奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

早朝の散歩 ウスバキトンボ、猫など

2022-08-04 20:03:27 | 奈良散策
奈良散策 第528弾


8月1日早朝の散歩のときに撮った写真です。





この間から撮りたい撮りたいと思っていたウスバキトンボの写真がやっと撮れました。姿を見たのはずっと前なのですが、なかなか止まってくれないので写真が撮れませんでした。



電柱のてっぺんに止まっていたダイサギです。



いつもの「猫広場」に行くと、この日は黒猫2匹がいました。





こんな顔をした猫たちです。



いつもこの場所にいる猫がこの日は頭を出していました。



金魚池のヒシです。



用水路にいたコイです。



それからハグロトンボ





いつもこの金魚池の端に集まっているウシガエルです。



それからウチワヤンマ





最後はセグロセキレイでした。

雑談)今日も金魚について調べにいきました。今日は大和郡山市立図書館に行って、金魚の父と呼ばれている松井佳一氏の「科学と趣味から見た金魚の研究」という本の復刻版、それに「大和郡山市史」の金魚の部分をそれぞれコピーしてきました。金魚の養殖方法について知りたかったのですが、書いてある文献がなかなか見つかりません。