令和4年5月の道草日記です。
いつものように植物を観察・記録して写真を撮って整理したのですが、今回はなんだかやけに時間がかかる・・・
春真っ盛りは終わってもう初夏なのに、いったいどうなったのでしょうか?
とりあえずご覧くださいませ。
〇花が咲いていたもの (五十音順、以下同様) 111種類
☆印は5月に今シーズン初見 だったもの。
(逸)は園芸種の野生化で、道草日記の中では2か所以上で、野生化していたら載せています。
・アカカタバミ
・アカツメクサ
・アメリカオニアザミ ☆
葉は棘がきついですが花は結構可愛いです。
・アメリカフウロ
・アルストロメリア(逸) ☆
なんと月末のお散歩で咲き始めを確認!3度の草刈りにも負けず・・・
・アレチハナガサ☆
今年の花が咲き始めました!ヤナギハナガサに比べると花が控えめです。
・イヌガラシ
・イヌホオズキ
まだ数は少ないですが、時々花を見かけます。
・イヌムギ
・ウシハコベ ☆
全体が大振りで、花柱が5裂しているのですぐに区別がつきます。
・ウラジロチチコグサ ☆
これでタチ、モドキ、ウラジロのチチコグサ仲間が勢揃いです。
・エノコログサ ☆
ついこの間まで去年の穂が残っていたのに、もう新しい穂が!
少し紫がかっているので、ムラサキエノコロかも・・・
・オオイヌノフグリ(星の瞳、瑠璃唐草)
・オオカワヂシャ
少しですが月末まで咲いていました。特定外来生物だけあって、暑さ寒さに強いです・・・
・オオキバナカタバミ
・オオキンケイギク ☆:特定外来生物なのに大切にされているように見えるのは私だけ?
・オオバコ
踏まれて踏まれて強くなる。先月より沢山見かけます。
・オッタチカタバミ
・オニタビラコ
・オヘビイチゴ(花)
結構次々と咲いていましたが、月末にはついになくなりました。
・オルレア(逸)☆
逃げ出して咲いていました。月末にもまだ咲いていました。
・カタバミ
・カズノコグサ
・カモガヤ
・カラー(逸)
いつまでも綺麗なのは、あの白い部分が花弁ではなく苞だから。
・カンナ(逸) ☆
葉のカテゴリーに載せようと準備してたら、月末に花が・・・
・キキョウソウ ☆
下から段々に咲くので、ダンダンギキョウの別名も。最近ヒナキキョウソウに押され気味。
・キショウブ
5月下旬まで、ぽつぽつですが残っています。
・キツネアザミ ☆
堤防の常連ですが、お散歩道でも発見!
・キツネノボタン
・キュウリグサ
・ギョウギシバ ☆
今回、地味~に一番嬉しかったのがこちら。芝生が逃げ出したのかと思ったら、日本在来種でした。
・キンポウゲ
・コウゾリナ ☆
遠目にも萼に棘が生えているように見えるのですぐに分かります。痛くありません。
・コセンダングサ ☆
早すぎるやろっ!と問い詰めたいです。気の早い花が咲いていました。
・コバンソウ
緑だったコバンがだんだん黄金色に・・・本当の小判だったらいいのに(笑)
・コヒルガオ ☆
またヒルガオが咲いてる~と思ったら、花柄にヒレが!(右の写真)。コヒルガオの最大の特徴です。
・コマツヨイグサ
・コメツブウマゴヤシ ☆
多くはありませんが、時々ぴょろんと咲いています。
・コメツブツメクサ
・コモチマンネングサ ☆
ツルマンネングサかと思ってみたら、葉腋にむかごが。子持ちでした~
・シロツメクサ
今月もいたる所に群落を作っていますが、花がちょっと疲れ気味。
・スズメノカタビラ
・セイヨウカラシナ(花)
ほとんど実になったのに、まだ咲いている場所がありました。
・セイヨウタンポポ
・セイヨウヒキヨモギ ☆
それほど勢いはありませんが、ぽつぽつと咲いています。
・タチイヌノフグリ
・タチチチコグサ
・チチコグサモドキ
・ツタバウンラン
・ツボミオオバコ
・ツメクサ
・ツユクサ ☆
下旬に咲き始めましたがまだまだ少ないです。
・ツルニチニチソウ
・ツルマンネングサ(花)☆
あちこち一斉に咲き始めました。ここらではメキシコより優勢です。
・トウバナ ☆
最近あちこちでよく見かけます。比較的自然の多いところで見る気がします。
・トキワツユクサ
あっという間にびっしり。
・トキワハゼ
・ドクダミ ☆
あっという間にびっしり2。
・ナガミヒナゲシ
もう終盤なので、名残花を・・・。5月末撮影です。
・ナヨクサフジ
いつまでも綺麗に咲いていますね~
・ナルトサワギク
・ナワシロイチゴ
・ニゲラ(花)(逸)☆
ニゲラしたニゲラが、綺麗な花を咲かせました!・・・しつこいって。
・ニセカラクサケマン
まだ結構さいていますが、花が小さくなりました。
・ニワゼキショウ ☆
なぜかピントを合わせるのが難しい。苦労して池のほとりで紫・白を撮りました。
・ネズミムギ
・ノアサガオ(蕾)☆
先月は「枯れた後」で紹介したノアサガオに、早くも蕾が!
・ノアザミ ☆:堤防の方が多いですが、他の場所にも少しだけ咲いていました。
・ノイバラ
・ノゲシ
・ノビル
・ノボロギク
・ノミノツヅリ
・ハゼラン ☆
3時を過ぎると、可愛いピンクの星形の花が咲きます。どんどん増えます。
・ハタケニラ
・ハナヌカススキ
・ハナハマセンブリ ☆
最後の週末のチェックでまさかの展開。もう咲いていました。
・ハハコグサ
・ハマスゲ ☆
下旬になって去年と同じ歩道の隙間から生えてきていました。
・ハルジオン
・ヒナギキョウ
・ヒナギキョウソウ ☆
キキョウソウは茎の間からも花が咲きますが、ヒナギキョウソウはてっぺんだけに咲きます。
・ヒメコバンソウ
・ヒメジョオン
上旬はハルジオンがメインでしたが、下旬になるとどんどんヒメジョオン勢力拡大!
・ヒメツルソバ
上旬はすごい勢い。さすがに下旬には花は減ってきました。
・ヒメヒオウギ(逸)
可愛いのでついつい撮ってしまいます。
・ヒメブタナ
・ヒルガオ
・ヒルザキツキミソウ(逸)☆
あまりにもあちこちで普通に咲いています。
・ブタナ
・ヘラオオバコ ☆
下から上へ順々に咲き上ります。
・ペラペラヨメナ
・ホトケノザ
・マツバウンラン
まだまだひょろんと伸びて可愛い紫の花を咲かせています。
・マツバゼリ(花)☆
結構あちこちで花が咲き始めました。セリに似た香りだそうですが、嗅ぐのを忘れた!
・マメカミツレ
・マメグンバイナズナ
・ミコシガヤ ☆
京都では準絶滅危惧種らしいですが、宇治川や地元の池周辺では普通に見られます。
・ミミナグサ
・ムラサキカタバミ
恒例、排水口から咲く花、今年は特に花付きがいいです。
・メキシコマンネングサ ☆
葉が平ぺったくないのでメキシコでいいでしょうか?あまり自信がないです。
・メリケンガヤツリ ☆
溝の中で咲いていました。
・ヤグルマギク(花・逸)☆
毎年咲きます。こんなお手軽な花なら、うちの溝蓋にもほしいです。
・ヤナギハナガサ ☆
両手を広げたような姿がとても可愛いです!
・ユウゲショウ
群生レベルまで咲いていました。
・ユウゲショウ(白花)☆
珍しい白花、今年は初めて見ました。
・ヨウシュヤマゴボウ(蕾)☆:今年も出てきましたね~
・ランタナ
黄色から赤に色が変わってきます。なつみかん家始め、いろんな場所に生えています。
・ワルナスビ ☆
早くも花が・・・
〇葉、芽のみ 28種類
・アオツヅラフジ(葉)
・アメリカセンダングサ(葉)☆:沢山生えてきました!
