奈良散策 第550弾
8月22日早朝の散歩のときの写真です。この日は金魚を養殖している方とお喋りをしてしまったので、写真はちょっとだけ。

最初はキタキチョウ。朝6時半ごろなので、チョウはだいたいこんな風に止まっています。

これは逆光で撮ったケイヌビエ。

稲がだいぶ伸びてきました。その稲にショウリョウバッタが止まっていました。

これはヒレタゴボウの花。


この間、道にいたヒバリをじっと見ていた猫です。この猫は以前、ため池の縁に置いてあった網の上でよく寝ていたのですが、最近は農機具にかけたカバーの上がお気に入りのようです。
雑談)一昨日、NIKON P950のAFがまた効かなくなりました。1か月前にも同じ症状になり、そのときいろいろやった挙句に見つけたメニューの「設定クリア」ですぐに直りました。ただ、設定が毎回初期化してしまうので大変不便です。それに6月に修理に出した後、2度もこんなことが起きるのは異常です。それで、ニコン修理センターに電話をしてみました。調べてみるので送ってくださいというので昨日送りました。修理の保証期間内ではあるのですが、無償になるかどうかは微妙です。