奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

早朝の散歩 ウラナミシジミ、植物など

2023-09-21 20:52:26 | 奈良散策
奈良散策 第927弾


9月16日早朝の散歩のときに撮った写真です。



最近、ウラナミシジミがたくさん飛び回っています。





民家の玄関に置いてあったホウセンカにセスジスズメの幼虫が止まっていました。



「猫広場」の黒猫は変な格好でこちらを見ていました。



これはシオカラトンボ



それから、ガガイモの花。





クズの花が咲き始めました。花を拡大すると意外に面白いですね。



にょきにょき伸びているのはヨシです。





これはママコノシリヌグイの花。





これはアオモンイトトンボ



歩いているとその影に合わせて金魚池にこんな輪の模様が動いていきます。どうしてなのかずっと分からなったのですが、どうやら影に怯えて、金魚が水面から潜るのでその時にこんな輪の模様ができるようです。





用水路脇にこの間から気になっている植物が生えています。アメリカキンゴジカだと思うのですが、この日も写真を撮ってみました。



これはつぼみ。



そして、葉。





今にも咲きそうなつぼみがあるのですが、どうしてか一つも咲いていません。9時ごろに咲くというので、一度見に行こうと思っています。





これはオオエノコログサ