ペソ(800円)。しかも週1。
借金返すまで給料は要らないと言うけど返し終わるまで12週以上もかかる。
他のメイドにも借金をさせてないのに
通いでしかも働き始めたばかりのメイドさんに借金させるってどうなの・・と躊躇。
と言うか私は主人に了解を得るので直ぐには出せないけど、どうせ。

でも色々事情を聞いていると突然アイロンおばさんがポロッと言っちゃったのです。

「実はね、5000ペソ借りたら電気代を払うんじゃなくて生協に預けて高い利息を貰いたいの。」

だって。

え~~~~~!!

家が彼女の預金を先払いするのって変でしょう。
貯金しなさいよ、3ヶ月間。
もし何だったら3ヶ月間お給料キープしてあげましょうか、
いや、そらならいいです・・って。


**********************************************************




1月7日、息子虎次郎がクリスマス前に取りに行く筈だったフィリピン学の授業の資料を取りに行ってあげました。
虎次郎は去年の暮れに2度行ったけど2度とも閉まってたコピーセンター。

大学の先生は授業で使う資料をコピーセンターに預けて
生徒が先生の名前を言うとこのお姉さんがコピーして渡してくれる仕組み。

休暇中に読んでおくようにって資料だったので
明日から授業って時に虎次郎は午前10時に取りに行くと言ってたのに
私がその時間、うたた寝してしまったら「もう行かない」って。

虎次郎は時間通りが狂うと昔から調整にとても手間取ったのです。
実は桃ちゃんも同じなのですが
桃ちゃんは虎次郎のお陰で早く気づいてあげられて
時間がずれた時の調整の仕方も上手くいくようになりました。
癇癪になるのを防げるようになってきたんです。

虎次郎の時はそれに気づくのに時間がかかった。
何で怒ってるのか分からなくて我が侭だと思って怒ったり叩いたりしてたので調整を教える機会を長年逃してしまった。
まさか予定がずれたから・・とは思わなくて。

そんなわけで取りに行ってきました。
フィリピン学の建物が何処か分からなくて色々歩き回ったので気持ちの良い運動になり、
若い人に混じってちょっと学生気分。







オーディオ・ヴィジュアル・ルーム(AVR)では飲食禁止とタガログ語で書いてあります。
さすがフィリピン学の建物。

いつもコメント下さるショウタさんにスライド式に写真を載せられると教えて頂いたので試してみました。
写真右下の拡大サインをクリックすると別ウィンドウが開いてもう少し大きな画面でご覧頂けるようです。

フィリピン大学文学部フィリピン学科


写真の説明が出来ないのがちょっと残念ですが
フィリピン学の建物の周辺です。
闘鶏用の鶏やフィリピンの民話を元にした彫刻、
それからフィリピン学の教室のある廊下や掲示板のポスター、学生が利用する青空売店などなど。

頭の毛が魚の形の女性の像、ちょっと変わってますよね。
そういう民話があるのでしょうか。
ギリシア神話などは体の一部が動物になっていたりしますが彼女は髪の毛だけ。

もっともテレビのニュースで真面目に
「何々地域のこの家の女性は出産してみると生まれたのは魚でした。」
な~んて放送してるフィリピンですから(そして皆信じている)
生き物と人間は近い存在なのでしょう。
こういうのはインドやイスラムの民話の影響なのかしら。



今日のマニラは曇り。でも朝からお洗濯です。乾くといいなあ。


掃除機を買いました

2013年01月09日 04時55分32秒 | パン・菓子類


やっと掃除機を買いました。
買った掃除機はこちらです。

値引きしてくれたので実際には12000ペソ(2万4千円)くらいでしたが、
ごくごく普通~の掃除機。
特別な機能など付いてません。









掃除機の見本は20台くらいあったのですが全部品切れで
新製品のこの掃除機だけが在庫2つ残ってた。

お店の人も掃除機は入荷すると直ぐに売れてしまって常に在庫がない・・と。












お店のテレビでは今流行の韓国人スターのこの踊りのビデオ。
本当にフィリピンでは今こればっかり流れてる感じです。



******************************************************

<アテネオ高校の先生達に息子の相談ーつまらない自分の記録なので興味がない方はスルーして下さい>

夕飯後、主人と桃ちゃんがアテネオ高校に自転車乗りに行こう~と言うので久々に自転車乗りに行ってきた。
そうしたら主人と私の共通の友達で今はカトリックの司祭になってアテネオ高校の校長だか教頭だかしている人の部屋に明かりがついてるのを主人が発見してドアをノック。

午後8時半なのに他の2人の若い先生達と残業手当のないお仕事中でした。

一人は生物を、一人は物理の若い男子の先生。

それで息子の事をちょっと聞いてもらった。

息子は変な時間に寝て、変な時間に起きてくるから
普通のメイドさんが手伝ってくれる時間に食事を出せないし
息子が起きてる時間に私が寝てしまったら何も食べないまま息子は黙っていて24時間食べてないことも・・・。
お腹が空いたとも言わない。
でも大抵は私は心配で一緒に夜更かしして、ご飯を作って食べさせたりしてる。

そんなのが健康に良いわけはないし、などなど。

息子、虎次郎は今日から大学が始まって朝8時半に運転手に送ってもらい
いつものように帰りはジープで帰ってきたけど
夕べは3時間しか寝てないのでオヤツを食べると寝てしまい、でも4時間後の午後9時には起床。
やっぱり躁状態なのかな。
(または空腹で起きてしまう)

で、その3人の先生達がおっしゃるには
アテネオ高校の生徒でもネットゲームにのめり込んでる生徒は多いから私だけじゃない、
今の時代はネットゲームで落第する生徒が増えてる。
あまり言ってもどうせ聞かないし親子関係も悪くなるので言わない方がいいだろうって言ってた、

う~ん、昨日も書いたけど本当に言わない方がいいのだろうか。
私としてはかなり疑問。

あと一人の先生が「教科を落としたら目覚めるかも」と言ってたけど
落とすかな・・と、それも疑問。

ハイスクール時代からず~~~~っとネットゲームしてて試験中は半日で帰れるのでネットゲームの時間が長くなって喜んでたけど
落とした事はないし、むしろ上位だったからなぁ。
8年生の時に微分積分が化学式に出てきて他の生徒が苦労してても演習なんてしなくても簡単に出来てたし。

文系の教科は苦手なのでそっちでなら落とす可能性はあるかもしれないけど。


さっきは息子に無線LANをいつ付けてくれるか聞くと言えないって。
クリスマスの頃からずっと頼んでるのに。
今2台のネットにお金払ってるので無線LANを付け次第一台解約したいと言っても息子に伝わらず珍しく癇癪になって部屋で何かを殴ってた。(枕かベッドかも)

外の業者に頼もうかと言ったらさらに怒った。
怒るって何?・・と私が聞くと説明出来ないのでもっとイライラマックス。

1週間以内?・・と聞いたらまた怒った。

私の聞き方がきっと虎次郎には違って聞こえるんだろうか。
やっぱりアスペルガーについてもっと勉強した方が良さそう。
犬の本ばっかり読んでたけどちょっと方向転換した方がいいのかな。




*******************************************************

<どうでもいい菜の花家の食卓>



先日作った蜂蜜+マスタード和えと似てるんですが、
今回はジャガ芋+サツマイモ+カボチャのコンビで。

28000ペソ(当時6万円相当)の掃除機を2台もメイドさんに壊されて以来、掃除機を買う気になれなかったんですが
やっと購入。

これからはメイドさんに触らせるのは止めようと買ってきて2日は自分で掃除機かけ。

でもメイドを雇ってて自分が掃除するのは如何なものかと考え直し、
(運動になるので時間があればやってもいいのですが、それだとメイドは暇になる)
2階の寝室のみ、掃除専門の通いのメイドさんに使わせることにしました。









茄子をオリーブ油で素あげ。





豚の挽肉で<肉そぼろの味の近いもの+汁あり>を作って茄子の上からかけただけの簡単料理。
(味付けは中華だし、黒糖、紹興酒、醤油、ごま油)











もずく+黒酢(私が一人で食べた)










カンコン(空芯采)のアドボ。(フィリピン醤油+ワインビネガー)





クリスマスが過ぎると徐々に暑くなるフィリピン。マンゴーが美味しい季節の到来です。


クマの去勢手術無事終了

2013年01月08日 04時00分05秒 | 家のペット


無事にクマの去勢手術、終了しました。
午前9時に来て欲しいと言われたのに手術が始まったのは午前11時過ぎ、
・・と何ともフィリピン時間で犬にとってはストレスでしたが、無事終わってこうして元気です。
獣医さんは数日間はケージに入れなさいと言ったのだけど、いつもケージに入れてないクマはびっくりして大騒ぎ。
出してあげたらこうやって落ち着いてるので出してあげて良かった。

食欲がなくてオヤツばっかり食べてるクマですが数日間は好きな物を食べさせてあげるつもり。

ところでもう直ぐ2才になるクマがどうしてこんなに遅く去勢手術をしたかと言うと、
クマは生まれつき睾丸が1つしかなく、家に来てくれる獣医さんが

「中に隠れてて下りて来てないのかも」
「レントゲンを撮って調べてみないと何とも言えないけど奥に入ってると無理には取れない事もある。」
「睾丸が隠れてても機能してホルモンを出してる場合があるので、そうすると手術しても去勢の意味はない。」
「前にやっぱり睾丸が1つの犬の手術をしたけどやっぱり去勢後もオス行動はそのまま残った。」
「結果、去勢しないで様子を見ましょう。」

と言ってたからなのです。

でもクマがマーキングを始めたのでホトホト参ってしまい、
獣医さんに勧められた通りにレントゲンで確認する事になったのですが
紹介してくれたクリニックに先ず血液検査に行くとその日は掛かり付けの獣医さんの担当日ではなく別の獣医さんが血液検査をしてくれ
その時に診察すると睾丸の1つはちゃんとあるけど萎縮した状態だと言うので驚き。

もしかして家の掛かり付けの獣医さんってちょっとヤブかも・・。
彼女は近所に住んでいるのですが家の近所は大型犬を飼ってるお屋敷が多く、
往診で回るだけでも大忙しなので臨床はあまりしてないかもしれませんね。

と言う事で彼女を去勢手術の医師に指定せずに彼女の登録してるクリニックで別の医師に手術してもらいました。








痛そうでもなくて結構元気にフジとも遊んでいたんですが
フジはまだ生後3ヶ月なので直ぐに疲れて寝てしまい、
クマが誘っても知らん顔。











フジは寝るとなったら他は気にせずに寝るタイプ。












そうかと思うとテレビを見て勝手にくつろいでます。












私が踏み台昇降運動に使ってる台はクマのお気に入りのお昼寝場所。










フジは毛が長く、クマのマーキングで小屋に居た時におしっこを引っ掛けられたのでベーキングソーダ入り犬用シャンプー(無洗剤)のお風呂に入れました。







********************************************************

<土曜日の洗礼式>


(社長兄さんの長女と一ヶ月半の息子さん)

社長兄さんの長女が2番目を出産し、その子(長男)の洗礼式でした。
洗礼式は午後2時ですが出席義務はありません。
出席するのは主に家族と名付け親。








私たちは午後3時半頃にパーティー会場に出かけました、









行って見ると最近流行の「photo booth」が設置されていて皆、記念に写真を撮ってました。
(もちろん私と主人と桃ちゃんも3人で撮りました!)








おやつの時間帯なので炭火を使う米粉のパンケーキなどは外でお料理。









桃ちゃんが好きな「プト・ブンボン」。
これ、音が「プト・ボンボン」と聞こえるのですがスペルを見たら違ってたので発音も違うらしい。







社長兄さんは度々出てくる主人の3番目の兄で主人の上司。
彼の2人の娘達は恋愛結婚で幸せな結婚生活をおくっています。

今回は社長兄さんの長女の2人目の子の洗礼式ですが
次女も今2人目を妊娠中。

次女の旦那さんはアテネオ大学を出てHPに勤めていたんですが
家族全員でラスベガスに一ヶ月ボクシングマッチ観戦を含めて旅行に行く為に退職し社長兄さんの会社で現在働いてます。






(会場にはまだクリスマスの飾り)

この2人のお嬢さんは土地も、家も、生活費も全部親掛かりでハッピーな毎日。
次女はバービーちゃんのように美しいのできっと毎月美容院に通ってるんですね。
無精な私とは大違い。

長女の旦那さんは弁護士さんではあるのですが資格を取って直ぐにお父さんの法律事務所に就職したので
彼、今、トライアスロンに夢中で、先日もアメリカで一ヶ月滞在してトレーニングと試合参加してたわ。









実はね、うちの桜は
こういういとこ達が内心凄く羨ましいんじゃないかな。

先日も、主人が夏にまた自転車乗りにフランスに行くと言ったら大学を休んで一緒に行くとか言ってたんです。

でも春に日本にも行きたいらしいから主人が2つは旅費出せない・・と言って日本になったのだけど、
フィリピンは桜の友達でもこういうリッチな生活してる人は結構居るし、
自分でもセレブとかお嬢様とか思いたいタイプかもしれません(分かりませんが)。







(洗礼式のお祝い返しに頂いたクッキー)

でも、家でハッキリ子どもに言ってるのは
学校を卒業したら援助はしない・・ってこと。

お正月に「おしん」の再放送がやっていて台所をしながらちょっと見ていたら
おしんが息子が破産宣告するかも・・と言う時に友達が自分さえ判を押さなければ破産に追い込まれないと言ってくれたのに
おしんはそれを辞退し、自分も何度も失敗して苦労してきたし、
息子も全部なくして自分の商売のやり方を見つめ直す良い機会になる・・と言ってたのです。

桜がこれからどんな人生の選択をして生きていくのか分かりませんが
自分で決めて、自分の足で歩いていって欲しいですし、
自分の収入に見合った生活をして欲しいと思います。



*******************************************************

<また息子への愚痴なので聞きたくない方はスルーして下さい>

桜は自分の長所も欠点もよく知ってるのであまり心配してないんですが、

私の今の悩みは息子です。毎日徹夜でアニメなど見まくっていて、ネットゲームにものめり込んでいて
これで一体どうなるのか。

不摂生にしてると病気になるよ、と言ったら
病気になってもいい、なったって関係ない(I don't care)だって。
病気になるってどういう事か全く分かってない(幼稚過ぎる・・)。

ネットで親しくなったアドラー心理学の方が勧めてくれたのは子どもを見守るやり方(私が勘違いしてなければ)なのだけど
発達障害でも同じ対応で平気だと言うアドラー心理学。
うちの息子の場合はそれで放任してたら際限なく不摂生になっていった。
彼は昨日の午前3時に起きてそのままず~っと今、午前3時半。24時間以上寝てない。
たまにパソコンの前でうたた寝してるのは見たけど、ほんの5分くらい。

食べ物もどんどん運んで眠くなるようにしむけたけど
昨日は食べた方だけど寝ない。
これって躁状態なのかな。

今日は午前8時から授業。寝ないまま授業に行くつもりなのかしら。
それって計算したら24+11時間=35時間寝ないでいるってこと?

何も考えずにクリスマスの不摂生を引きずって生活を直す気もないのです。
確かにアドラー心理学が言ってるように私が言ったから意地でも寝ないと思ってるのかもしれない。
でもじゃあ、言わなかったら寝るのかと言えば、寝ない。
(12月14日から今日まで言わなかったし、その前に授業があった時も言わなかったけどぶっ通し寝ないまま授業に行って帰ってきたら寝て、また午前に起きたり、そのまま12時間以上寝たりと全くの無計画。)

去年取りに行く筈だったフィリピン文学の授業の資料、明日の授業に間に合うように取りに行くと言ってたのにアニメに夢中だから取りに行かないと言うので私が取りに行ってきた。
それを読みもしない。

フィリピンには発達障害のサポートは大学にないんです。
オーストラリアの大学で発達障害のサポートをしてる心理士が講演に来てくれて聞きに行ったんですが
本当にしっかりした対応でした。

大学でサポートがあったら随分違いますよね。
息子は今、自分が発達障害だと言う事を認めようとしてないし
昔行ってた医者にも行くのを拒否してる状態です。

虎次郎のような子は野放しにしていると自分で出来ない部分がフォロー出来ないので
結局、フィリピン文学の資料も昨年中に友達に聞く事すら恥ずかしくて出来ないまま。

休み中にこの資料を読むと最初は自分で言ってたのに、
今度は貰ってきてあげても読みもしない。

私がうるさく言うと私に黙れとか言うのです。
黙れじゃなくて自分の気持ちを言って欲しいです。ひたすら寡黙な虎次郎。思いを口に出す訓練が出来てない。
こういう訓練をしている心理士が最後まで見つからなかったです。



