野球殿堂
2013-11-28 | 日記
今日本で「42」が公開されてるタイミングで、
野茂が殿堂入りの候補になるというのも、なんだか不思議な縁を感じます。
同じドジャースですし。
錚々たるメンバーが候補になっているので、今回は無理かもしれませんが、
いずれ殿堂入りするでしょうね。
当時、球界もマスコミも、散々バカにし、バッシングしまくってたのに
活躍しはじめると、そりゃあ鮮やかに手のひらを返したのが
強烈に印象に残ってます。
そういう意味ではJ.ロビンソンとかぶります。
成績は基準をクリアーしてないかもしれませんが、
アメリカ人はフロンティアスピリットが大好きだし、尊敬もしてくれますね。
私が彼を凄いと思うのは、メジャーで活躍して、その後の選手に道を開いたこと以上に、
後輩達のために、アマチュアのクラブチームを作ったことです。
確かマイナーチームのオーナーになったこともあったかと。
ホントに野球が好きなんだな、と思いました。
そして球界全体のことを考えてるのが、凄いと思いました。
きっと機会さえ与えられれば、球界を改革したいんじゃないかな、と思います。
そしてその野茂と、イチローを育てたのが、仰木監督だったんですよね。
もちろん偶然などではなく、仰木監督が如何に素晴らしい監督だったか
ということを示してます(実は仰木監督のファンでした

)
野茂が殿堂入りの候補になるというのも、なんだか不思議な縁を感じます。
同じドジャースですし。
錚々たるメンバーが候補になっているので、今回は無理かもしれませんが、
いずれ殿堂入りするでしょうね。
当時、球界もマスコミも、散々バカにし、バッシングしまくってたのに
活躍しはじめると、そりゃあ鮮やかに手のひらを返したのが
強烈に印象に残ってます。
そういう意味ではJ.ロビンソンとかぶります。
成績は基準をクリアーしてないかもしれませんが、
アメリカ人はフロンティアスピリットが大好きだし、尊敬もしてくれますね。
私が彼を凄いと思うのは、メジャーで活躍して、その後の選手に道を開いたこと以上に、
後輩達のために、アマチュアのクラブチームを作ったことです。
確かマイナーチームのオーナーになったこともあったかと。
ホントに野球が好きなんだな、と思いました。
そして球界全体のことを考えてるのが、凄いと思いました。
きっと機会さえ与えられれば、球界を改革したいんじゃないかな、と思います。
そしてその野茂と、イチローを育てたのが、仰木監督だったんですよね。
もちろん偶然などではなく、仰木監督が如何に素晴らしい監督だったか
ということを示してます(実は仰木監督のファンでした


