ナオスミンの雑記

2009年9月14日より、四年半使用し続けた、グリチルリチン酸配合のATPリピットゲルを中止。リバウンド体験中。

キャッツクロー

2015年03月04日 15時33分02秒 | 飲んでるサプリメント

2月に入ってから、私もそろそろグルコサミンを飲もうかなと思い、薬局で買ったのですが、その中に、キャッツクローというものが入っていたのです。

私は全然調べようともせずに、とりあえず、一日1粒づつ飲んでいました。

すると、気がついたら、膝の痛みもなくなり、肩の痛みもなくなっていたのです。

その代わりに、なぜか、あれほど夜、眠気がさしていたのが、眠気がささなくなり、なんかおかしいなと思い、調べてみました。

キャッツクローは植物の葉から採れるものですが、抗炎症作用があるようです。

だから、痛みが良くなったのですね。

でも、抗炎症作用があるということは、免疫を抑制する作用があるということです。

私は、免疫はけして抑制してはならないと思っていますので、このグルコサミンを飲むのを止めました。

止めて、3日目くらいで、口内炎ができました。

今日も、かなり痛みます。

もしかして、キャッツクローのせいで、免疫力が下がっていたのかもしれません。

抗炎症作用をするキャッツクローをやめたのだから、炎症も強く出ているのでしょう。


飲んでるビタミン

2014年11月24日 12時59分15秒 | 飲んでるサプリメント

10月に入ってから、左側の口角炎がなかなか良くならなかったので、ビタミンBを追加しました。

今現在飲んでいるのは、

ローラのマルチビタミン 1日1粒(B1--1㎎ B2--1.1㎎ B6--1㎎ 葉酸200μg B12--2μg)

ローラの鉄+葉酸    1日1粒(鉄6㎎ 葉酸100μg)

ネイチャーメイドB1  1日1粒(B1--14㎎)

ヨクイノーゲンBC錠  1日2粒(B2--6㎎ B6--33㎎)

DHCのヘム鉄     1日2粒(鉄10㎎ 葉酸70μg B12—1μg

 

合計 B1—15㎎

   B2-7.1㎎

   B6-34㎎

   B12-3μg

   葉酸―370μg


ビタミン剤と不眠症

2014年10月07日 12時41分46秒 | 飲んでるサプリメント

私は7月から9月まではmostのマルチビタミンとmostの鉄を飲んでいた。

それと、DHCの鉄も。

それで、7月から不眠症がカフェイン抜きで良くなってきたのだが、9月28日よりローラのマルチビタミンに変えた結果、なぜか熟睡できなくなったような気がする。

もしかして、と思い、ローラのマルチビタミンをよく調べてみたら、mostのマルチビタミンよりも、すべての量が多かった。

mostのマルチビタミンは1日量で、ビタミンは必要量の3分の1くらいしか入っていないのに、ローラのマルチビタミンは、1日量で、ビタミンは必要量を満たしているのだ。

もしかして、ビタミンを取り過ぎて不眠になっているのではないかと思った。

他にも食べ物からもビタミンをとっているので、ローラのビタミンを1日2錠飲めば、取り過ぎになってしまう。

なので、昨日からローラのマルチビタミンは1日1錠に、mostの鉄は1日1錠にすることにした。

DHCの鉄は1日2錠で変わりなし。

で、昨日の夜は、なぜかコンスタンを飲まなくてもぐっすり眠れた。


ヨクイノーゲン

2014年09月10日 19時46分21秒 | 飲んでるサプリメント

風邪を早く治したくて、薬局でヨクイノーゲンというものを買ってきて、7日から飲んでいたが、昨日の夜、お風呂に入っていて、珍しく息苦しくなってしまった。

あがってからも、なぜか、息苦しく、寝れば治るだろうと思って寝たが、今度は咳が出て眠れない。

それに、全然眠気も差してこない。

 

