goo blog サービス終了のお知らせ 

今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

11月28日の観察日記

2013年11月28日 | 観察日記
今日はどんよりとしていますが時々陽が射す微妙な朝になっています。

ところで朝のテレビでやっていましたが、東京にある岩手のアンテナショップで、

東京の人が買う人気商品は、まめぶ汁、ショルダ-ベ-コン、小岩井農場ソフトクリ-ム等

地元岩手出身者が買う人気商品は、シライシパン、亀の子せんべい、まつも等だそうです。



< 蠟梅 >

一生懸命陽に当てています。








< 11月28日・今日は何の日? >


記念日・行事・お祭り

●税関記念日(財務省)

 
歴史上の出来事

▼984年 針博士・丹波康頼がまとめた『医心方』を円融天皇に献上。日本最古の医書
▼1520年 マゼランが南米最南端の海峡(マゼラン海峡)を通過。「太平洋」を命名
▼1883年 東京・麹町に日本初の洋式社交クラブ・鹿鳴館が開館
▼1946年 初の医師国家試験を実施
▼1971年 上越新幹線・東北新幹線の起工式。
▼1983年 田中角榮元首相のロッキード事件有罪判決や政治倫理問題などで衆議院が解散。
▼1986年 国鉄の分割民営化関連8法案が可決。国鉄分割民営化
▼1989年 ルーマニアの体操選手コマネチがハンガリーに亡命。


今日の誕生日

▼森進一(俳優・1947),▼松平健(俳優・1953),▼蓮舫(政治家・1967)


クローズアップ!

真宗の開祖・親鷲上人入寂

「善人なおもて往生をとぐ 況んや悪人をや」は『歎異抄』の有名な言葉。親鸞の妻帯は当時の仏教者としては異例で、周囲から非難され弾圧を受けた。
しかし修行に専念し悟りを得て真宗を開き、民衆に広く教えを説いた。「明日ありと思う心のあだ桜、夜半に嵐の吹かぬものかは」 -- 今日すべきこと
はやり終えるよう全力で生きた親鷲は、1262年(弘長2)のこの日、享年90歳の大往生をとげた。