奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

早朝の散歩 猫、植物、虫、鳥

2022-08-19 20:37:04 | 奈良散策
奈良散策 第543弾


8月18日早朝の散歩のときに撮った写真です。



この日の「猫広場」はこの黒猫1匹だけでした。ちょっと舌を出したこの猫、よく見かけます。でも、黒猫は顔だけでなかなか見分けがつきません。



金魚池に生えたヒシの隙間から金魚が覗いています。





普通のエノコロにしてはやけに背が高く、穂が長い種が生えていました。「日本帰化植物写真図鑑第2巻」には、沖縄で帰化したアフリカキンエノコロ Setaria sphacelataという種が載っているのですが、これかもしれません。



金魚池にウシガエルが大量に発生して、しきりに外に出たがっている写真を以前出しました。この日、見てみると、板が置かれていました。







この板にいっぱいウシガエルが載っています。たぶん、池を出ようとすれば簡単に出られると思うのですが、こんなに混みあっていったい何をしているのでしょう。



道にヒバリがいたので、カメラを向けたら草むらに入ってしまいました。







小さな池の上をしきりにギンヤンマが飛んでいます。でも、なんだか止まりたそう。それで、しばらく待ってみました。案の定、草につかまって止まりました。







これはチョウトンボ





そして、ツバメでした。