奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

早朝の散歩 キノコ、ショウジョウトンボほか

2023-09-25 20:40:51 | 奈良散策
奈良散策 第931弾


9月19日早朝の散歩のときに撮った写真の続きです。実は、この日は昼前にもう一度散歩に行きました。アメリカキンゴジガという花の写真を撮ろうと思って。結局、7時と11時に行ったことになるのですが、この両方ともほとんど咲いていませんでした。後日、調べてみると、9時頃に開花して、10時頃にはしぼんでしまうという時間限定の花でした。それよりも、この日一眼レフで撮った写真がなぜかSDカードに記録されていないというトラブルが起きました。写真のファイル名の数字はその分飛んでいるので、記録したつもりで記録されていなかったようです。こんなことがあるのかなぁ。





木の葉も少し調べてみようと思って撮りました。保育社の「検索入門 樹木」では葉の形や付き方で検索していくのですが、それで調べてみると、どうやらエノキのようです。



そのエノキの葉に綿毛のようなものがいっぱいついていました。ワタアブラムシかなと思って接写もしたのですが、その写真は消えてしまいました。







これはチョウジタデだと思うのですが、花弁が4枚と5枚の花が入り混じっています。平凡社の「日本の野生植物」によると、チョウジタデは花弁が4枚、ウスゲチョウジタデは5枚とのこと。検索表では、萼片の長さと花床の毛で見分けているようです。今度、調べてみないといけませんね。



これはショウジョウトンボ





そういえば、チドメグサの写真を撮っていなかったなと思って撮ってみました。







そして、キノコです。これからキノコも調べてみたいと思っていたので、何枚か撮ってみました。「日本のきのこ」を見ると、ヒメヒガサヒトヨタケあたりがよく似ています。いずれにしてもCoprinus属は確かそうです。ところで、日本菌学会のHPには、「日本産菌類のチェックリスト」が載っています。それによると、日本産Coprinusには品種、変種を含め69種が載っています。また、保育社の「原色日本新菌類図鑑」には6節39種に対する検索表が載っています。専門用語が分からないし、胞子の大きさや形状を見ないといけないなど、かなり大変そうです。でも、少しずつ調べてみたいと思っています。Coprinus属はかつてヒトヨタケ科に分類されていたのですが、その後、ナヨタケ科になり、現在はハラタケ科に分類されているようです。



この間見つけたオオシロカラカサタケかもと思っていたキノコの様子を見に行ったのですが、こんな姿になっていました。そういえば、あれから5日も経っていますね。





これはたぶん、ホシアサガオ





それからショウジョウトンボ



これはマンションの駐車場の天井にいた蛾で、おそらく、ウチジロマイマイです。



ここからは昼前に散歩に行ったときに撮った写真です。これはマルバアサガオ





最後はショウジョウトンボ