なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

お久しぶりのわたしのお庭~7月上旬拡大編

2020-07-18 05:23:00 | 植物

なるべく月初めにはお庭の花を投稿することにしていたのですが、今月はスキップしていました。
というのも、載せたくても花がない!!だったからです。
でも毎日自宅とじいちゃん庭の見回りをしていると、あちらに一つ、こちらに一つと花が咲いてきました。
今日はまずじいちゃん庭のお花から載せてみますね~
(なんで拡大編からという突っ込みはご勘弁を。深い意味はないです・・・笑)

最初は7月初めにじいちゃんの庭で咲いているのを発見したユリ。
品種は・・・知りません。ゴメンナサイ。
あいかわらず、ごちゃごちゃしたところに咲いています。


お次は今の時期あちこちで見かけるハナゾノツクバネウツギ(スイカズラ科)です。
ほっといたらあちこちに増えるパターン。


さすがは宇治!というわけではありませんが、ちゃんとムラサキシキブ(シソ科)も咲いていました。


違う日に行くと、今度はシロシキブも咲き始めていました。

う~ん、なかなか白の方が美形かも。
ちなみに、ムラサキシキブは最近あちこちで野生化。地元の池でも、池の中洲のような場所に生えています。

じいちゃん庭で一番驚いたのがこちら。


そう、アメリカノウゼンカズラです。花の中には夥しいアリが入って蜜を吸っていました。
こちらは隣のじいちゃんちからわが家に蔓が越境。最初何の植物かわからず「藤かなあ」と勘違い。
今年、初めて花がさいて感激です。
おまけに、葉が斑入り。これは元々ではなく、今年から・・・日焼け?


じいちゃん庭はここまでです。
お次はなつみかん庭です!


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 誰かに手招きされてるような... | トップ | 京都府立植物園で今咲いてい... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
一杯咲いてる~♪ (しいちゃん)
2020-07-18 08:17:27
なつみかんさん、おはようございます。

今日はお天気が回復してるんだけど、
宇治はどうかな?

ユリ、地植でもちゃんと咲いてる!!
植え替えしたの?
ツクバネウツギも咲いてる?というかこのウツギは今が咲く時期なの?
そう言えば家のマギシェンが一輪だけついこの前咲いてびっくりしました。
ムラサキシキブ鉢ではなかなかお花が着かないのに
地植えしたら藪になってます。
そして花付きも良い。
こじんまり咲いてくれたら場所助かるのに・・。
野生化してる位って本来は強くてお花もいっぱい咲かせるお花なのかな?

ノウゼンカズラ、葉っぱ初めてしっかり見ました。
斑入りだったら尚気付かないかも。
こんなん出てきたら
おじいちゃんのお庭、オタカラ一杯ワクワクしますね!!
拡大編続き待ってます(*^^)v
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2020-07-18 08:51:15
今日は、久しぶりにのんびり寝ていたので、
しいちゃんのおっかけをしています。

大きなユリ、カサブランカって言う方が似合いそう~
ハナゾノツクバネウツギ、この花も、
名前が長くて、忘れちゃう花の一つです。
最近、アベリアにしています(^^ゞ
こちらでも一気に咲き出しましたよ。

多分、そちらは、晴れでしょうか、こちらは、
バシャバシャの朝で、雨に飽きてきました(T_T)
返信する
紫式部は (fukurou)
2020-07-18 09:17:47
なつみかん様
こんばんは。
宇治と言えば紫式部、ムラサキシキブは外せませんね。
街中はコムラサキが多くて、ムラサキシキブを見かけることは少ないです。
ハナツクバネウツギはアベリアでいいのですか?
公園でクマバチにご馳走を提供しています。
返信する
今日も雨 (さざんか)
2020-07-18 10:27:13
なつみかんさん、おはようございます。
毎日雨で嫌になります。
おじいちゃんのお庭がお隣だってこと、初めて知りました。
よく頑張って見に行かれるな~と思っていたんです。