・アレチヌスビトハギ
・イタドリ
・ウチワゼニクサ
・オオニシキソウ ☆
もう葉が出てきています。コニシキソウに対抗してる?
・オギ ☆
多分去年の枯れた穂がなければ、オギと分かりません。
・ガガイモ ☆
常時草刈りされている場所に、隙をついて生えてきました。
・カラムシ
・クズ(葉)
・コセンダングサ(葉)☆
アメリカセンダングサと同様、沢山出てきました!
・コニシキソウ ☆:雑草一層された場所のはずなのに出てきました。
・スギナ
・セイタカアワダチソウ
・センニンソウ
・タチツボスミレ(葉):うちのプランターにもびっしりと・・・
・トゲヂシャ
葉の付き方と、棘だらけなのが特徴。生えると厄介です。
・ナツフジ(葉)☆
沢山の蔓が伸びていました。花が楽しみです。
・ノアサガオ(葉)
びっくりするくらいの葉の数。前は丸い葉が多かったのに今年は三裂型が多いです。
・ビロードモウズイカ(逸)
どうみても勝手に生えています。
・ヘクソカズラ ☆:ほかの草にどんどん巻き付いています。
・ミツバアケビ
・ヤナギバルイラソウ
・ヤブガラシ
・ヤブカンゾウ
・ヤブマオ ☆
大きな葉ですね~。去年と同じ場所です。
・ヨシ
・ヨモギ
〇実、種、終わりかけ 23種類
・アメリカフウロ(実)☆
特徴のある実ですね。触るとパチンとバネのように弾け飛びます。
・アレチギシギシ ☆
最近、ギシギシよりもよく見かけます。花も咲いていたはずなのですが・・・
・オニタビラコ(綿毛)☆
花もまだまだ咲いていますが、綿毛だけの株も・・・
・オヤブジラミ(実)
写真を撮っていました~
・オランダミミナグサ(花後)
・カタバミ(実)
・カモジグサ
イネ科を全然覚えられないので写真を撮ったけれど大失敗・・・・
・カラスノエンドウ(実)☆
真っ黒な実に・・朽ちる寸前です。
・カラスムギ
・ギシギシ(実)
・クサイ(実)☆
最初カヤツリグサの仲間かと思って調べたら、イの仲間でした。写真がひどい・・・
・コセンダングサ(実)
・スイバ(実)
池の畔にて・・実と書きましたがもうほとんど落ちていました。
・スミレ
・ナガミヒナゲシ(実)☆
夥しい種が中に・・・
・ニゲラ(実)☆
ニゲラしたニゲラの花がはあっという間に実になりました。
・ネコハギ(枯)☆
ショック!水枯れ?で枯れていました。新芽を期待します。
・ヒメウズ(種)☆
奇跡的に撮れました。
・ブタナ(綿毛)☆
咲いた後は綿毛に。少し茶色っぽいです。
・ヘビイチゴ(実)☆
葉は目立ちませんが、実になると分かりやすいです。美味しくないです。
・ホシアサガオ(実)
・マメグンバイナズナ(実)
花が咲き上り、下からどんどん実になります、実は軍配型。
・ヤエムグラ(実)
珍しく実の写真が撮れました。引っ付きます。
以上、のべ162種類。
先月は133種類でしたが、なんと30種類近く増加!
5月初見の花(蕾含む)が40種類あったので、その分がほぼ丸々増えた感じです。
これは完全に想定外。
今年は、花の期間が長くいつまでも咲いているものがある一方、早めに咲き始める花もありました。
先月花だったものが実になったのも結構あります。
いったいこの道草日記、どこまで増えてしまうのか・・・
われながら空恐ろしいです(笑)
いつもながら、ここまで読んでくださった皆様、お疲れさまでした!
