奈良散策 第928弾
9月17日早朝の散歩で撮った写真です。この日は植物をいっぱい撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/83/6fdd8b065d9a0c73fb29ac3e0b705a1f.jpg)
最初はツユクサ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1b/ee2b0a3b2a339f926acbaeb5cba3fab4.jpg)
それからニラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/80/aa1562bef49edd26c5b732d42588996b.jpg)
これはワレモコウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b6/73f00409520ba7549084966b28fa77c5.jpg)
そして、ハクチョウソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/79/f1b42df9903ebbaf5e5e1afa1700ee47.jpg)
これはシオンかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/59/5a7f6be8d118de7cb16ac04dccdc6f6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/92/d1c6972410b45e1fc9f6101ea1ca23a7.jpg)
金魚池には金魚がいっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/93/ee535a50f03c0a778ca4c3d8d877a6f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d7/7ac1af551b482c1bfcd8d829d4b89c24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6b/61247f894141f72f70f954bb0786f1e5.jpg)
葉の先端が凹んでいるのでこれはイヌビユかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e7/1a56a96c83e92aeaf2fdccc272f07526.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/06/97d601301894d441fef85166f3c8097b.jpg)
この葉の名前調べで時間がかかりました。葉の検索図鑑で調べたのですが、よく分かりません。結局、Googleレンズに頼ってしまいました。はっきりしないのですが、エノキかなというところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/02/e6dcbfddeea11ae967b15ec1b906b674.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8c/6581e9e9d53511a97bdcea76c969e7e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d0/d286f6a1cab50c7e39bfa5baeef3b46d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/da/37250f2ff85e8bb1b4fcfeb68dd931a1.jpg)
モズの高啼きが始まりました。「モズの高啼き七十五日」と言って、75日目に初霜が降りると言います。計算してみると、12月1日になりました。奈良地方気象台によると、2018年から2022年までの初霜日は、12/11、12/1、12/10、11/29、12/3となっていました。だいたい合っているようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f1/77df11c129bc48aa6591f32eb2cbd98d.jpg)
これはウシガエル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/43/72776dbd79fb67b23c686b6aeb9c0a53.jpg)
最後はシオカラトンボでした。