今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

ミツカン・金のつぶにおわなっとう・・・「食べやすさを、考えてつくりました。」

2020年03月18日 | マイナ-チェンジ
ミツカンの「金のつぶにおわなっとう」をだらだらと探してきましたが、もうないかな、と思いましたので今回を最終として
取り敢えず中締めをしたいと思います。




今日の天面の文言は「食べやすさを、考えてつくりました。」です。


今回の「金のつぶにおわなっとう」の文言にはこんなのがありました、
「におわないから、あっさりしておいしい。」
「におわないから、味わいやさしい。」
「気になる人も、気にならない人も。」
「今も昔も、におわない。
「におわないから、たれが香る。」
「におわなっとうは、みんなの味方です。」
「におわないから、あたたかい料理にも使えます。」
「におわないから、みんなにおいしい。」
「初めての納豆は、これでした。」
「納豆初心者にも、おすすめ」

さて、この「金のつぶにおわなっとう」には過去にも同じような試みが行われていたことがあります。
私が最も印象に残っているのは、もうかれこれ10年前になりますが2010年の歳が明けて3月くらいまでの桜の時期の期間限定の
納豆ラベルです。
それぞれの文言に対応したバ-コ-ドの影絵的な絵もなかなか面白かったです。

1、口をあけまして、おめでとう。
     
2、名刺交換は、息も交換している。
     
3、恋って、ため息ばかり出る。
     
4、乾杯でプハ-ってする季節です。
     
5、ご近所様との噂話は爽やかに。
     
6、恋のチャンスは突然やってくる。
     
7、満員電車で息フ-フ-?
     
8、朝は大きな声でご挨拶。
     

熊本・マルキン食品の「九州本仕込み」納豆

2020年03月17日 | マイナ-チェンジ
今日は近所のス-パ-、いなげやで見つけた熊本の納豆屋さん、マルキン食品の「九州本仕込み」納豆です。
多摩地区で九州の納豆屋さんの納豆を「九州フェア」とかイベントは別として納豆コ-ナ-に普通に並べているのを見ることは
なかなか経験できないことです、貴重な経験をさせてもらいました。




ただ、この納豆のこのラベルを既に持っているか、いないかは置いといて、多摩地区のス-パ-で販売されていたそのうれしさ
だけで買ったのでダブリの可能性が結構あります。(この納豆はこれまで、結構買っています)

家に帰ってチェックしてみました。
この納豆を直近では2017年11月に買っていました。
こちらです。


ほとんど同じですが、よく見ると賞味期限の印字欄の枠の形が・・・、
重箱の隅をつつくような変化ではありましたが、私にっとっては大事なマイナ-チェンジのラベルとなりました。





愛知・山下食品の「ひきわり納豆」

2020年03月16日 | マイナ-チェンジ
本日も新宿伊勢丹で見つけた愛知県岡崎市の納豆屋さん、山下食品の「ひきわり納豆」です。




この納豆、ちょっと手違いがあって、撮影する前に中身を食べてしまいました。
たれとからしはこのお店の今までの納豆と同様神戸の平郡商店のたれとからしが一体型の小袋でした。
大豆は北海道産大豆をひきわりしたもので、70gx1個タイプです。

この納豆を私はちょうど10年前の2010年3月に買っていました。
基本的な納豆ラベルの雰囲気は変わっていませんが、あちこちと微妙に違っています。
こちらですね。
尚、この時も70gx1個タイプでした。


ペヤングやきそば・・・2020新商品(2)

2020年03月16日 | ペヤング
今年になって新たに販売されたペヤング焼きそばの新商品2種類の2回目です。

(1)超大盛やきそばマシマシキャベツ(2020年3月9日ファミマ先行販売、4月6日一般販売)
 麺は2倍、具材(キャベツ他)の量も半端じゃありません。
 
 
 

(2)もち麦MAXやきそば (2020年3月16日発売)
 本日発売で、もうス-パ-に置いていました。
 フリ-ズドライの『 はくばく“もち麦” 』を使用した、(株)はくばくとのコラボ商品、味はレギュラ-のいつもの味。
      

愛知・山下食品の「環(めぐり)納豆」

2020年03月15日 | 納豆
本日も新宿伊勢丹で見つけた愛知県岡崎市の納豆屋さん、山下食品の納豆ですが今日は「環(めぐり)納豆」です。
この納豆は私にとって今まで見たことのない、初見の納豆です。




この納豆は上のラベルに書かれている通りえごま油が添付されている納豆です。
これまで通りのたれ、からしに加え、えごま油が付いています。


そしてこれにより、1日に必要なα-リノレン酸が摂れるそうです。


さらに、えごま油とは?、α-リノレン酸とは?の解説もあります。
リノ-ル酸、リノレン酸とも人間の体にとって健康を維持するのに欠かせない成分ですが体内で作ることのできない必須脂肪酸ですので
食物から摂るしかありませんが、リノレン酸が不足がちのようです。


大豆は、北海道産の中粒~大粒大豆、50gの1個ものです。


えごま油が加わり納豆がさらになめらかで、マイルドになりおいしくいただきました。

2020年3月2回目の新着納豆ラベルを掲示します

2020年03月14日 | 新着納豆ラベル
今日は多摩地区も朝から雨、午前中で本日の最高気温の8度が終了、あとは下がる一方です。
従って午後からは雨がみぞれになりさらに雪にかわりました。
そして、本格的な牡丹雪となって「こりゃあ、明日は雪が積もってるかな?」と思っていたら夜のうちに雪は止んで
しまいました。

さて、本日、2020年3月2回目の新着納豆ラベルNo.06~10の5枚を掲示します。
今回はデパ-トの地下食品売り場で買ったものが3枚、納豆屋さんで買ったものが1枚そして近所のス-パ-で買った
ものが1枚でした。

また、区分別には新着納豆ラベルが2枚、リニュ-アルが1枚、そしてマイナ-チェンジが2枚でした。

尚、右側に小さな画像のあるものは、マイナ-チェンジ、リニュ-アルあるいはキャンペ-ン・鑑評会その他で変更に
なっている納豆ラベルの前回登場分を表示しています。

06(5721) 群馬 下仁田納豆 二重の葵
     
(マイナ-チェンジ:サカガミで購入)

07(5722) 群馬 下仁田納豆 只管納豆小粒(埼玉 もぎ豆腐店のPB納豆)
     
(マイナ-チェンジ:新宿伊勢丹で購入) 

08(5723) 山梨 せんだい屋 北の大粒

(新着納豆ラベル:せんだい屋池尻大橋店で購入)

09(5724) 愛知 山下食品 輝(かがやき)納豆中粒

(新着納豆ラベル:新宿伊勢丹で購入) 

10(5725) 愛知 山下食品 響(ひびき)納豆大粒
     
(リニュ-アル:新宿伊勢丹で購入)

JTからタバコの無料引換券が送られてきました・・・キャメル・シガ-シリ-ズ

2020年03月14日 | 日記
JTからタバコの無料引換券が送られてきました、ありがたいことです。
今回はキャメル・シガ-シリ-ズ5種の中から1個、廉価版の新商品のようです。



引換えできるのは、ファミリ-マ-ト限定、私にとっては行きつけの街角のタバコ屋さんです。
早速レギュラ-タイプのライトを遠慮なくいただいてきました。
    

      

試させていただきます。

愛知・山下食品の「響(ひびき)納豆大粒」

2020年03月13日 | リニュ-アル
本日も昨日に引き続き新宿伊勢丹で見つけた愛知県岡崎市の納豆屋さん、山下食品の納豆ですが今日は「響(ひびき)納豆大粒」です。
この納豆も私にとっては今まで見たことのない、初見の納豆ですが山下食品のHPを見るとこの納豆の紹介欄で「旧 納豆職人」と
なっています。




この箱に入っているのも昨日と同じ、この中に納豆が2パック入っています。
すごく高級感のある納豆です。


納豆のパックの中に入っているたれとからしが一体型の小袋も昨日と同じ、神戸の平郡商店の製造です。


大豆はこの納豆のラベルを見る限り北海道産の大粒大豆としか書かれていませんが、山下食品のHPを見ると品種は「豊勝(とよまさり)」
という銘柄となっています。
大豆の味がさっぱりしていて、もちっとした触感が特徴的な大豆とのことです。
50gx2個セットです。


さて、冒頭、山下食品のHPでこの納豆は「旧 納豆職人」と紹介されていると言いましたが、だとすると今回の「響(ひびき)納豆大粒」は
こちらの納豆がリニュ-アルされたことになります。


愛知・山下食品の「輝(かがやき)納豆中粒」

2020年03月12日 | 納豆
本日は、新宿伊勢丹で見つけた愛知県岡崎市の納豆屋さん、山下食品の「輝(かがやき)納豆中粒」です。
今まで見たことのない、初見の納豆です。




納豆ラベルを取ると、こんな箱になっていてこの中に納豆が2パック入っています。
すごく高級感のある納豆です。


納豆のパックの中にはたれとからしが一体型の小袋が入っています、メ-カ-は神戸の平郡商店ですね。


大豆は北海道産中粒大豆、45gx2パックのセットです。


おいしくいただきました。

山梨・せんだい屋の「北の大粒」納豆

2020年03月11日 | 納豆
そういえば、池尻大橋にある山梨の納豆屋さん、「せんだい屋」でもう一つ買ってきた納豆があってそれがこちらの
「北の大粒」納豆です。




カップ状の割と簡易型の器で、帯状のラベルがついているだけですが十分ですね。
カップの中にはたれとからしが入っています。
たれの小袋には「伝えます、豊かな味」と書かれていますので、メ-カ-は例によって茨城県行方市のシンコ-フ-ズ
ですね。


大豆は国産大粒大豆、45gx1個です。
産地は書かれていませんが、「北の大粒」というくらいですから産地は北海道か東北地方でしょう。
あと、この大豆はいわゆる「黒目大豆」というものですね、大豆の芽のでる部分が黒くなっています。


う~ん、「今まで食べた納豆の中で、何が一番おいしかった?」と聞かれたら、私は「納豆は全部おいしい」としか
言いようがないですね。

埼玉・もぎ豆腐店の「只管納豆小粒」

2020年03月10日 | マイナ-チェンジ
本日は埼玉県本庄市にある、もぎ豆腐店が販売する「只管納豆小粒」です。
新宿の伊勢丹で買いました。
もぎ豆腐店は「只管」、「三之助」などのブランド名で豆腐や揚げ物類の製造販売をしており、いくつかの有名デパ-トの
地下食品売り場の一画でも販売しています。

納豆も今回の「只管納豆小粒」と「只管納豆大粒」がありますが、納豆は生産を委託していて実際の製造は群馬県の納豆屋
さん、下仁田納豆になっています。




納豆が入っている袋の中にはたれは入っていません、からしのみ入っています。
からしのメ-カ-はシンコ-フ-ズです。


大豆は国産小粒大豆、50gx3個セットで経木に包まれています。


経木を開くとおいしそうな納豆が現れます。


この納豆を私はかなり以前に買っていますがその時のものはこちらでした。
今回「小粒」と書かれている部分が以前は「極小」になっていました、マイナ-チェンジですね。


最後のゴ-ルデンバット?

2020年03月10日 | 日記
先日、恒例の歯医者へ行って、その帰りにいつも寄るタバコ屋さんが作ってくれている喫煙エリア。
ここに置いてあるタバコの自販機を眺めていたら何とむかし懐かしいゴ-ルデンバットを見つけました。