カメラ、活躍してますねぇ~
(シャッター回数、累計相当ですよね)
種類の豊富さに驚きます。
花は見ますが、興味あるのしか、写真は撮らないので、
私の場合、かなり限定されてしまいます。
それ以前に散策の量が多分、なつみかんさんの
100分の1ぐらいかも^^;
あれ、そう言えばアルストロメリア見てないなぁ、
ナヨクサフジは、宇治川には珍しくないかもですが、私の近所で見ない花で、見てみたいです^^;
逆に近所で、アガパンサスが咲いていました。早すぎ(@_@)
5月もたくさんの日記、お疲れ様でした(^.^)/
アメリカオニアザミが、ついに咲き出しましたか。これは増えて欲しくないですね。
当地でも、自治体主体ではないですが、駆除する運動が行われています。
アストロメリア、オルレア、カンナ、ニゲラなど。素敵な道草ですと喜んでばかりいてはいけませんね。
カンナとニゲラはこちらでも道端で見ました。かつてキショウブも観賞用でしたね。
ドクダミは、うちの近所には少ないと思っていました。ところが公園の一角に大繁殖していました。
増えだすと凄いようですね。
ニワゼキショウは、なぜかしら白よりピンクが多いです。優性(顕性)なのかしら?
ハゼランは可愛いですね。こんな道草は嬉しいでしょう。
ハルジオンとヒメジョオン。こちらではまだハルジオンが多いです。
ミヤコガヤは、観たことがありません。スゲとカヤ。たくさん種類があり、よく似ていて同定が難しいです。
ワルナスビは、こちらでもいっぱい咲いています。花はきれいですけどね。
と、掻い摘んで書いてもたくさんになりました。今月もありがとうございました。
それから、余談ですが、写真がどれもきれいですね。新しいカメラにお慣れになったように思いました。
おはようございます。
これだけまとめるとなると、何日も準備に費やさないとできないですよね。
さすが暑くなってくると種類がどんどん増えていきますね。
のべ162種類、簡単な解説も入れながら写真を選んで貼り付けていく。
たまにサービスで笑いも入れながら、大変な作業だったと思います。
オルレア、ちょうど私も写真に撮って名前を調べたところでした。
これは園芸植物が逃げ出したのだと予想し調べるとすぐヒットしました。
先日の京都の伏見でトキワツユクサの大群落を見ました。十石舟が走る川の土手沿いでした。
京都はトキワツユクサが多い?
悠久の歴史がある街だから多いのか?
色々考えました。(笑)
マツバゼリ、ハナハマセンブリはもう一度勉強してみます。
チチコグサの仲間、イネ科はいつも逃げていますから、刺激を受けて少しは分かるようになりたいと思いました。
いつも道草日記を見せてもらうと、刺激を受けております。
数日で忘れてしまうのですが。(笑)
ニゲラしたニゲラの花、どこかで使おうっと!
5月の観察記録した植物が162種類とは、凄い数ですね。(@_@)
これらを全て写真に撮り、名前を確認し整理するだけでも大変です。
それと、これだけの植物を撮るための散策時間も膨大なものでしょう。
毎日が日曜日の私と違い、お仕事をしながらの行動ですから驚異的です。
ざっと数えただけで、私が知っている植物が延べ60種類ほどありました。
なつみかんさんのブログを毎日見ている成果なのかもしれません。
数が多いので、個々の植物のコメントはできませんが、印象に残ったもの
は、ニゲラしたニゲラです。(笑)また、逃げがらみで、オルレアとか、
アルストロメリアも逸失して、野生化しているのですね。
令和4年5月の道草日記、大作の永久保存版ですね。
お疲れさまでした。(^.^)
流石に5月は多いですね。いくら準備してあるものに貼り付けていくとは言え大変な作業。
全てに手早いのですよね。
仕事も家事も同じく流石スーパーウーマン!!
いくら勝気でも
もう見習おうとは思いませんけど(笑)
道草の中にえっつ??って思うのいくつか。
ヤッパリ逸脱ですか。
ニゲラなんてどなたかに頂いたのですが家では自然消滅しましたのに。
こんなに強いのにはびっくり!!
