なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

今年もヤナギバルイラソウが一杯!~山科川散歩2023/8中旬(1)

2023-08-22 05:21:51 | 植物

7月後半から続いた猛暑とカラカラ天気。
これが植物にとっていいわけがありません。
例年なら、草刈りしても雨が降るとすぐに新しい草が生えてくるのですが、今年は全然。
それどころか、あちこちの草が枯れて荒涼とした光景に。

久しぶりに山科川の河口付近のお散歩に出かけましたが、いつも緑一色なのにこのありさま。
水路脇の草が枯れて茶色くなっています。
こんなことは初めてです。


でも、見てください。


枯れた草の向こう側、水路の脇には今年も紫色の花が沢山!
そうなんです。
道草散歩でこの紫色の花が咲いているのを見かけたので、ここならもっと咲いているかも・・・
と思って足を運びました。
水路脇の道を歩くため、階段を下りていきます。


お~咲いてる、咲いてる!


そう、ヤナギバルイラソウ(キツネノマゴ科ルイラソウ属)の花が咲き始めました。
まだ満開ではないですが・・・




水辺に似合う涼し気な花を見せてくれました。
キツネノマゴ科といえば、スズムシバナや先日見たユキミバナなどもそう。
色も雰囲気もちょっと似たところがあります。
調べてみたら、このルイラソウ属とイセハナビ属はどちらもルイラソウ連に属しているようでした。



ヤナギバルイラソウは園芸種ですが、今では世界中で逸出して野生化しているそうです。
元々、ルイラソウ属は熱帯から温帯に分布するそうなので、暑さには強そうです。
それで、この酷暑の日本でも増えているのでしょう。


花を覗いてもあまり蕊らしいものが見えません。
そこにアブの仲間でしょうか、しきりに蜜を吸いにやってきていました。


結構虫の力が強いのか、花弁がひっくり返っている花がありました。
2つ上の写真中央の花をトリミングしてみると、お~、ちゃんと雄しべと雌しべが見えていますね。


そして、こちらの花に来ているアブの翅


これもチョウトンボで勉強した構造色! 光の当たり方によって色が変わります。


他にもいろいろな虫が・・・こちらモンシロチョウでしょうか。


こちらはイチモンジセセリです。


こうやって、虫と花が持ちつ持たれつ、ヤナギバルイラソウの繁栄に貢献しているんでしょうね~
ちなみに、秋になればこの花がすべて実になり、大雨時に流れ出し、繁殖地を増やしています。
こんどはどこまで広がるでしょうか。


明日は山科川下流でヤナギバルイラソウ以外で見たものをご紹介しますね~
おっと、昨日の投稿で「トンボの続きは明日」と書いたのに、一日延びてしまいました。
明日をお楽しみに!

【撮影:2023/8/13  京都市伏見区】


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 田んぼはシオカラトンボ♂祭り... | トップ | これってハグロトンボ?~山... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なつみかん)
2023-08-23 05:28:44
ピエロさん、おはようございます。
今日は忘れないように気づいた時にお返事(^^)

そーなんです。
最初上の道から見下ろした時、草が枯れてる!!とショックだったんですが、ヤナギバルイラソウが咲いていたので、ちょっとホッとしました。
でもよく考えたら、すごいど根性ですよね(^◇^;)
ちなみに、生えてるところの土はカラカラで、例年見られるその他の草はほとんどありませんでした。
(ツユクサやユウゲショウも咲くはずなんですよ)
だから増える‥納得です。
返信する
Unknown (ピエロ)
2023-08-23 00:50:53
なつみかんさん こんばんは
え~~
山科川の水路わきの雑草が雨が降らずに枯れているというのに
青々したヤナギバルイラソウが凄い事になっているの?
水不足も何のその外来種の図太さにはビックリ\(◎o◎)/!
それにしても外来種は生命力が強いからどんどん増え駆除の対象になるんだね。
返信する
その通りですね (なつみかん)
2023-08-22 22:14:29
ninbuさん、こんばんは。
全くその通りで、今でこそ少し水が回復していますが、あまりにも長く続いた雨不足で、このような有様になってしまったようです。
おそらく、全国あちこちでこのような光景が見られるのではないでしょうか。