ただ、自販機の横に貼り紙がありました。
どうやら昨年9月で販売は終了し10月以降売り尽くしとなって完全終了となるようです。


ということは、今の時期までまだ売れ残っていたということですが、「よくぞ残っていた!」と感心してつい買ってしまいました。
    

このゴ-ルデンバットを買うと「売切」のランプが点灯しました。
この自販機では最後の1個だったようです。


さて、右側の今私がすっているタバコとかなり小さいですね。
    

そして、口を切ってみてびっくり。
なんとゴ-ルデンバットの吸い口にフィルタ-がついています。
    

私の知っているゴ-ルデンバットはフィルタ-などついていない両切りのタバコでした。
ゴ-ルデンバットから、最後の最後でサプライズをもらってしまいました。

納豆コ-ナ-から納豆はなくなるか

2020年03月09日 | 市場調査
新型コロナウイルスの影響でマスクが手に入らない。スーパーやドラッグストア、100円ショップでも品切れ・品薄状態が
続いています。
次にやり玉に挙がったのが、トイレットペ-パ-、これの根っこはデマからだったようですがスーパーやドラッグストアな
どのコ-ナ-はいまだ空っぽのところが多いようです。
そして米にも飛び火しそうな感じで、さらには納豆にも“”魔の手?”が伸びてきそうな雰囲気があります。

とあるお店ではこんな貼り紙をしていました。




納豆が注目されたのは、「免疫力を高めて新型コロナウイルスをやっつけてくれ!」ということなんでしょうか。
でも、付け刃的に急に納豆をたくさん食べても、今のこの困難をすぐに乗り切るのには難しいような気がします。
要は日頃からこつこつと食べることが大事なのではないかな、と思います。

  「継続は力なり」 でございます。

さて、私が納豆ラベルのコレクションを始めてから、店の納豆コ-ナ-から納豆が見事になくなった、という経験が2度
あります。
1回目はあの「発掘!あるある大辞典」で納豆がダイエットに効果があると放送されたとき、2007年頃ですね。
ただ、これは結局ガセネタであったということで割とすぐに終息しました。

次が東日本大震災のとき、2011年ですね。
このときは茨城や福島などの納豆メ-カ-の多くが直接被害を受けて生産できず事態は深刻で復旧するまでしばらくかか
りました。
しかし、そんな中でもス-パ-やデパ-ト等のバイヤ-さんが九州や岐阜、和歌山などの納豆メ-カ-から見たことのな
いような納豆を時折仕入れてきてくれて、たまに楽しませてくれることもありました。

さあ、今回はどうでしょうか?
今の勢いからいうと、きれいになくなる、というのはないような気がしますが「納豆コ-ナ-」から納豆がきれいになく
なっている景色をもう一度見たいものですね。

群馬・下仁田納豆の「二重の葵」小粒納豆

2020年03月08日 | マイナ-チェンジ
近所のス-パ-、サカガミで見つけた群馬の納豆屋さん、下仁田納豆の「二重の葵」小粒納豆です。
このお店の基本は「ひとつひとつ手作業で行うのが下仁田納豆の納豆造り」とのことです。





この納豆にはたれ、からしは付いていません。
大豆は北海道産小粒大豆、50gx2個セットです。


この納豆の私の前回購入は2004年8月とかなり前ですが、図柄的には基本は大きく変わっていない感じです。
私の区分ではマイナ-チェンジですね。
(雑な保存状態でした)


ローソンの手巻納豆寿司・・・「野沢菜わさび納豆」

2020年03月08日 | 納豆手巻寿司
ローソンで新種の納豆手巻寿司を見つけました。
「野沢菜わさび納豆」です。
それなりにおいしくいただきました。




さて、「xxx納豆巻」という変り種の納豆巻の「xxx」にはどんなものがあったのかな、とちょっと気になって私がこれまで
買った範囲で見てみました。

いか、いかしそ、イカキムチ
まぐろ、まぐろユッケ
オクラ、おくらゴマ
キムチ、キムチビビンバ
みそ、ねぎ味噌そぼろ
明太やまいも
チーズおかかマヨ、おかかたくあん
うめ、ねり梅、青しそ梅きゅうり、梅しそ、梅黒酢
たまご混ぜ
なめたけ
高菜、野沢菜
ラ-油、わさび
ちりめん

これらは私が買った範囲内ですので、実際はまだいろいろあるのでしょうね。
あと、コンビニ別では今はもうなくなった「am pm」に変り種納豆巻が多かった印象です。