今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

八重洲の飲み屋ふくべの発酵食品二題

2016年05月19日 | 納豆関連商品
毎月数回ずつやってる飲み会で、たまに私の趣味の納豆が突っ込まれることが
あって納豆嫌いの友人から「あんな腐ったもの食えるか」などと言われると私
はだいたい「発酵と腐敗は全く別物だ」と言って「発酵はその食材の持ってい
るある栄養素を劇的に増やしたり、新たな栄養素を創出するものだが、腐敗は
毒素を作るものだ」と紋切型に答えているのですがどうもそれだけでは説明が
苦しくなる紙一重のようなケ-スもあることも経験しました。

先日飲み会で行った八重洲の飲み屋ふくべさんです。


ここで酒のつまみに頼んだのがこちらです。

いわゆる、くさやというやつです。
私は初めての経験だったのですが店の厨房で焼いている時から客席にも異様な
臭いが流れてきて他のお客さんにも多大な迷惑をお掛けしたようです。
これもれっきとした発酵食品なのですが、わたし的にはちょっとタイプが違い
ましたね。
多分、今後自主的に買うことはないでしょう。

さて、次はこちらのメニュ-。

このお店にはイカ納豆とか、マグロ納豆とかいくつかの納豆メニュ-があった
のですがそれらをみな併せたこちらが五色納豆です。

これで、私は口内平和を取り戻しました。

たぬみせの納豆販売会

2016年05月19日 | イベント
昨日飯田橋で飲み会があったので久し振りに都心へ出てみました。
まずは池袋です。
池袋西武の納豆をぐるっと見てから次は池袋東武。
ここであの「たぬみせ」こと三重県・奥野食品さんの納豆販売会が行われて
いました。
しかもこの日がこのイベントの最終日とのこと、滑り込んだ感じです。

地下食品売場のちょっとしたコ-ナ-で行われているささやかなイベントで
すが私へのインパクトはかなり強かったですね。

今回はメインは大きく納豆と納豆の揚物の2つでしょうか。
まず、納豆は今回用意されたのはこのようなものでした。

通常のトレ-タイプのものが4種類とわら納豆が1個。

そしてこんなのも用意されていました。

天然わら納豆イセヒカリ、300gx3で5400円です。
すごいですね。

あと、納豆揚げがこちらでした。

こちらは諸般の事情からこの日はスル-でした。

そして今回の販売会には奥野食品の社長さんも来られていて撮影させていただ
きました。
実に穏やかな感じの紳士です。
これまで何人かの納豆屋さんのご主人に会ってきて共通して感じてきた私の持
論である「納豆屋さんに悪い人はいない」という考えは今回もさらに上積みさ
れました。