********************************************************

<どうでもいい菜の花家の食卓>



市販のピザパンで作った簡単ピザ。
自分でパン生地を作ると美味しいんですが丸く出来ないのでオーブンに入れる時に不便。











桜の友達でご両親が台湾の方なのでしょっちゅう帰ってる人に頼んで買って来てもらったお茶。






前にフィリピンで買った時は1つが2000ペソ(5000円近く)でした。
台湾の高地で採れたお茶なんですが
本当~に美味しい。






これがお茶の中身。真空パックになってます。






ネットで調べたら日本でも売られており結構高い値段でした。







上品なウーロン茶でカフェインも少ないとか。
今回2つで1500ペソ払いました。現地のお店だともう少し安いのかしら。




******************************************************




車の運転していたら大福貨物運送と書いてあるトラック。
年初め、なんとなくラッキーな気がしました。


チワワ犬の無駄吠え中止作戦大成功

2013年01月06日 13時31分52秒 | 家のペット
海外で子育てのブログですが今、犬に夢中な私。




前に買った2冊の他に、さらに3冊買って来ちゃいました。笑

もうすぐ2才のチワワ犬(クマ)は桜が大学の隣のマンションで飼っていて
家には7ヶ月の時に来たんですが
とにかく無駄吠えが酷くて
無駄吠えだけじゃなくて、たまには怒りのあまり噛んじゃうのです。

郵便物を届ける人は外に立ってるので吠えても危害は加えないですが
通いのメイドさんや運転手さんは家に入ってくるなり吠え始め
追いかけ回し、何度噛まれたことか。

血が出ない事が多いし、出たとしても針で突いたくらいの血とはいえ、噛むなんてあってはいけないこと。

クマはトイレの躾はおおまか桜がマンション時代にやってあったし、
お座りも指示すれば出来て、人より先に歩いて何処かに行かず、いつも桜や私が何処に行くか見てその隣か後ろを歩く犬だったので
吠える時だけ私は「クマ!!」と怒鳴っていたのです。

怒鳴ると一瞬、吠えるのを止めるけどまた吠えての繰り返し。

ところが本によると
犬が吠えるのは飼い主に

「ちょっと誰か来たみたいよ~!見て見て見て!僕が発見したんだよ!どう、偉いだろう!?敵かな、見方かな、判断してくれよ、ご主人。それまでは吠えてるからさ。」

って言ってるんですって。

飼い主が声を大きくして(犬の吠える声がうるさいので大きくないと聞こえない)「吠えないで!」とか「駄目!」とか言うと
犬の耳には

「ワン、ワン、ワン、私(飼い主)も一緒に吠える事にした!アイツは実は敵なんだ!」

って聞こえると言うのです。(驚)

犬が吠えてる時に大声で怒鳴るのは犬に賛同してるって意味になるらしいそう。
だからますます吠えてたのかは知りませんが、
犬の行動は本当に未知で不可解。

だからって何も言わなくても吠え続けるし。

本に書いてあった対策方法は
犬が吠えていたら英語で「ハッシュ(静かに)」という言葉で黙らせ、黙ったら餌(おやつ)を与えると良いとありました。

タイミングが大事で吠えてる最中にちょっと黙ったくらいでおやつだと吠えるからおやつを貰ったと勘違いするので
完全に黙ってからおやつがいいそうです。

慣れて来たらおやつなしで「ハッシュ」と言うと
これが「敵じゃないから静かに」って合図になるんだそう。

それと犬の本を読んでいて気づいたのですが
例えば「犬が洋服を噛んでいたら」「犬が電気のコードを噛んでいたら」の対策として
犬の噛む玩具を与えて、そちらを取ったらおやつをあげる、と言うのがありました。

そうか、犬って2つのうち1つを選べって方法が好きで
叱るより効果的なのか、と思って、
とにかく人が来て呼び鈴が鳴ってクマが吠え始めたら
先ずおやつを取りに行って(今家のあちこちに100円ショップで売ってる4つ100円の小さいタッパーに犬のおやつを入れて置いてある)
静かな声で「クマ、おいで。お座りして。」と言ってクマが完全に黙ってお座りしたらおやつをあげる、を繰り返してたら、

なんと、1週間もしないで
呼び鈴がなると私の前に来てお座りして餌を待つようになりました。(笑)

呼び鈴=黙ってお座り=餌

って学習したんですね~。

通いのメイドさんが家に来る時にも同じようにしようと思ったんですが
いつも私が居るとは限らないので
通いのメイドさんには家に入って来たら挨拶代わりにクマをお座りさせておやつを彼女の手からあげてもらいました。

クマはうちの主人にも仕事から帰ると吠えたりして
主人の匂いを嗅いで「あ、この人知ってる人だった。」と突然吠えるのを止めるんですが
嗅覚が良いのか悪いのか、外からの匂いが付いてると混乱するみたいです。

その点、外の秋田犬は普段来てる運転手さんや通いのメイドさんだけじゃなく
近所のメイドさんや掃除夫や警備員も全部覚えていて
パーティーとかで知らない運転手さんが道路に立ってたり、
アテネオ高校の駐車場で高校生達が家の敷地の側でおしゃべりしてる時だけ吠えます。
吠えるって言ってもクマみたいに連続じゃなくて「ワン、ワン」の間が1秒くらい開いてる。
ある意味賢い。








フジはまだ赤ちゃんなので(あと2日で生後3ヶ月)疲れると直ぐに眠っちゃうんですが
それがまた可愛い~♪








桃ちゃんとスーパーに行ったら道路に居た野良犬。
フィリピンの公道には野良犬が本当に多いし、それを政府は取り締まっていません。
それで日本で狂犬病に罹って亡くなった方がフィリピン旅行からの帰国者だったりするのです。

野良犬と言っても多分スラム街の誰かが飼って野放しにしてるんじゃないかと思いますが
人間の食べ物にも困る家庭が多い中、犬は勝手に何処かで食事を見つけて来いって方針の家庭もあるらしく
ゴミあさりしてたりします。

野良犬はこちらから近づかなければ襲っては来ないと思いますが
狂犬病にかかった犬は興奮したような状態で突然噛み付いたりもするらしいので野良犬要注意です。




*****************************************************

<どうでもいい菜の花家の食卓>



主人のお弁当を作るついでに自分も好きなので揚げた獅子唐。








先週火曜日のお弁当:野菜の天ぷら。













お昼のサンドイッチの野菜は貝割れ大根。
(貝割れ大根大好き!)














