奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

早朝の散歩 トンボ、花、鳥など

2022-08-27 20:30:41 | 奈良散策
奈良散策 第552弾


8月24日早朝の散歩のときに撮った写真です。



まずはショウジョウトンボ







比較的に小さな花なのですが、こんな風に葉が切れ込んでいるのはアメリカアサガオだと思います。



「猫広場」には黒猫が2匹寝ていました。どうも黒猫は区別がつきません。



「猫広場」の裏側には別の黒猫がいました。これは胸に白い毛があるので何となく分かります。やはり名前を付けないといけないかな。



これはいつもの鼻の先の黒い白黒猫。



金魚池にアメンボが固まっていました。よく見ると、カマキリが浮かんでいたようです。



ダイサギが固まっています。かなり離れた道を歩いているのですが、こちらの姿を見ると、何羽かさっと逃げていきます。



これはツバメ。このすぐ下にイタチがいたのですが、あまりに速く動くので写真を撮り損ないました。





これはタイワンウチワヤンマ。最近、多いですね。



これはたぶん、キシュウスズメノヒエ





淡い黄色のコスモスが咲いていました。



でも、葉を見ると、やはりキバナコスモスのようです。

雑談)今朝は珍しく佐保川土手を歩いてみました。以前、立西さんに教えていただいたブタクサハムシを見に行ったのです。以前も見たようにオオブタクサは虫に食われてぼろぼろになっていたのですが、よく探すと、ブタクサハムシ成虫とその幼虫が何匹か見られました。