奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

早朝の散歩 猫とかトンボとか

2022-08-14 20:13:35 | 奈良散策
奈良散策 第538弾


8月10日と11日早朝の散歩のときに撮った写真です。最近は接写用の一眼レフと望遠系のコンデジの両方を持って行くので、コンデジで撮った分をまとめて載せます。

まずは10日に撮った写真です。



最初はキノコです。キノコの名前は分かりません。





イチジクの実がだいぶ大きくなっていました。大和郡山はイチジクの産地です。





この日は「猫広場」には猫がいなかったのですが、隣の金魚池の縁にいつもの猫がいました。



その近くには黒猫もいました。ちょっと舌を出した黒猫、よく見かけるのだけど。この辺り、黒猫は全部で6匹もいるので、区別がなかなかつきません。



金魚池の上に張られた糸の上にコフキトンボが群がって止まっていました。こんな写真、去年も撮りましたね。風が吹いていたので、必死で糸につかまっています。





金魚池にはこんな稚魚泳いでいました。



これはモンクロシャチホコ







最近、タイワンウチワヤンマをよく見ますね。



最後はママコノシリヌグイでした。

ここから11日の分です。



まずは、「猫広場」の黒猫です。しばらく待っていたのですが、こちらを向いてくれませんでした。





隣の金魚池の縁にはいつもの鼻の先の黒い白猫がいました。







塀の上には白猫がすましていました。何となく気品がありますね。



金魚池ではこんな竹簀(たけす)に囲まれて金魚が集められていました。





こちらは網の中に金魚が集められています。出荷準備ですね。今頃、金魚すくいやら金魚の放流やらで需要が多いようです。





帰りに「猫広場」の横を通ったら、先ほどの猫がまだいました。