一方で、この暑さ・水不足の中、ピンピン青い葉を茂らせている木々も沢山あります。
そういう木をみると、本当に勇気づけられます。
ヤナギバルイラソウも木ではありませんが、その仲間ですね。

関東の方にはまだ進出していないのかもしれませんが、繁殖力が強いので時間の問題かもしれませんね。
それでも涼し気な花を見ると癒されます~
返信する
お決まりのパターン (ninbu)
2023-08-22 20:07:05
なつみかさん、こんばんは。
山科川の水路脇の草が水不足で枯れている光景を見て、今年の夏は酷暑と豪雨
と水不足の3重の災難が全国で発生しているのだと、改めて実感しました。

私の身の回りではまだ、このような光景は見かけません。ただ、私が暑さのた
め行動範囲が狭まっているので見かけないだけで、きっと同じような光景があ
ると思います。

このような厳しい環境でも元気いっぱい咲いているのがヤナギバルイラソウな
のですね。確かに水辺でこれだけ咲いていると、暑さを忘れて癒されますね。

私はこの花の名前を聞いたことがあり、過去にどこかで出会っているような気
がします。でも、ここ1~2年の私の写真ライブラリーには見当たりません。

園芸種が逸出して野生化して大繁殖しているという、お決まりの外来種の繁殖
パターンなのですね。京都だけに留まらず、全国に拡大していくのでしょうか。
返信する
Unknown (なつみかん)
2023-08-22 19:29:27
ran1005さん、こんばんは。
ヤナギバルイラソウは、涼しげな色で邪魔にならない場所に咲いているので、いいんじゃないの?と思ってしまいます。
でも、横の枯れ野原はやはり夏の光景としては異常さを感じましたね。
先日の台風で琵琶湖と宇治川の水は回復しましたが、取水して撒くわけにもいきませんし‥

諏訪地方もあまり雨が降っていないのですね。
スコールのような雨、たまーにこちらでも降りますが、ほとんど役に立ってないです。
夕方の水やりと、水が好きな植物だけは朝も水やりしています。
それでかろうじて元気さを保ってる感じですね〜
返信する
Unknown (なつみかん)
2023-08-22 19:24:26
shuさん、こんばんは。
なるほど、ヤナギバルイラソウはメキシコから来たのですか。
暑さにも乾燥にも強そうですね。
お庭の植物が野菜化することはままありますが、ここまで広がることは少ないですね。

去年は大きめの空色のツユクサがあちこちで群生しましたが、今年は雨が少ないせいかほとんど咲いていません。
暑さ、寒さ、乾燥、水気に強い植物が、これからの植物界の勝ち組になるのでしょうね‥

ヤナギバルイラソウに話を戻すと、局所的には増えますが、他の植物を全て駆逐するほどではないように思います。
かつてのセイタカアワダチソウなどはもっとすごかったですけど‥
今後の動向には要注意です。
返信する
ヤナギバルイラソウ (ran1005)
2023-08-22 19:19:33
水路に、こんな綺麗な花が⁈
私の処でも小川より少し広い水路が在りますが・・・
ヤナギバルイラソウはまだ見ていません。
遠目、桔梗の様にも見えますネ。
殺風景な風景をとても涼し気に彩ってくれていますね。
それにしてもかなり広範囲にわたって水路の草が枯れているのですね。
私の方も雨が降りません・・・
庭がカラカラなのでここ数日、早朝に散水しています。
昨日は昼間、瞬間でしたが、お天気雨が、ビックリするような雨音で降りました。
これがスコールと呼ばれている雨かしら?と・・・
夕立と違って、湿度が上がって息苦しく感じましたヨ。
庭では歴史あるボタンの葉先が枯れて来て、とても心配しています。
返信する
Unknown (なつみかん)
2023-08-22 19:19:23
fukurouさん、こんばんは。
確かにヤナギバルイラソウは家に収まってるのが嫌なタイプらしく、庭に植えておられる近くには、野生化した花があったりします。
山科川の場合は、ある時突然増えたので、増水時に種や根が運ばれたのではないかと思いますが‥