久々に作った鶏のアドボ。先日買ったファイブスパイスで色付けした豆腐を使用。







ゆで卵も入れました。アドボって言っても中華風。
材料はフィリピン醤油、ごま油、ファイブスパイスの豆腐、鶏肉、ワインビネガー、オリーブ油、ニンニク、玉ねぎ、紹興酒。










桃ちゃんがクッキーミックスを買ってあったのを見つけて焼きたい~とせがむのでクッキーを焼いたけど誰も食べない・・・
(誰か食べに来て下さい!)








使用したのはこちら。オーガニックのクッキーミックスですが結局は自分でバター、砂糖、シナモン、レーズンなどを足す必要がありました。
そして袋の後ろのレシピを見ると全ての材料を計量したらこのクッキーミックスを3カップ使用って。
計ってみたら4カップ近くあるじゃないですか!







残りの1カップをまた冷凍庫にしまうのは嫌だったので卵を1つ足して4カップ分にしたんですが
どうも小麦粉が足りない感じがしたので何かないかな~と探して見つけたのがこちら。
10%も食物繊維入り。

でもクッキーが出来てみたらそのせいでちょっと持っただけで崩れるクッキーが出来ました。
食物繊維が多過ぎるのも考えものです。













しめじが残ってたのですが主人や子ども達はそのままの形だと食べないので
ニンニクと炒めてから、









またいつものようにオムレツに入れました。
完熟トマトなども入れて少しでも野菜を食べてもらおう作戦。

朝は生野菜サラダとか作ってもなかなか食べてくれないです。
(朝からサラダなんて食べれない・・らしいです)






夕べは小雨が降ってましたが今朝は快晴。気温は31度。
主人と桃ちゃんは秋田犬のお散歩にお出かけ。引っ張らないコツを主人に伝授してるうちにちょっとずつ学んできたみたい。
犬って本当に素直で賢い。飼い主がして欲しい通りに学習出来る。犬が学んでない時は飼い主が指事を明確に出してないだけだったんですね。



2013年フィリピンで迎えた元旦

2013年01月04日 14時56分36秒 | 日記
以下の記事のコメントにお返事致しました。遅くなり申し訳ありませんでした。

「日本食材を買いに」

「私の大晦日」

「フィリピン人メイドさんの身の上話」


****************************************************

大晦日はとうとう午前2時までバタバタして紅白もちゃんと見ないうちに終わり、
今夜も生でさだまさしを見る暇もなく年が明けました(全部録画して数日後に見ましたが)。


いつも9時に寝てる主人はさっさと早く寝てしまい、
桜は部屋でフェイスブック、虎次郎はネットゲームで忙しく、
私と桃ちゃんと残ってくれたメイドさんとフジ(犬)とで新年を迎えました。
(クマは桜の部屋)

一応「明けましておめでとうございます」と子ども達3人とは日本語で挨拶。
(主人は寝てたので寝かせておく)

日本人の私、やっぱり「ハッピーニューイヤー」は感じが出ないです。











年越し蕎麦は年が明けて皆が寝てから一人で台所で食べました・・・。
(今年は茶蕎麦)
主人は麺類は元々好きじゃないし。












今年は久々にお雑煮作りました。
私のお雑煮は鶏ガラスープ、酒、塩、ほんの少し醤油で色付け。
紅白は大根と人参で。あとは何もないけど、HB(ホームベーカリー)でお餅を作れたので大満足。












元旦の夕食は家族皆でマカティ地区のグリーンベルトモールに来ました。









タイ料理のレストラン。
虎次郎が珍しく一緒に来てびっくり。









ポメロという柑橘系の実のサラダ。










シーフード・グリーンカレー(左)とココナツミルクと鶏肉のスープ(右)。











桃ちゃんに頼んだのはカリカリに揚げた豚の3枚肉。
チリソースで食べるようになってたのでお醤油を下さいと言ったらクノールのチキン風味調味料を持って来ました。











その奥に虎次郎が頼んだチキンカレー。
これは本当に辛さが適当で私好み。












モール内はクリスマスソングが流れてましたが、そう言えばフィリピンのクリスマスは25日から2週間先くらいまで続くんでした。
カトリック教会の暦のせいだと思うんですが、あの三人の博士がお供物を持って出産のお祝いに駆けつけるんですよね。

モールを歩こうと思ったら早めに店仕舞いしてたのでさっさと帰宅。

1月2日から仕事始めなのでやっと元の生活が戻って来ました。
それから新年早々、主人がアルバイトでやったお友達の遺産相続が終わったのでちょっとした収入がありました♪

主人は遺産相続税などが得意分野なんです。
フィリピンって誰か亡くなっても土地などの名義を変更すると遺産相続税がかかるので放置してる人が多いんです。
(日本もそうかもしれませんが)
放置しておいても役所から何か言われることはないですし。

ただ売ろうと思うと亡くなった人は署名出来ないので売れない。
両方の両親共亡くなってしまって兄弟で遺産を分けたい時には困るのです。

放置しておいた間の罰金も取られ、本来の遺産相続税もかかるのでそれこそミリオン単位の請求が来るわけ。
それを減らすのが主人は得意。上手くやると4分の1以下になったりもするんですよね。

早速食器洗い器が欲しいな~と思っていたら、昨晩、

「新しい自転車買うから」

って。

あ~彼の買う自転車は高いんですよね。いつになったら食器洗い器買えるかしら。





****************************************************

<どうでもいい菜の花家の食卓>



オーガニックのお店で買ったサツマイモは蒸かしても誰も食べないので
いつも冷蔵庫で蒸かしたまま傷んだりして、メイドさんも食べたがらないし。









それで今回はこれくらいの大きさに切って
(水でさらして灰汁を抜き)








