奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

早朝の散歩 トンボ、猫、鳥

2022-08-20 20:11:40 | 奈良散策
奈良散策 第544弾


8月19日早朝の散歩のときに撮った写真です。



最近、撮るものがあまりないので、何でもかんでも撮ろうと思って歩き始めました。これはヤマトシジミ



朝早いと、稲の葉先に水滴がついて逆光で見ると大変綺麗なのですが、写真で見るといまいちですね。



これはコフキトンボ



そして、ショウジョウトンボ



「猫広場」にはこの日は黒猫が4匹いました。







それぞれ撮ってみたのですが、黒猫はどうも顔だけだと見分けがつきません。





ミカンのような実がなっていますが、何でしょうね。





最近、セッカの声をよく聴きます。しばらく見ていたら見えるところに止まったので撮ってみました。でも、一瞬で逃げてしまいました。



ダイサギが集まっていました。





田んぼの中にもダイサギの群れがいました。いろいろな方向を向いて警戒しているのでしょうね。







これはカワラヒワ



これはたぶん、ボタンヅル。(追記2022/09/25:この写真だとはっきりしないので、後日、撮った写真からおそらくセンニンソウだと思われます





最後はアオモンイトトンボ

雑談)今日は、これまで動物園や花鳥園で撮ってきた鳥の写真の整理をしました。実は、もうすでにPower Pointにまとめてあったのですが、名札に書かれた和名と学名をそのまま使ってよいのか確認する作業が残っていました。それで、今回はIOC World Bird List V. 12.2を利用してみました。これは、国際鳥類学者連合(IOU)が作成したリストで、分類や学名だけではなく、日本を含め各国の名称が載っています。写真に撮ってきた鳥の和名と学名がこのlistと合っているかどうかを確かめるのですが、EXCELのVLOOKUP関数を用いると、一瞬で確かめることができて便利です。今日は280種の鳥の和名と学名が合っているかどうかを確かめました。