奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

早朝の散歩 虫と植物ほか

2022-08-05 21:03:12 | 奈良散策
奈良散策 第529弾


8月3日早朝の散歩のときに撮った写真です。



この日もウスバキトンボがいました。



トンボを撮ってやろうと思って、シオカラトンボを撮りました。



ジャノヒゲに蕾ができています。



これはショウジョウトンボ





道端にはアゼガヤがいっぱい生えています。(追記2022/09/24:ハマスゲの間違いでした



以前、金魚池だった池にはカヤツリがいろいろ生えています。これはコゴメガヤツリ



これはホタルイあたりなのですが、昨年、調べてイヌホタルイだったので、それかもしれません。



そして、これはタマガヤツリ



コフキトンボ





民家の裏に咲いていた花ですが、なんだか分かりません。





いつもお気に入りの場所にいる猫が今日は外に出てきていました。



ハグロトンボ



ヘクソカズラ



シオカラトンボ



ショウジョウトンボ



田んぼにダイサギが来ていました。皆、同じ方向をみているので、ちょっと面白いので撮りました。



ハナグモっぽいクモが毛虫を捕まえていました。ハナグモかコハナグモかと思って、「日本産クモ類」の検索表を見てみました。ハナグモはハナグモ属、コハナグモはギョウジャグモ属で、区別は背甲胸部の剛毛が短いとハナグモ属、長いとギョウジャグモ属だそうです。写真では区別がつきません。



金魚池にこんな網が張ってありました。





中にはキンギョがいっぱい。



これはクサギの花。





それから、ムクドリの幼鳥だろうか。



用水路にいたアメリカザリガニ



最後はまたウスバキトンボでした。