オリーブ油で素揚げし、










ジャガ芋も同じ大きさに切って素揚げして、
塩、ハチミツ、黄色いマスタード(西洋からし)、ニンニク、クラッシュチリ(ピザ用の唐辛子の粒々)を混ぜて合えたら
あっという間になくなりました。

オーガニックなので皮付きのまま切って揚げて簡単でした。




********************************************************



お義父さんが突然連れて来た猫、ジローは今のところは外で暮らしてもらってるんですが
野良猫にご飯を盗まれないように水と餌はメイドさんの部屋であげてるんです。

クマはジローに噛み付こうとするので一緒には出来ないけど
赤ちゃんのフジはお近づきになりたいみたい。

遊んで欲しくてシッポまで行くけど「フー」ってちょっとやられてました。
それでもジローは引っ掻かない。

だけどジローは性格が良い猫なので
前に居なくなった時に近所に猫好きな家の居間でくつろいでて
本気で養子に出そうかと考え中。猫のご飯を毎月届けても可愛がってくれる家に居た方がきっとジローは幸せ。

お義父さんだってアメリカに突然帰った自分の娘から押し付けられたわけだし
お義母さんが猫の毛で喘息になった今となってはお義父さんを責めるのも可哀想。

アメリカに帰ったお義姉さんも本当はずっとこっちに住むつもりだったけどアメリカ人のご主人がどうしてもフィリピンに馴染めなくて突然帰国してしまったので帰国する決心をしたんです。アメリカ大使館で仕事もしてたんですが、大洪水に見舞われ住んでいた家が沈んでしまってショックを受けたのが原因。ここは政府の援助は一切ないですからね。アメリカで育ったアメリカ人のご主人にはあまりのカルチャーショックだったんでしょう。彼は以前米軍に居て中東に赴任もしている人なのに、それ以上にフィリピンの現状に堪えられなかったみたいです。もっとも中東に赴任でもアメリカ政府のサポートがあるでしょうから、フィリピンの野放しとは違いますよね。


夕べはずっと雨降りでしたが今朝になって雨は止んで清々しい青空です。


フィリピン人メイドさんの身の上話

2013年01月03日 04時14分52秒 | フィリピン人の住む世界
以下の記事のコメントのお返事を致しました。宜しくお願い致します。

「盗まれたプレゼント」

「フィリピン人と犬」

「長女から贈られたクリスマスプレゼント」

「フィリピンでは年末が休み」


****************************************************

フィリピンでは1月2日から仕事始め。主人も昨日から出勤し、家は元の生活に戻りつつあります。
桃ちゃんの学校は来週月曜日からですが、
多分帰省した先生達の中で帰って来れない方がおられるからかもしれませんね。
帰省ラッシュで乗り物に乗れない場合もあるようなので。


今日は家のメイドさんの身の上話。

11月から家で働いている53才のメイドさんが居るのですが
彼女の人生、波瀾万丈です。

仮に彼女の名前をマリアンとします。(ブログ用仮名です)
マリアンのご主人は最初は浮気し、その後、浮気相手の女性Sさんと暮らし始めました。
その時、マリアンには子どもが3人でまだ小さかったとか。

しかしその後、直ぐにご主人は殺されてしまいます。
後で3人の容疑者の一人が捕まって自供すると彼らは雇われた暗殺業者で
頼んだのは同棲している奥さんのSさんだと言ったと驚きの発言。

もちろん犯行現場に居なかったSさんは否定。証拠もないので彼女は捕まりませんでした。

が、そのSさんという女性、ご主人が亡くなってお葬式が済んだ後、マリアンを訪ねて来て

「旦那の年金は私が貰うべきでしょ。社会保障庁に聞いたらあなたが放棄するなら私が貰えるって言われたから放棄して。最後に旦那が一緒に住んでたのは私なんだから。」

と。

フィリピンには離婚法がないので(主人が言うには世界でも離婚法がないのはフィリピンだけかもしれない・・って)
最初に結婚した人が遺族年金などを受け取れるわけで
後から何人の女性と同棲しても、例え子どもが居ても最初の奥さんしか貰えないらしいです。
(詳しくないんですが)

その時、放棄しなかったお陰でマリアンは今でもご主人の年金を貰っていて
子ども達はもう成人しているけれど本当に今まで助かったし、今でも助かってるそう。

そして約1年前、彼女の末っ子(娘さん)でまだ27歳くらいの方が亡くなられたのですが
そのお嬢さんは小学校教師の免許を取ってその当時、田舎の小学校で教えており
結婚もして当時2歳のお子さんも居たんですが
たまたま彼女が市場に買い物に行くと
容疑者を追いかけていた警官が容疑者に向かって発砲したつもりが容疑者には当たらず
マリアンの娘さんの左胸を直撃したので即死だったんですって。

当時2歳だったお孫さんはまだ独身のマリアンの他の子どもが今、育ててるそう。
と言うのは亡くなったお嬢さんのご主人とはその当時から別居していて子どもを引き取って仕事は出来ないと断ったらしくて。

警官はそんな大勢の居る場所で銃を発射してはいけないらしくて何かの罰を受けはしたらしいですが
その他にその警官が働く警察署が5万ペソ(約10万円)をマリアンに支払い、
その警官の給料から毎月引く方法をとった・・つまり警官がマリアンに示談金を払った形。

分からないけどこれって*「ホミサイド」じゃないんでしょうかね。
警官だから許されるんでしょうか。

*homicideは別の人間を殺す人間の行為。murder(殺人)はホミサイドの1つのタイプ。ホミサイドは場合によっては刑法で罰せられる行為ではなく、法的観点から殺人事件とは異なる。

日本なら業務上過失致死と言うのがそれに近いかもしれません。

5万ペソではお葬式代にも足りないけど
射った警官も自分と同じように貧しいから給料から引くのは可哀想・・・と思ってもっと必要だけど請求しなかったってマリアンは言うけど
マリアンの末娘さんの命はもう帰って来ないで悲しい時に
せめてお葬式代だけでもマリアンが借金しまくる事がないようにして欲しかったです。




****************************************************

<どうでもいい菜の花家の食卓>



骨付き牛肉を圧力鍋で1時間ほど茹でました。










フィリピン料理は煮込み料理が多く脂身も多いので私は必ず脂抜きをしています。
圧力かけ終わった後のスープ、一見そんなに脂が多そうには見えません。











少し冷めてから身を外して骨は外の犬にあげます。











スープは目の細かい網で濾してから冷蔵庫へ。











冷蔵庫で固めた牛のリブから取ったスープは脂肪がこんなにたくさん。
上の脂肪を外してもまだ細かいのが残るのでさらに目の細かい網で濾します。











肉にも脂肪がくっついているのでもう一度茹でこぼします。











シニガンというフィリピン料理は酸っぱいスープ。
以前はシニガンスープの素を使っていましたが化学調味料には違わないので
今回はレモン汁と魚醤のみで味付けしました。

シニガンスープの酸っぱさはサンパロックの実、カミヤスの実などで付けるのが一般的ですが
それらの実、最近はなかなか市場以外では手に入りません。










が、レモンで十分美味しかったです。
主人がクリーンな味だと言ってたんですが溶けている脂肪がないせいもあるかも。












主人は同じ物をニ度出されるのはあまり好きじゃない人なので
さっきのシニガンスープをキムチのチゲにしました。
白菜と豆腐と味噌をちょっと足しました。











まだ使ってないのですが去年日本に帰った時にお料理好きな叔母に頂いた出汁の袋。(煮だし用)










春雨の代わりに韓国のサツマイモ澱粉の太い春雨を使用してサラダ。
黒酢や黒糖、ごま油でちょっと冷やし中華のような味に仕上げました。



今、マニラは広葉樹の葉っぱも散って冬。夜も涼しく気持ちよく寝られます♪
あと少しすると中国の旧正月のお祝いです。


私の大晦日

2013年01月01日 17時37分45秒 | フィリピンの習慣など
明けましておめでとう御座います。本年も宜しくお願い致します。
そしてコメントを下さった皆さんに返事が書けていず申し訳ありません。

今日は家事を全て終えると午前2時で新年が明けていました・・。汗






大晦日、桃ちゃんが髪を切りたいと言っていたので
ヴィレッジの入り口にあるガソリンスタンドに隣接した床屋さんで真っ直ぐに切ってもらいました。








体操をする時に結べないのは困るのでちょっと切っただけ。










家に帰ると午後4時半で主人が

「夕ご飯食べる」・・・と。

桃ちゃんが髪を切ってる間にガソリンスタンドの並びで売ってるフィリピン風おやつを買って帰ったのですが

「大晦日の夕飯がこれだけか。」

と不服そうな主人に大焦り。

と言うか、お昼を午後1時に食べたので4時半に夕飯食べるとは思ってなかったのです。












皆でお散歩に行ってご機嫌だったフジ。

ガレージで首輪とリードを付けて練習した時はガレージの匂いばっかり嗅いで歩こうとしなかったのに
昨日は遠くまで行ったので桃ちゃんが抱いて連れて行ったら
下ろせ、下ろせってうるさかったんですって。

まだ狂犬病の予防注射をして数日なので道路を歩かない方が良いと獣医さんに言われたから抱いてもらったんですが
お散歩に興味が出て来たんですね。

子ども達の学校が始まったら私もフジとお散歩しよう♪


*******************************************************

<12月30日のケソン・メモリアル公園>

ケソン・メモリアル公園にはオーガニック野菜を毎週土曜日に取りに行きます。
いつもは運転手さんに取りに行ってもらうのですが
日曜日で運転手さんがお休みだったので私が取りに行きました。

ついでにバナナも買いたくて。







でも果物屋さんで目についたのはこの見た事もない果物。
見かけは柿・・でも毛が生えている(キウイみたいな手触り)。
店員さんが「りんご」みたいな味って言うのでますます分からない。

買わなかったけど。









マンゴとバナナを切らさないようにしてるのでマンゴを購入。
お店の人が「大晦日は丸いものしか売れない」からバナナの仕入れを控えてるって。

主人の母は純粋な中国人で結婚した頃から

「大晦日は丸い物を起きなさい。コインなどをあちこちに置いたりすれば来年もお金がたくさん入ってくるのよ。洋服も水玉模様を着た方が良い。」

って言ってたんですが
まさか他のフィリピンの人たちもそういう習慣だとは結婚して23年、全く知りませんでした。











オーガニックの店で買った黒糖。
スーパーで買った物より黒い固まりが多かった。










こんな大袋に何を売ってるのか見てみると・・






マホガニーの種と・・






ちょっと何の実か忘れましたが糖尿病などの成人病に効くらしいです。
糖尿病だったかな。

煎じてお茶にして飲むみたい。

マホガニーの実と言えば以前、妊娠した家のメイドさんが公園でマホガニーの実を取って来て包丁で半分に切って飲んで次の日流産してたんですが
あまりの出血多量で周りのメイドが怖くなって私に告げ口して発覚。顔色が悪く辛そうだったので結局ご主人の所に帰しました。











マルンガイの葉を粉にしたもの。最近日本でもマルンガイが出てると聞きました。
私は粉のマルンガイは買った事がないです。
ただ裏庭にマルンガイの木があると言ってもそうしょっちゅうは食べませんね。












縁日が出ていて水とレモン汁に浸けた銀メッキの貴金属がまた売られてました。
あちこちで売ってるんですね。
(何年も住んでいて初めて見た)











おもちゃも・・










ヘナで描く入れ墨も。
(1週間ちょっとで消えてしまう)










結構沢山の人。













私のお目当てはやっぱり無農薬野菜。ここではヘチマを購入。
ヘチマのスープ、冬瓜のスープより好きです。











本当に丸い果物ばかり。バナナは売ってない~。










この野菜は凄く苦くて糖尿病の血糖値を下げるそう。
苦瓜の葉も血糖値を下げると言われてるんですが、私は苦瓜の葉の味の方が好きでした。













ココナツの実のジュース。
私は砂糖なしの自然のものが好き。











こんな風に山になってるけど飛ぶように売れてる。
お正月にココナツの果肉サラダはフィリピン人の大好物ですから。








8つほどココナツの実を購入。後ろのお兄さんが選んでくれてます。
果肉が固いのはサラダ用、柔らかいのは直接飲む用。

ココナツのジュースは青臭いのでフィリピン人の人でも砂糖を入れて冷たく冷やして飲みやすくしてから飲む人が多いんですよ。

余談ですがココナツミルクはこんな青いココナツの実ではなく
も~っと熟して果肉がカチカチになって木みたいな固さで普通では食べられなくなった状態の物を細かく削って水に浸けて絞った液です。











この店はココナツのジュースと牛乳でシェークにして売ってたけど
それぞれ別々の方が美味しそう。











緑の売れてないマンゴは家でもよく登場しますが
おやつとしても売られてます。














家族連れの憩いの場になってるのですが
この公園のユニークなところは何処かで監視してるおじさんがマイクを持っていて

「はい、そこの黄色い滑り台の子、君はもう大きいからその滑り台は小さい子用なので直ぐにどいて下さい。」とか、「歩道で大勢で立ち止まってる家族の人、歩道は歩く場所だからそこに止まると迷惑になります。どいて下さい。」なんてアナウンスしてること。












自転車を借りて公園の周りを乗ってる人も大勢いました。













私は大好きなバロット(アヒルの孵化する前の卵)をこのお姉さんから買ったけど
お姉さんが18日目って言ったのに家に帰ってみたらまだ全然ヒヨコの形がなくてショック。
大きめのヒヨコが美味しいのに。






******************************************************

<どうでもいい菜の花家の食卓>



さっきの公園で買ったココナツ。美味。
前は石けんのような椰子脂の匂いが気になって飲めなかったけど
今はその椰子脂の匂いが好きだから住んでると変わるものですね。









さっきのおやつとして購入して家で皆で食べた「クエクエ」というフィリピンのおやつの1つ、うずらの卵。
小麦粉にオレンジの食紅を入れて茹でたうずらの卵を揚げたもので
お酢につけて食べます。










これもさっきの八百屋さんで買った熟してないアップルマンゴ+バゴオン(小えびの佃煮)。











今回は納豆に貝割れ大根。私好み。










肉じゃが。











餅トウモロコシをただ茹でたもの。(これもその八百屋で購入)











韓国のスーパーで買ったエスパーダという魚はフライにしたら身がパサパサで美味しくない。
味噌煮が合いそうでした。










レタス、茹でモヤシ、きゅうり、ニンニクのみじん切り、ロースとピーナツ(無塩)のみじん切りのサラダ。








私のお気に入りの手作りドレッシングは名古屋の八丁味噌+お酢+黒糖+お水少々。









カルティマールの豆腐屋さんで買った大根餅は美味しかった。
お店によっては豚とか入ってて美味しくないんですよ。










韓国の餅米でお餅作ってみました。(HBで)
フィリピンの餅米で何度かやって芯が残って出来上がったので韓国の餅米で挑戦。芯、残りませんでした。
ただ日本の餅米で作った餅ほど伸びないです。











あんこがないので(自分で作るのは面倒)羊羹を包みました。
HBで作っても冷めると直ぐに固くなるので餅米1合に砂糖大さじ1を入れてHBをセット。
大福にしたかったのです。

一口サイズで食べると羊羹でしたけど(笑)虎次郎は大福や羊羹が大好きなので7つも食べてくれました。












自分が食べたかったので作った煮物。と言っても大根、コンニャク、牛蒡だけ。
色が黒いのは黒糖のせいですがもの凄く薄味。











もずくが安かったのでたくさん買って来たんです。
沖縄産ですって。
私は黒酢+減塩醤油で頂きました。












ピクルスにしようと思って買った青いパパイヤなんですが1週間くらい放置してしまったら・・・








熟れてしまってました。







それでもピクルスになるかと細切りにしてみたけど無理そう。
メイドさんが甘くて美味しいからとシェークにして皆で分けて飲みました。
青いパパイヤ、どんどん熟れちゃうので要注意。


********************************************************

静かな元旦の朝です。通いの掃除専門のメイドさんがお休みなので桃ちゃんと私で朝から掃除しました。私はお風呂場、桃ちゃんは床拭き。
桃ちゃんは虎次郎のコンピューター机の下を拭き掃除して「ママ、こんなに真っ黒!メイドさんが掃除してるの見たけど物を動かしてないし、箒で掃いたり、拭き掃除もしてなかったよ。叩いて埃を落とすだけだったの私、見たもん。こんなに真っ黒になるなんていつも掃除ちゃんとしてないのよね。」って。桃ちゃんは犬の排泄の始末とかも手伝ってくれようとするし、フジは多分貰って来た時から英語でティックという蚤が居たみたいで痒がってたら桃ちゃんはフジを寝かせて蚤取りしてあげてました。フィリピンの学校って掃除当番がないので子ども達は掃除を覚えないけど桃ちゃんは自分から掃除や整理をいつもしてます。私が教えてないのに自分がやり始めるんです。3人の子ども達、1人ずつ全部違いますね。