なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

ブナやカエデの黄葉も・・・~京都府立植物園1201#3

2018-12-04 05:25:35 | 植物
今日は予告どおり黄色く色づいた葉、京都府立植物園で見た黄葉の特集です。

まずは生態園で見かけた見事な散り黄葉・・・



横を見ると、イタヤカエデ(ムクロジ科カエデ属)の樹名板が・・・
幹にはわずかしか葉が残っていませんでしたが、間違いなくイタヤカエデでした。




さてさて、復習です。
なぜ、秋になると葉が黄色くなるのでしょう?

はい、そうですね。
緑の葉に含まれるクロロフィル(緑)とカロテノイド(黄)のうち、クロロフィルが先に分解するので黄色く見えるのでした。
ちなみに、赤くなる方(紅葉)はクロロフィルの分解と並行して赤い色素のアントシアニンが出来てくるからでしたね。
毎年説明をどこかで聞くのですが、すぐに忘れてしまうのでブログに残しました。
しつこくてすみません^^;

ということで、こちらはカラコギカエデ(ムクロジ科カエデ属)の緑、黄色、赤の混じった黄葉です。




この木は全体としては黄色になっていましたが、別の場所にあったカラコギカエデは紅葉していました。




カツラ(カツラ科カツラ属)も黄葉するタイプ。
宇治市植物公園では早々と落葉していましたが、こちらではまだ結構綺麗に黄いろくなった葉が残っていました。



         


黄葉の王様、イチョウですが、もうほとんど散ってしまっていました。

         

歩道には散イチョウが・・・




おや、遠くに黄色い灯りが見えます。それとも、だれかがナツミカンか何かを置いたのでしょうか。



あれれ?
                 


なんと、オオバギボウシの葉が見事に黄葉していました。草紅葉ではなく、草黄葉ですね!




本日ラストは生態園のこの木。
ブナ(ブナ科ブナ属)。毎年見ていますが、黄色とオレンジ色が混じった黄葉が独特です。






さて、3日にわたり見ていただいた紅葉・黄葉特集は今日までです。
明日は花の予定ですが、さて、何が出てくるでしょうか?












コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドウダンツツジどうして真っ... | トップ | 返り咲き?気が早い?レンギ... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しく拝見しました (shu)
2018-12-04 08:28:19
なつみかんさん おはようございます。
「黄葉の特集」を楽しく拝見しました。

トップの散り黄葉が綺麗です。街中の落葉はすぐに掃き集められ、溜まるのを見るのはまれです。
里山は別にして、山中の落葉はそのまま放置されます。冬場に多摩や秩父の山を歩くと、ふかふかです。
乾いた落葉はパサパサと音を立てて、足首を埋めます。時に吹き溜まりでは膝下まで。
こんな道を歩いていると、登っている辛さを忘れてとても幸せです。

カツラのハート型の丸い落葉はいい香りがしますね。
ブナはとにかく落葉の量が多い。気をつけないと落葉に埋もれた岩や木の根に躓きます。

それから、オオバギボウシ。丸く一つだけの黄色い葉を残して、たくさんの葉はどこへ行ったのでしょうね。
秋の森は不思議がいっぱいです。

明日のお花も楽しみにしています!
返信する
オオバギボウシ!! (attsu1)
2018-12-04 08:51:52
おはようございます。

繰り返し、健忘症の私には、ありがたいです^^
クロロフィル(緑)とカロテノイド(黄)、赤い色素のアントシアニン φ(.. )メモメモ

それにして、なつみかんと勘違いのオオバギボウシって紅葉するんですか、
ビックリです。近くにあるかなぁ~^^
返信する
黄葉も綺麗 (さざんか)
2018-12-04 10:00:35
なつみかんさん、おはようございます。
紅葉も綺麗ですが、黄葉もいいですね。
道を埋め尽くした黄色い葉、見ているだけで幸せになります。
shuさんのように、そのふかふかの落葉を踏みしめて歩けたらどんなにいいでしょう。
そういう機会はなかなかありません。
大きなイチョウがある場所は知っていますが、最近行っていません。
オオバギボウシは1枚だけ見事に黄色になって、穴が目に見えて仮面のようです。
私も又どこかへ行きたくなりました。

昨日は書き間違えました。アントシアニンですね。
すみません。
返信する
ちゃんと整理してはる♪ (しいちゃん)
2018-12-04 15:10:51
なつみかんさん、こんにちは。

今日は一体何が起こったの?
九州で夏日だって‼
家から外に出ただけでモワーッって生暖かいから、後が怖いです(^_^;)

紅葉は紅葉。黄葉は黄葉。
お部屋が落ち着きますね。
この散り紅葉、袋もって拾いに行きたいわ~。
本当は、コナラとかの系統が良いみたいなのだけど、腐葉土にしたい(笑)
家の庭にも散ってるけど、こんなに沢山見てるだけで幸せになります♪

大葉ギボウシが、たった一枚うまい具合に待っててくれたみたい。
今日の気温とは裏腹の行く秋をしっかり楽しませてもらえました♪
返信する
記録は大事ね (ピエロ)
2018-12-04 16:31:59
なつみかんさん (*^・ェ・)ノ コンニチハ

今日は日本中 暖かい12月になっているのではないでしょうか。
こちらも15度もあるのよ。信じられません。
この後 週末は0度になるらしい。一気に冬に ヒェ~ だよね。

落ち葉のふかふか感がいい感じだね。
そしてイチョウの落ち葉 反物の柄のように見えるわ。
段々葉っぱが少なくなって寂しくなるね。
それにしてもオオバギボウシ いい感じで残っていたね。

なつみかんさん 何回聞いても覚えきれない・・・
私なんか特にそうだよ。
メモして記録しておくことが大事だね。
返信する
Re:楽しく拝見しました (なつみかん)
2018-12-04 18:19:38
shuさん、こんばんは!
そうそう、shuさんは山歩きがお好きだったんですね。
私が歩くのはせいぜい里山ですが、それでも地面に散り敷く落ち葉を踏んで歩くのはとっても楽しいです。
うっかり者なので、私もよくずるっと滑りますが‥(^^;;

カツラのカラメルのような甘〜い香りは、私も大好きです。
ハート型の葉も可愛いですが、散りかけの方がいい匂いなので、今の時期が狙い目ですね(*^▽^*)
返信する
Re:オオバギボウシ!! (なつみかん)
2018-12-04 18:23:38
attsu1さん、こんばんは。
忘れますよね〜(^◇^;)
特に受け売りの知識とか、歴史的な話とか、書き留めておかないとすぐに忘れます。
ここに記録したことすら忘れてしまうかもしれませんが(^^;;(^^;;

オオバギボウシの黄葉に光が当たって楽しいことになっていました。
普段見かけるのは、緑と黄色のまだらがおおいです。
返信する
Re:黄葉も綺麗 (なつみかん)
2018-12-04 19:34:16
さざんかさん、こんばんは。
ふかふかの黄色い落ち葉、いいですよね〜♪
ルンルン気分で踏みしめて歩くのが大好きです。、でも、おっしゃる通りなかなか落ち葉を踏んで歩けるところは少ないですよね。
アスファルトの上の落ち葉(特に自分の家の木の落ち葉)を見ると、うんざりします。

オオバギボウシの黄葉、確かに仮面のように見えますね!
本当にミカンのように見えたんですよ。
秋のマジックですね(*^▽^*)
返信する
Re:ちゃんと整理してはる♪ (なつみかん)
2018-12-04 19:39:00
しいちゃん、こんばんは。
ほんとに今日はとんでもない日でしたね。
昼は暑かったけど、ちょうど帰る時間くらいから空に閃光、ものすごい雷雨になりました。
豪雨予報見ると、なんと1時間115ミリ@@
でも、帰る途中だったので仕方なく帰りましたが、傘があっても全身シャワー浴びたみたいになるし、怖いしで散々でした。
家に着いたら、目の前をすごい勢いでうちのナンキンハゼとムクノキの落ち葉が舞ってる〜(>_<)
森なら綺麗だけど、明日の朝がコワイです。
町内中にうちの落ち葉が飛んで行ったかも‥

そんな中、自分の写真見て気を落ち着けていたところです。
ご飯の支度は今から。
ではまた明日!
返信する
Re:記録は大事ね (なつみかん)
2018-12-04 19:45:03
ピエロさん、こんばんは。
青森も15℃ですか@o@
ビックリですね。
それがいきなり0℃になったら体おかしくなりますね。

落ち葉のふかふか感が伝わって良かったです。
イチョウはえんじ色のアスファルトの上に落ちたので、ちょっと面白い景色でした。
オオバギボウシの黄葉はわりと面白いですよ。
今回はそれに加えて光マジックでした♪
返信する

コメントを投稿