奈良散策 第527弾
7月30日早朝の散歩のときに撮った写真です。この日はどうしてか猫が多かったです。

歩き始めてすぐに、稲に止まっているショウジョウトンボを見つけました。

そのすぐ近くには小さなクモが。たぶん、オニグモの仲間の幼体かなと思います。

これはもう使っていない小さな金魚池に止まっていたショウジョウトンボです。

いつもの「猫広場」に着きました。この日は2匹の黒猫がいました。


黒猫3兄弟のうちの2匹かな。


広場と塀を隔てた草むらに別の黒猫がいました。



そのすぐ近くには鼻先の黒いいつもの猫がいました。

この猫はここがお気に入りのようです。


今度は金魚池の縁を別の黒猫が歩いていました。ということで、この日は猫を6匹も見ました。いずれも「猫広場」の常連です。



金魚池の近くの草むらにヒバリがいました。ヒバリも久しぶりに見た気がします。


大きなため池があるのですが、水面を見ていたら、金魚が泳いでいるのが見えました。この間、金魚を養殖している方に聞いたら、遠く、田原本町のため池も借りて養殖しているとのことでした。

こちらは金魚池の金魚。ぎっしり泳いでいます。

これはゴマダラカミキリ。


ウシガエルもぎっしりです。

別のところでまたヒバリを見つけました。

最後はベランダにいたオニヤンマです。瀕死の状態でした。この間はゴマダラチョウが死んでいました。虫たちの死に場所として選ばれているのではないでしょうね。