なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

平の沢池で鳥見(1)~おなじみカモさん沢山

2024-12-04 05:24:05 | 鳥さん

鍬山神社に行った後、同じ亀岡市にある平の沢池に向かいました。
ここは水鳥の来る池(&オニバス自生地)として有名。
2年前の2月に行った時には、夥しいマガモ、カルガモ、コガモを見ることができました。
さて、今回は何が見られたでしょう~

駐車場に車を停め、池の方に歩いていきます。
咲き始めのピンクのサザンカの向こう側、道を渡ったところが池です。



平の沢池は、下池、中池、上池、蓮池の4つの池からなり、周遊路が水鳥のみちとして整備されています。
その割に、あまり宣伝していないからか、誰も歩いていません。
渡ったところにある池が中池のようでした。



パッと見にはあまり水鳥の姿が見えませんでしたが、よく見ると・・・



ハシビロガモがすいすい



眠そうなコガモ



カルガモちゃんも



はるか対岸近くには、マガモとホシハジロ。
今年も同じメンツがいました。



下池との境目はこんな土手になっていますが、ここは歩くことができません。
下池はと言うと・・・



こちらの方が鳥が多そうですね。何がいるのでしょうか。



ほぼ全部カルガモでした~
そういえば、前に行った時も、この土手沿いにびっしりとカルガモが羽を休めていました。
そして、中池と下池の間には、東屋や展望台

   

遊歩道のメタセコイアが見事に黄葉していました。

   

そして、こんなところに鳥のモニュメント、あ、ここにも!

   

ちゃうわよ!!



イソヒヨドリ(♀)が、本物アピールしてくれました~
ここからまた中池経由で上池に行こうと歩き始めます。



向こうの方に見えているヨシ原。近づくと・・・



下の方に何やら鳥の姿が・・・



カルガモでした~



お隣には・・・



ヨシ原に隠れるように沢山のコガモが休んでいました。
そういえば、この辺りは前に来たときもコガモだらけだった記憶が・・・
やはり同じ場所に住んでいるのですね。



さあ、この裏側から上池に抜ける遊歩道に向かいます。
明日に続きます。

【撮影:2024/11/23  亀岡市平の沢池】

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする