奈良散策 第909弾
8月31日早朝の散歩のときに撮った写真です。

この花はたぶん、イヌホオズキ。

イネの花です。


これはハクセキレイ。


この花はアメリカアサガオ。

それからこの間花柄を調べたマメアサガオ。


茶ブチ猫です。たぶん、初めて見る猫ではないかと思います。以前、「金魚池の猫たち」という冊子を作って、この辺りにいる猫をリストアップしたので、名前を付けてみることにしました。といっても、記号なのですが。茶ブチはOB(Oはorange、Bはbuchiの略です)という記号にして、冊子に載っている6匹とは異なるので、OB-7です。


金魚池の横に実がいっぱいになっているミカンの木がありました。何でしょうね。


その横にあったミカンの木です。さっきのよりはちょっと大きな実ができていました。

これはヘクソカズラ。

それから、ヒレタゴボウ。

アオモンイトトンボ。

シオカラトンボ。

草刈りをした後にいっぱい生えてきました。たぶん、クサネムだと思います。

これはショウジョウトンボ。

これは先ほどと同じマメアサガオ。


最後はいつも囲いの中の金魚池にいる猫です。この日は珍しく外に出ていました。目の青い外国産の猫です。タビーポイントと呼ばれる模様ではないかと思うので、TP-1としました。