F.F.Art Gallery

FF釣行記&出張先での旅行記&グルメ情報を中心に発信しています。

修善寺

2021年08月09日 07時34分22秒 | 国内

お寺と温泉の街、伊豆の小江戸「修善寺」:修善寺温泉は、静岡県伊豆半島北部に位置する伊豆三古湯(修善寺温泉、伊豆山温泉、古奈温泉)のひとつで、その中でも最も古い温泉郷。開湯1200年にもなり、807年に弘法大師(空海)が開いた修禅寺とともに歴史を刻んできました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碧テラス

2021年08月08日 15時14分56秒 | 国内

富士山と駿河湾を臨む絶景で話題沸騰中の「伊豆の国パノラマパーク」山頂から望む富士山、駿河湾、空の色にちなんでテラスの名称は「碧テラス」です。残念ながら富士山は雲の中に隠れていましたが絶景でした。山頂には「恋人の聖地」に認定された「幸せの鐘」・・・「マチネの終わりに」・・・天空の聖地ですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磯部簗

2021年08月07日 20時46分48秒 | 国内美食

独特の香りと深い味わいで「川魚の女王」と称される鮎。その香りを最大限に活かすには炭火焼きが一番です。熟練の技を持つ職人達が鮎の美味しさを引き出し一匹一匹、丁寧に焼き上げます。美味かった!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富岡製糸場

2021年08月07日 20時34分08秒 | 国内

明治政府が日本の近代化のために設立した官営の製糸場。生糸の大量生産を実現した「技術革新」と世界と日本の「技術交流」に貢献したとして世界遺産に登録されています。東・西置繭所の建物は、木材で骨組みを造り壁を煉瓦で仕上げる「木骨煉瓦造」/煉瓦は長い煉瓦と短い煉瓦が交互に積まれてる「フランス積み」/屋根を支える小屋組みは三角形の集合体で構成された「トラス構造」・・・柱と窓が規則正しく並ぶ様は圧巻ですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなくし

2021年08月07日 07時57分51秒 | 国内美食

大井町駅近くの「うなくし」大井町店。うなぎを串で食べる江戸時代のスタイル(串で食べるのは、まだまだ通な人にしか知られてないそうです)昨今、ウナギは高級食材ですが、江戸時代には町民が日常生活で楽しんだそうです。その当時、串で提供し始めたのは大井町が発祥とも言われています。串焼きは、背中の身を塩で焼いた「くりから」、ニラに背びれや尾びれを巻き付けた「ヒレ」、胃袋や腸などの内臓を焼く「きも」、かば焼きをカットした「短尺」など。〆は、やはり、うな丼ですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする