奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

早朝の散歩 トンボ、猫など

2022-08-26 20:27:34 | 奈良散策
奈良散策 第551弾


8月23日早朝の散歩のときに撮った写真です。



以前、金魚池だったところが放置され、そのままになっています。ここにはトンボが止まっているのでいつも覗いています。これはショウジョウトンボ



そして、コフキトンボ





この日は地蔵盆だったのか、お地蔵さんの前にテントが張られていました。





地蔵盆で人の出入りが多かったからか、「猫広場」には猫はいなくて、代わりに塀の上に乗っていました。後ろ姿だけですが、前の白黒の猫はいつも見ている猫と違うようです。



農機具のカバーの上にはいつもの猫が寝ていました。





白黒の猫が気になったので、横に回って撮ってみました。やはり見たことがなさそうです。帰りにもう一度寄ってみようと思いました。





いつも見ている白黒の猫は鼻の先が黒いのですぐに分かります。



金魚池の方に行ってみました。ウチワヤンマが止まっていました。



池の縁にはアオモンイトトンボ



金魚はこんなにたくさん泳いでいます。



マメアサガオの花が咲いていました。





金魚池の端にたくさんのウシガエルの子供が集まって、外に出たがっていたのですが、その場所には板が置かれました。これで外に出られるなと思っていたら、そうわけでもなくて、みな板の上に乗っています。





電線にいたセグロセキレイです。



これはショウジョウトンボ



ツユクサの花。









行きしなに見た白黒の猫を帰りにもう一度見てみました。一生懸命に毛の手入れをしていました。一通り終わったら、こちらに気が付いたようです。じっとこちらを見てにらんでいます。



イチジクの木に網がかけられていました。



最後は昼頃、マンションの廊下で見た蛾です。おそらく、ヒメトガリノメイガだと思います。