このところ、ずっと薬なしで眠れていたのに、何かおかしいと感じた。

もしかしたら、ヨクイノーゲンのせいかもしれないと思い、調べてみた。

 

含まれる成分のヨクイニンには、子宮収縮作用、妊娠中に服用すると不正出血や流産の恐れ、血圧の上昇、などの副作用があります。

ビタミンB2は、過剰摂取により鬱状態を引き起こすらしいです。

ビタミンB6は、長期間の過剰摂取の場合、神経障害、光線過敏症、横紋筋融解症、腎臓結石、などの副作用があります。

ビタミンCには、銅の吸収を阻害、結石、の副作用があります。

 

ヨクイノーゲンを1日量取れば、

ビタミンB2は20㎎、ビタミンB6は100㎎、ビタミンCは300㎎、ヨクイニンは540㎎です。

これを毎日取れば、過剰摂取になるのは間違いないでしょう。

なので、疲れている時や風邪のときは、ヨクイノーゲンは中止にし、マルチビタミンを2錠追加することにしました。

 

マルチビタミンの1日のビタミン量は、1日2錠で、

ビタミンB2は0.4㎎、ビタミンB6は0.2㎎、ビタミンCは20㎎、葉酸50ugです。

ただし、私は、鉄2錠とヘム鉄2錠も取っているので、これらと合わせると、1日、

ビタミンB2は0.4㎎、ビタミンB6は0.7㎎、ビタミンCは70㎎、葉酸320ug取っていることになります。

 

疲れている時や風邪の時に、マルチビタミンを4錠取り、鉄は1錠、ヘム鉄2錠にした場合は、

ビタミンB2は0.8㎎、ビタミンB6は0.65㎎、ビタミンCは65㎎、葉酸270ugになります。

 

ちなみに葉酸の副作用は、長期間の過剰摂取で神経症が悪化、不眠症、小児ぜんそく、むくみ、毛細血管拡張、呼吸障害・亜鉛の吸収率低下、などがあります。

葉酸は、1日1000ug以上は取ってはならないそうです。

 


ぬか玄中止

2013年04月24日 16時27分03秒 | 飲んでるサプリメント

今日は、朝起きてすぐにとてもいいお通じがありましたが、お腹が張って、腸の中で発酵しているようで、胃腸の調子も悪く食欲もあまりありません。

玄米については賛否両論あるようですが、お通じが良すぎてミネラル不足になることもあるようです。

私のように胃腸の弱い人は、ぬか玄は飲まない方が体に良さそうです。

なので、一週間飲み続けましたが、中止します。


ぬか玄

2013年04月23日 22時12分09秒 | 飲んでるサプリメント

15日から、ぬか玄を一日1~2袋飲んでおります。

30歳の頃にも、夜中に咳が止まらなくて、ぬか玄を数カ月飲んだことがあります。

その時は、1ヶ月くらい飲んだら、不思議と咳は治まりました。

あの頃、医者に診てもらい、咳止めの薬も飲んだりしましたが、治りませんでしたが、ぬか玄で治ったので、すごいと思っていました。

でも、まずいので、数カ月しか続きませんでした。

今回、粉末のぬか玄を飲んでいますが、昔よりまずくなくなったように思います。

 

今回は、二番目の子もぬか玄を一日2袋飲んでいます。

今のところ効果は分かりませんが、お腹がグルグルして、臭いガスが出ます。


ヘム鉄1錠に

2013年02月21日 21時56分13秒 | 飲んでるサプリメント

もうそろそろ貧血も良くなった頃だと思うので、18日よりヘム鉄1日1錠に変更しました。

鉄の取り過ぎは、良くないらしいので。

体が酸化してしまうそうです。

 

何事も過ぎたるは及ばざるがごとし、中庸が大切ですよね。

 

ただ、私の今までの食生活で、ヘモグロビン8という重度の貧血になっていたということは、鉄のサプリメントを止めればまた貧血になってしまいますから、ヘム鉄1日1錠は維持量としてこれからも取り続けようと思っています。