前回のブログにも書きましたが、昨日は11時過ぎにベッドに入りました。
でも、ダニアレルギーのせいか、体のあちこちが痒くて、息苦しい感じもあり、全く眠くなりません。
しょうがなく、2時ころ、コンスタン1錠飲みました。
その後30分くらいして、ようやく寝ました。
今日も、まだ喉がイライラし、体もあちこち痒いです。
前回のブログにも書きましたが、昨日は11時過ぎにベッドに入りました。
でも、ダニアレルギーのせいか、体のあちこちが痒くて、息苦しい感じもあり、全く眠くなりません。
しょうがなく、2時ころ、コンスタン1錠飲みました。
その後30分くらいして、ようやく寝ました。
今日も、まだ喉がイライラし、体もあちこち痒いです。
首の痛みもあれ以来治まり、今のところは体長は大丈夫のようです。
ところで、昨日、台所の引き出しを開けたら、封を開けたふりかけが出てきました。
私は封を開けたものは、ダニ予防にすぐに冷蔵庫に入れて保管しています。
なのに、どうしたことか、封を開けて数か月もそのまま引き出しに入っていました。
そのふりかけは、昆布とか細かいイカとか小エビが入ったものでした。
どうしよう、捨てようかと思ったけど、もったいない方が先に立ち、フライパンで乾煎りしてみることにしました。
それでも、以前、テレビで火を通してもダニアレルギーは起きると言ってましたので、不安はありました。
食べてみると、とても美味しかったので、スプーンに3倍くらい食べました。
その後、なんとなく喉がイライラして、少しおかしい。
軽く咳も出てきた。
のど飴をなめてみる。
その後、まあ大丈夫だった。
しかし、夜ベッドに入ってから、体が痒い。
それに、体もおかしく息苦しい感じもあり、全く眠れない。
あー、もったいないなんて思わずに捨てればよかったと、反省しました。
私は、アレルギー体質です。
メロンもキウイもとろろもだめです。
蕎麦も、だめです。
幸いアナフィラキシーにはなったことはないけど、体が痒くなり、下痢したり調子悪くなります。
材料
米 2合
餅米 3合
鶏肉細切れ 80グラム
ごぼうのささがき 4分の1本
人参の千切り 60グラム
シメジ 一袋
油揚げ 細切り 2枚
味醤油 大さじ10杯
みりん 大さじ2杯
酒 大さじ2杯
作り方
米と餅米を合わせて洗っておく。
醤油、みりん、酒を入れて、おこわの目盛りまで水を入れ、混ぜる。
その他の材料を米の上に乗せる。
普通に炊飯する。
※ごぼうのささがきは、ピーラーを使いました。
以前、アルバイトをしたときのことである。
同僚のA子さんは、いい加減な人が嫌いなのか、仕事に対して不真面目な態度の人をあからさまに無視する人だった。
その時も、同僚の中のB子さんが、仕事中にフラフラしていたので、A子さんはB子さんに嫌味を言い、休憩時間も決して仲よくしようとはしなかった。
また、C子さんも、いい加減な態度で仕事をしていたので、A子さんは、C子さんに話しかけられても嫌な顔をして無視したので、C子さんの方もA子さんを無視するようになった。
そんな感じで、職場の中はチームワークが取れず、ギスギスしていた。
私は、B子さんともC子さんとも普通に話をしていたので、A子さんに、「よく仲良くできるね」と言われた。
もちろん、いい加減な態度で仕事をするのは良くないと私も思う。
しかし、だからといって、嫌味を言ったり、無視したりするのは、私は嫌なのである。
そんなことをしたら、B子さんもC子さんも職場に来たくなくなるだろう。
A子さんのような人しか職場にいなかったら、B子さんもC子さんも仲間はずれにされ、無視され、仕事に来たくなくなると思う。
それよりも、いい加減な態度の人でも、周りが暖かく根気よく指導していけば、仕事にも真面目に取り組んでくれると私は思うのである。
周りがそうやっても、それでもいい加減な態度が治らないのなら、その時は仕事を辞めてもらうしかないかもしれないが。
自分の考え方と違う人を排除しようとするA子さん。
それに周りが賛同して、よってたかってB子さんを仲間外れにしたことがある。
また、A子さんに賛同する人がいなくて、C子さんが周りに受け入れられ、逆にA子さんの方が孤立したこともある。
私は、A子さんもまた、職場のトラブルメーカーなのではないかと、思う。
たとえ、仕事ができて、正義感が強いとしても、ダメな人を無視してはならないと私は思う。