なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

平の沢池で鳥見(2)~上池までの遊歩道

2024-12-05 05:21:25 | 植物

中池から上池までは里山の道を通っていきます。
里山の遊歩道入り口にはセンダンの木。



すっかり実が黄色くなり、大豆みたいです。



左手に中池が見えています。



こんな感じの道を歩いていきます。
ちょっと鬱蒼としているようにみえますが、きちんと整備されています。

   

ヨメナやナンテンの実が現れます。
向こうの方に大きな木が見えてきました。



黄葉した背の高い木、こちらはヤマグワです。

   

写真に収めるのは至難の業なので、2枚に分けて・・・
ちゃんと立て札があり、それによると亀岡の名木なんだそうです。
さらに進むと、



少し開けたところに紫色の花



コンギクでした。
さらに進むと、車道に突き当たります。
そこを右折してしばらく歩くと、左手に上池が現れます。



2月に来た時よりは水がありますが、それでもほとんど陸になっていますね。
鳥の姿は見えません。
結構広い池なので、池沿いの道をさらに進んでみることにしました。



池の端のノイバラ。赤い実がびっしりと生っていました。



こちらは何でしょう



クヌギのようでした。全然黄葉していません。



お隣にはヌルデ。こちらもわずかに紅葉というより、緑と茶色のミックス。
この先に小さい展望所があり、数人の大砲レンズの人たちがおられました。
これは期待できるかも!

明日に続きます。

【撮影:2024/11/23  亀岡市平の沢池】


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする