なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

道草日記~2019年11月

2019-11-30 06:01:00 | 道草日記

今日で11月も終わりです。
台風に翻弄された10月から一転、11月は穏やかな日が続きました。
小春日和というのでしょうか、温かい日も多く、いつまでも咲いている花や、春の花の迷い咲もみられました。
ただ、残念だったのが草刈り。
先月にもまして、徹底的な草刈りや草むしりがあちこちで行われました。
さらに、主な観察地だった空き地が2か所も造成されたため、今月は見られた植物数がめっきり減ってしまいました。
そのため、少し足を伸ばして見つけた植物も載せたことをご了承ください。 

〇花が咲いていたもの (五十音順、以下同様)  ☆印は11月に今年初見 だったもの
・アカカタバミ
いつでもどこでも見られる植物ですが、久しぶりに花の写真が撮れました。
なんだか高山植物然として咲いているのが可愛かったです。


・アメリカセンダングサ
コセンダングサが主流ですが、たまたまかもしれませんが水辺ではこちらが見られました。

・イヌタデ
・イヌホオズキ
今月になって、あちこちで大増殖!まさに道草の帝王と化していました。
花が比較的まばらで、実に艶がなく、萼が反り返っていないのでイヌホオズキ認定。
(実の写真もごらんください)

・オシロイバナ
・オニタビラコ
・カタバミ
・カヤツリグサ
・キツネノマゴ
まだ咲いていました!葉が紅葉気味。

・クワクサ
・コセンダングサ
花もまだまだ咲いています。実になっているものも・・・

・コマツヨイグサ 
・シロザ
赤っぽくなりました。葉も紅葉して綺麗です。

・ススキ
・セイタカアワダチソウ
・セイヨウタンポポ
元気印。咲いているのを見つけるたび、撮ってしまいます。

・センダングサ ☆
なんと、今年もセンダングサが線路わきに咲いていました!!


・ツタバウンラン
・ツユクサ
・トキワハゼ
・ノアサガオ
寒くなって少し色が薄くなりましたが、まだまだびっくりするほど元気です。

・ノゲシ
盛夏以外、元気に黄色い花を咲かせています。うちの溝蓋にもいます。

・ハゼラン
・ハタケニラ
・ハナカタバミ ☆
野生化した花をあちこちで見かけました。

・ハマスゲ
・ヒメジョオン
涼しくなって、また元気になってきました!

・ヒメツルソバ 
こちらは涼しくなって、もっと元気になってきました。年々水路の斜面などで勢力拡大。

・ヒロハホウキギク
・ホトケノザ
今年も秋咲きのホトケノザをあちこちで見かけます。

・マメアサガオ(白)
・マメグンバイナズナ
枯れたはずが、また咲いていたのでびっくり。それもあちこちで・・・

・マルバアメリカアサガオ
中旬まで残っていました。今は草刈りですっかり消えましたが・・・

・マルバルコウソウ
まだ結構咲いていますよ。驚くほどたくさん実もなっています。

・メリケンカヤツリ
・ユウゲショウ
・ヨモギ
・ランタナ

〇葉、芽のみ
・アメリカフウロ
・オオキバナカタバミ ☆
知らない間に野生化して群生しているのを発見! 特徴のある葉が可愛いです。


・オカタイトゴメ
・カニクサ
・カラムシ 
・クズ
・スズメノエンドウ ☆(今シーズン)
・ドクダミ
・ニセカラクサケマン ☆(今シーズン)
・ハコベ
・ムラサキカタバミ

〇実、種、終わりかけ
・アキノノゲシ
・アレチヌスビトハギ(実)
・イヌホオズキ(実)
花のところでも書きましたが、つや消し、萼が反り返らないでアメリカイヌホオズキと区別しています。


・イノコヅチ
・エノコログサ
・エノキグサ
・オオオナモミ ☆
マルバルコウソウが群生する工場わきの空き地に、オオオナモミの大群を見つけました。
もう枯れ始めていましたが、壮観!


・オヒシバ
・ギシギシ
・コニシキソウ
・スミレ
・セイバンモロコシ
・チチコグサモドキ
・ナガエコミカンソウ(実)
・ニシキソウ
・ノブドウ
なんと身近な水路脇で見つけました。灯台下暗しです。

・ヒメムカシヨモギ 
・ヘクソカズラ(サオトメバナ、ヤイトバナ)
・メヒシバ
・メリケンカルカヤ
・ヤブガラシ(実) 

以上、ちょっと範囲を広げて探しても全部で70種類。
10月に比べるとやはり減ってしまいました。
それでもアメリカフウロやスズメノエンドウのように、小さな小さな芽が出てきています。
ますます目を凝らして観察しなくては・・・
来月はいよいよ師走です。
慌ただしくなりますが、お風邪など引かれませんよう・・・

 

 

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 風の道の終点は・・・~児島... | トップ | 瀬戸大橋を眺めながら・・・... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hiro-yuu-hono)
2019-11-30 07:11:12
今月もしっかりまとめて、お疲れ様。

なつみかんさん、おはようございます。
お天気は良さそうだけど、寒そうな感じ。
かなり覚えたようでも一割くらいかも・・。
最後の草刈りで今頃は皆綺麗に刈り取られてしまってる方が多いかも。
そんな中でももう春のお花の芽吹きが?
自然は巡ってますね。
今月もお疲れ様(^_^)
返信する
貴重な資料ですね (fukurou)
2019-11-30 10:07:25
なつみかん様
おはようございます。
貴重な資料ですね。
こうやって記録したらいいことはなつみかんさんに教えてもらって、毎朝の散歩道でやり始めましたが、名前に迷うのが出てくると、途端に挫折してしまいます。
でも花が咲いているものだけは記録のために写真を撮っています。年月日のデーターは残りますので場所だけ記録しています。
なかなか難しいです。(笑)
返信する
Unknown (natumkn)
2019-11-30 10:54:25
@hiro-yuu-hono しいちゃん、おはようございます。
今朝は寒すぎてお布団からでられず、7時前までグズグズしてしまいました。
お散歩行くときに温度調べたら、3.5℃でしたよ>_<

今月の道草、苦労しました。
少し足を伸ばして探しても、イヌホオズキ、コセンダングサ、ヒメツルソバの三点セット(笑)
でもね、もう春の花の芽が出てきてるんですよね。
それに感激です!
きっとしいちゃんちの植物たちも、待っててくれますよ〜
退院が待ち遠しいけど、しいちゃんは無理しそうでこわい(^^;;
返信する
Unknown (natumkn)
2019-11-30 10:57:39
@fukurou おはようございます。
超いい加減なので続いてます(笑)
偉そうに名前を書いていますが、ほんまのほんまにそうなの?って聞かれたら黙って俯くかも‥

でも、年間通じて観察するメリットは、花が咲かなくても葉っぱや芽生えでなんの植物か分かるようになることでしょうね。
流石にぴこっと生えた時は分かりませんが、伸びてきてあ〜、この子やったんや!となる時が楽しいです(^^)v
返信する
なつみかんさん、こんばんは (さざんか)
2019-11-30 18:25:04
相変わらず月末にはその月に見たお花をきっちり載せて、マメですね~。
私にはとてもできませんし、こんなに見られるはずもありません。
ただ感心するばかりです。

今朝は3,5℃中を散歩されたんですか?
ひえ~、ブルブル…。
ファイトありますね。ご苦労様でした。

今日は昨日撮った写真を整理するのに手間取ってしまいました。
他にも色々することがあって。
なんとか今日中にアップしたいと思います。
よかったら見て下さいね。
返信する
なつみかんさん、こんばんは(^^)/ (Yasu)
2019-11-30 20:56:41
本当、おマメさんですよね~
多分私だったら5種類ぐらいしか気付かないと思います。
まあ、そもそも目的地直行タイプなので、道草しないですけどね(笑)

私はお昼過ぎまで寒すぎて外に出られませんでしたよ
何年か前は冬と言えども明るくなったら直ぐに外に出てたんですけどね~
もう無理です・・・

私は負けてしまいましたが、なつみかんさんは寒さに負けずに頑張って下さいね(^^)/
返信する
Unknown (ky1861sy)
2019-12-01 05:35:10
花の種類はこちらと変わりません。
ホトケノザも咲いています。
畑のある秩父では、霜が降りるようになり、朝の畑は真っ白です。
たくさん種蒔きしていますが、発芽は無理かもしれません。
これからは室内ですね。
返信する
今朝は-0.2℃^^; (なつみかん)
2019-12-01 07:45:56
さざんかさん、おはようございます。
昨日は一日バタバタしていて、お返事が遅くなりすみません。
昨日は頑張って早朝散歩に行きましたが、今日はマイナスの気温を見て、引きこもってしまいました(笑)
朝から植木屋さんが来られるからということもありますが・・・

自分でもよく毎日飽きもせずに草花の観察をしてるなあと思うこともあります。
他に趣味もないので・・・^^;

さざんかさんは紅葉を見に行かれたのですね。
今からちゃんとPCで拝見してコメントさせていただきますね~^^/
返信する
負けました・・・ (なつみかん)
2019-12-01 07:50:08
Yasuさん、おはようございます。
わたしよりお若い方が何をおっしゃいますやら。
私も昨日は早々と起き出し、お散歩に出かけましたが、今日はもうだめです。
朝の気温、この時期にマイナスなんて!!

Yasuさんは私みたいにちまちまと写真を撮らなくていいのです。
雄大な紅葉や、雲海、小さくて愛らしい花々を美しく撮ってくださったら十分です。
風の便りでは、もう終わりと思っていた紅葉のお写真もう一度拝見できそう?
楽しみに待ってます^^/
返信する
寒そうです~ (なつみかん)
2019-12-01 07:56:12
HATAKE上吉田さん、おはようございます。
秩父はもっと寒そうな感じですが、盆地の京都と同じくらいでしょうか。
今朝はついに氷点下になりました。

そちらでも咲いている花は同じなんですね!
ホトケノザの二度咲きは、もうすっかりおなじみになりましたね。
今から10年くらい前までは、春でも閉鎖花が主流だったのに、不思議です・・・
返信する

コメントを投稿