ユリが綺麗ですね。
アベリアは夏中咲いている貴重な花。
シロシキブは見たことがありません。
蕊蕊しくて可愛い。
アメリカノウゼンカズラが急に斑入りになったんですか?
珍しいですね。
うちでも植えていたんですが、毎朝沢山の花が落ちて拾うのが嫌で抜いてしまいました。
根を丁寧に抜いたつもりなのに、今も地面から小枝が出て来ます。今はよそで見ることにしています。
なつみかん庭、楽しみにしています。
返信する
シロシキブ (ピエロ)
2020-07-18 17:01:13
なつみかんさん こんにちは!
じいちゃんのお庭 ぐるりと見渡せば色々咲いていますね。
シロシキブは見たことがありません。
それにしてもお隣から侵入して来たアメリカノウゼンがズラは斑入りの葉っぱに変身しちゃって
新地で立派に咲いているのね。
確かに伸びて来てとんでもない所から出ているからすぐ挟んでしまいます。
アベリアは総合病院の駐車場わきで沢山咲きますよ。
返信する
生き生き (なつみかん)
2020-07-18 21:49:00
しいちゃん、こんばんは!
今朝はどんより曇っていましたが、午後からは晴れましたよ。
南の方が天気は良かったみたいですね。
ようやくクマゼミが鳴き始めました。
今日は久しぶりに京都府立植物園に行ってみた花の種類を投稿したので、レスが遅くなりました~

このユリは地植えじゃなくてプランターです。
じいちゃん庭は基本地面がなくて全部プランターかブロックで囲まれた小さい花壇です。
それでもど根性で毎年咲いています。

ハナゾノツクバネウツギは今が旬だと思いますよ。
公園の植え込みなどにもよく使われていて、ちょっと軽んじているかも・・(笑)
ムラサキシキブはやっぱり地植えにしたらよく咲きますか?
じいちゃん庭でも鉢植えではなくて、花壇に植わっています。
最近お散歩していたら溝蓋の隙間からも咲いていますよ@@
丈夫な木なんですね。
アメリカノウゼンカズラ、誰が見ても元々斑入りにしか見えません。
イヌツゲも斑入りになったし、どうしてなんでしょうね~
返信する
確かに~ (なつみかん)
2020-07-18 21:52:19
attsu1さん、こんばんは。
今日もそちらは雨ですか?
こちらは本当に久しぶりにお日様が顔を出してくれました。
調子に乗って植物園で15000歩くらい歩いて、へとへとになりましたが(笑)

ユリは結構綺麗なのに周りの景色がイマ億です。
ハナゾノツクバネウツギは確かにアベリアの方が馴染みがありますね。
どこに行っても咲いていて驚きます。

雨の降る日は朝寝・・・いいですね~
最近朝早く目が覚めるので、睡眠時間が足りません・・・

返信する
コムラサキかも・・・ (なつみかん)
2020-07-18 21:55:43
fukurouさん、こんばんは。
花付きがそれほどでもないのでムラサキシキブとしましたが、コムラサキかもです。
実がなったら多分分かるのですが・・・

源氏物語の舞台になったからというわけでもないでしょうが、町のあちこちでムラサキシキブを見かけます。
近所の池の畔では完全に野生化していますよ~
(しかも、紫と白、両方)
しいちゃんがおっしゃるように、繁殖力が強いのでしょうね。

ハナゾノツクバネウツギはattsu1さんがおっしゃっているようにアベリアと同じだと思います。
アベリアといえば、スズメガのイメージです。
なかなか写真は撮れませんが・・・
返信する
一日花 (なつみかん)
2020-07-18 22:00:04
さざんかさん、こんばんは。
関東は雨だったんですね~
というか、本当に雨ばかりですね。
こちらは今日は天気が回復したので、午前中は庭の木を切ったり、洗濯や掃除、午後からは京都府立植物園と走り回っていました。
まだ10時前ですが、もう眠たいです(笑)

じいちゃんちはうちの隣です。
なので、自分の庭をみるついでに、チェックしています。
斑入りのアメリカノウゼンカズラ、ガレージに普段は車が止まっているので、全然花に気づいていませんでした。
たまたま車がないときにみて、「あれ~」。
花付きが悪いのは、日当たりが悪いからですね。
一日花なので確かに写真を撮ろうとおもったらもう落ちているということがよくありました。
落ちすぎても大変なのだと思いますが、うちは数個ずつしか咲かないので、大歓迎です。
返信する
ぼうぼうです (なつみかん)
2020-07-18 22:04:08
ピエロさん、こんばんは。
じいちゃんとうちの家の境に、このアメリカノウゼンカズラと、ハコネウツギが生えています。
どちらも結構ぼうぼう伸びています。
特にアメリカノウゼンカズラの方はどうしようもないほど広がるので、これまでつんつんに切ってしまっていました。
今から思ったら、だから花が咲かなかったのですね。
花が終わったらまたツンツンに切り詰めます。

シロシキブは、シロミノコムラサキかもしれません。
というか、きっとそうです。
実がなったら確認してみますね~
じいちゃんの庭、次は何が出るでしょう?
とりあえず庭中にはびこっているヤマノイモのツル、どうしたもんでしょうか。
ムカゴを収穫したら抜いてしまいましょう。
返信する

コメントを投稿