お疲れさまでした。
又頑張りましょう!!(自分にも言い聞かせてます)
163種も見つけて記録されたとは凄いです。
お疲れ様でした。
葉だけや花後になったものまで名前が分かるなんて、凄い知識ですね。
私の知らない物も沢山あります。
昨日、腰痛のため痛み止めを腰に打って貰ったら、その後、何故かフラフラして、夕食後早く寝てしまいました。
今もまだ頭がボーっとして変です。
PCも字を間違えてばかりで詳しく書けません。
夜にでも、もう一度拝見します。
とにかく、これだけの植物を見て載せる作業に敬意を表します。
毎月のことながら良くここまで整理しているなぁと感心しまくり。
慣れているからと言うかもしれませんが私にはとても真似できません。
1ヶ月で凄い数の植物を見ているんですものね。
纏めたら本が出来ますよ。
こんな長ったらしい記事、最後まで見るだけでも相当な労力だったと思います。
自分でも、あ、コメントだ~と思ってスマホで見ようとしても、スクロールに時間がかかって大変です。
昔はたった80種類で2日に分けたりもしていたのですが、それも面倒で一気出し(笑)
増えた理由の一つは、毎年同じ場所を見ているからだと思いますね~
花が咲いたときに場所と葉の様子を覚えるので、その葉が同じ場所で芽生えたら「あ、あれだ!」となります。
それだけではなく、逸出系は増えていますね~
2か所以上で野生化しているものだけ載せているのですが、1か所ならもっとあります。
ナヨクサフジは繁殖力が強い上、暑さ・寒さも結構大丈夫みたいです。
この暑さの中でも先週まだ咲いていました。
さて、いつまでもつか楽しみです。
アメリカオニアザミは棘がきつい上、繁殖力が強いので困りますね。
でも一番美しいタイミングで綿毛をみたら、不覚にも感動してしまいました・・・
でも多くの日本に定着した外来種は繁殖力が強すぎるので、困りものですね。
逸出帰化植物もどんどん増えている気がします。
今回(逸)で示したのはまだ「帰化植物」にまではなっていませんが、時間の問題かもしれません。
ムスカリなんて、どこにでも咲いていますもんね。
ドクダミは一時ですが、ものすごく咲きますね。
葉をドクダミ茶にしたらいいんでしょうけど、さすがに手を出すのをためらいます。
結構くさい!
ハルジオンは好きなんですが、花期が短いです。
ヒメジョオンはほとんど一年中咲いていますね。
どちらも外来種ですね。
カヤツリグサ科にイグサ科、全然区別がつきません。
イネ科に至っては、名前が分からないもののオンパレードです。
なので、今回ギョウギシバの名前が分かっただけでもすごく嬉しかったです。
写真を褒めてくださってありがとうございます。
望遠は得意なカメラなのですが、接写は苦手です。
特に日当たりがいい場所、逆に暗すぎる時など、思ったところにピントが合ってくれません。
1㎝まで寄れるはずなのに!!
結局ピント合わせを手動にすることが多いです・・・
お返事も長くなってしまいました(笑)
最初は通勤路だけだったのを、家から半径1.5キロくらいのお散歩コース全体に広げたら、どんどん見られる植物が増えてしまいました。
これでも、川沿いの花は入れてないのですが・・・
この週末も、花の写真を撮ろうと出かけ、屈みこんで撮っていら、その周りにさらに何種類もの植物発見・・・
キリがないです(笑)
正直、月が替わって10日くらいまでは道草観察をしなくていいのでホッとしたりして。
マツバゼリは最初池のほとりで見かけましたが、その後他の場所でもどんどん発見しました。
急に増えたのかもしれませんが、気づいていなかっただけかもしれません。
ハナハマセンブリは最初は宇治川の高水敷で数年前に見ましたが、なぜかこれも池のほとりでどっと咲き始めました。
お持ち帰りしましたが、家には定着してくれませんでした・・・
トキワツユクサは場所によってはものすごい群落を作っています。
チチコグサの仲間、ようやく少し区別がつくようになりましたが、写真が撮れていません。
まともに撮れたら、通常記事にしてみようと思っています。
地味ですが・・・