同じように増えたのがノゲイトウです。
こちらも花壇ではセロシアなんて気取ってますが、丈夫さから言ったら多分ヤナギバルイラソウより上だと思います。
河原は今やそんな植物でいっぱいです。
前にも書きましたが、原産地が熱帯アメリカとかが多いですね。
温暖化で繁栄する植物が見えてきますね‥
返信する
Unknown (なつみかん)
2023-08-22 19:15:17
アブリルさん、こんばんは。
ヤナギライバルソウ、ウケますね!!
一度聞いたら逆に忘れないですね。
そういう時の指摘の仕方は難しいですね。
相手にもよりますが、普通の場合は他の話で盛り上げておいて、最後の方で「ところで‥」と書くことが皆さん多いですよね。
私もそうです。
でも、書いたのがもしよく知ってる人だったら、
「ウケる〜🤣」とか、直球で書いてしまいそうです。

その方は今でもヤナギライバルソウと思っておられるのでしょうか‥
返信する
Unknown (なつみかん)
2023-08-22 19:12:12
attsu1さん、こんばんは。
どうする家康、面白そうでしたけど、なかなか続けてみられませんでした。
たまたまみた時は本能寺の変でしたが、今は秀吉の天下なんですね。
植物界も群雄割拠なのかもしれませんね。
ヤナギバルイラソウは局所的には勢力を拡大してますが、オオキンケイギクやタカサゴユリほどではないようです。
ただ、タカサゴユリも最近はシンテッポウユリに変わってるみたいで、なかなか勢力維持は大変そうですね。
その点、在来種でもホトケノザ辺りはすごいな〜って思います。

夜中に雨が降ったのですね。
熱帯低気圧の影響で、太平洋側には雨が降ると予報に出ていました。
恵みの雨になりそうですね。
返信する
おはようございます (shu)
2023-08-22 09:40:47
山科川というと、外来種の展示場ですね。
その中でもヤナギバルイラソウは一大勢力を保っているようですね。

このメキシコ原産の植物が最初に日本に来たのは、米軍が非意図的に持ち込んだためで、それが沖縄で拡大しました。
その後、園芸種として各地で栽培されるようになり、それが逸出して現状に至っています。
環境省の侵入生物DBには、暫定リストに名前があります。
農耕地や庭園で問題になることはないようですが、河川域での増殖が著しく、生態系保存の観点から警戒が必要とされているようです。
返信する
ヤナギバルイラソウ (fukurou)
2023-08-22 09:01:45
なつみかん様
おはようございます。
ほかの植物たちが水不足のため枯れかけているのにこのヤナギバルイラソウだけは元気で花をつけている。
しかも花壇から抜け出し野生化しているとはすごい繁殖力ですね!
やはり外国から入ってきた植物は強いです。
大阪の散歩道でもヤナギバルイラソウ見ることができます。
花壇におとなしく収まっているものも川沿いに遊びに出ているものも少しだけいます。
返信する
別名は? (アブリル)
2023-08-22 07:51:26
この花を見ると、
この花のことを
「ヤナギライバルソウ」
と呼んでいたフォロワーのことを思い出します。
私、こういうの見るとすぐ訂正のコメントを入れたくなっちゃうんですが、
単刀直入では気まずくなるし・・・
どう書いたらよいか分からなくてお知らせしませんでしたm(_ _)m
なつみかんさんなら、とても上手にお知らせされてたと思うんですが!(^^)!
あと、私が以前 書いた記事
「ムラサキルエリアトヤナギバルイラソウ」
の記事が検索でよくひっかるらしく、
当日書いた記事よりよく読まれていることがあります"(-""-)"
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2023-08-22 07:35:39
ヤナギバルイラソウの繁栄、
毎週、どうする家康を見ているんですが、
戦国時代の武将たちの戦いと今は、秀吉の繁栄、

こちら(私の周辺)だと、ヤナギバレイラソウ、植えられている園芸品種としか見ないですよ

さすが京都、花たちもそんな戦国時代を感じさせてくれるんですね😉

夜中に凄い雨音で起きました。
花たちも少し水浴びして気持ち良いかも
頑張って、暑い夏を乗り切りましょう(^.^)/
返信する

コメントを投稿