なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

返り咲き?気が早い?レンギョウなど~京都府立植物園1201#4

2018-12-05 05:25:28 | 植物
紅葉に目を奪われた京都府立植物園でしたが、落ち着いて見渡すと、花が咲いている木々もありました。
そんな花の写真を撮って、家で整理してみると、結構な種類に・・・
と言うことで、今日は木々の花特集です。
工夫も額縁もなにもない写真の羅列ですが、いつも通り散策気分で見てくださればと思います。

一番びっくりしたのがこれ。



コマユミ(ニシキギ科ニシキギ属)です。
え、紅葉の写真じゃないの? 
普通そう思いますよね。それなのに、この通り。
なぜかぽつぽつ花が咲いていました。返り咲きなのでしょうか。
今頃咲いたら、来年咲けなくなっちゃうよ~






生態園で咲いていたこちらは、宇治市民お馴染みのチャノキ(ツバキ科ツバキ属)。
茶畑ではきれいに刈り込まれているので、窮屈そうに枝の隙間から咲いていますが、ここでは椿のように伸び伸び。




こちらはサクラ園で咲いていたジュウガツザクラ(バラ科サクラ属)




遠目でもわかるくらい花が咲いていました。




なかかなの風情です。




ボケ(バラ科ボケ属)の花もポツポツみられました。
大阪人はボケ属かツッコミ属に分かれますが、元大阪人のなつみかんはボケ属でした。




こんな花まで咲いていました!
ミツバハマゴウ(シソ科ハマゴウ属)。
奄美大島以南に分布する低木だそうで、どうして京都市北部の植物園で12月に咲いていたのか謎です。



実と同居。




こちらは季節物のヤツデ。
何度見ても、宇宙人の交信のように見えます。




こちらも季節物のビワの花。
やわらかそうな毛に覆われた花は・・・うーん、ちょっと微妙な感じ。
いい香りがするそうですが、嗅ぐのを忘れました。




最後は早咲き?迷い咲き?のレンギョウ。
確か去年も12月に咲いていました。
毎年慌てモノがいるのですね。






ちなみに、去年4月14日の京都府立植物園の様子です。
来年もこんな景色が見られるでしょうか・・・




今日はここまで。
明日は定番、実特集です^^













コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブナやカエデの黄葉も・・・... | トップ | 生態園、名残の花たち~京都... »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ビックリ! (ピエロ)
2018-12-05 07:02:22
なつみかんさん おはようございます。

え〜〜〜
春が来たのかと勘違いする位
花が咲いててビックリしました。
私の早いコメントにもビックリでしょ。
マユミの葉っぱの色 鮮やか〜
季節外れの暖かさ 植物もクラクラ・・・
返信する
Re:ビックリ! (なつみかん)
2018-12-05 07:11:56
ピエロさん、おはようございます。
お早いお越しにビックリ、ではないですよ〜
いつもありがとうございます😊

本当にコマユミにはビックリでしょう。
2枚目の花とか、子供の髪飾りのようでした。
赤い葉がリボンみたいで‥
レンギョウは最近毎年この時期に咲きますね。
このまま咲くのかと思うくらい咲きますが、一旦なくなって、また春にはたくさん咲くんです。
木が弱りそうですね‥
返信する
花の勘違い!! (attsu1)
2018-12-05 08:15:02
おはようございます。

花の時計も、勘違いしちゃってるのがたくさんですね。
公園の方が、花だけでなく、樹もまだ出ないはずの新芽が出てるのがあって、
来年の咲き方が変になるかもですと、話していました。
まぁ、地球の長い歴史から見ると、こんな年もあるのかもですね。
ジュウガツザクラが、綺麗……実は、見れてないです^^
返信する
季節のお花 (shu)
2018-12-05 10:07:42
なつみかんさん おはようございます。
季節外れの暖かさが続いて、季節外れのお花が咲いています。
これはこれで、自然の仕組みだと思います。
そうは思いつつも、この季節のお花を観ると、ほっとしますね。
府立植物園には様々な感動がありますね。宝箱のように思えました。
もちろん、書き手のなつみかんさんのお陰様です、
ありがとうございました。
返信する
秋が来た、春も来た、どこに来た~♪ (さざんか)
2018-12-05 10:21:17
なつみかんさん、おはようございます。
返り咲きの花が多いですね。
コマユミは紅葉と花が同居。
ビワって冬中蕾で春になって咲いて実になる、と思っていましたが。
これでは真冬に見になっちゃいそうです。
レンギョウも間違えてる!
秋も春も一緒に来ちゃった感じですね。
来春はどうなるんでしょうか?
ちょっと心配です。
返信する
山に来た、里に来た、京都府立植物園に来た~♪(字余り) (しいちゃん)
2018-12-05 11:18:00
なつみかんさん、おはようございます。

昨日は濡れたけど風邪ひかないで元気に出社したみたいですね(*^-^*)・・・ヤレヤレ

その代わりに今日は私がだるくてなかなか重い腰上がらなかったけど、
やっと頑張ろうかな~ってなった所。
植え替え作業とかちゃんとした予定が無いとどうも前向きになれない。
家事が大好き人間になりたいよ~(笑)

今日の余談はここまで・・。
コマユミちゃんどうしちゃったのかしらね?
昨日みたいに師走の夏日なんてあるから迷わない筈の植物たちも迷った?
このコマユミとうちの白マンサク春どうなるか続けて観察しようね。
十月桜・・・アッツこの子植え替えしないと。
いつもは2月なのだけど10月の満開終えて今花芽一杯つけてお休み中(-_-)zzz
これから春までチラホラ咲いてくれるから、今のうちに♪
ボケって大好きなのに、剪定が下手だから咲かないの。
もうね、ここで楽しませてもらって半分諦めてる・・。
ミツバハマゴウ多分見た事あっても、覚えてないから…フ~~ん、謎なんだ・・。

ヤツデ、さざんかさんのお庭と交信してるのかもね(^_-)-☆
さすがにびわはね、ご近所の吉村さんではなくて
もう一人の方が食べた実を庭に埋めといたら大きくなって実が付いたからってお裾分けいただいた事あるの。
今は他の木に変わってるけど、意外と近場に有るからモフモフのお花は知ってる。
レンギョウもたまにあわてんぼう居るよね?
家の鉢の子はまだ咲きたくないって言ってる。
返信する
こんばんは。 (mamasan)
2018-12-05 18:50:10
天然科、ボケ属の博多っ子です。
いつも突っ込まれていることもわからず、ボーとしています。

今年は返り咲きを多く見かけ、我が家も、ソヨゴが咲いていて、実と並んでいます。
コマユミと紅葉のコラボもかわいいですね。

十月ザクラは、風情があっていいですね。

ヤツデは、大きな葉が魔物を追い払う力があるとされていますが、花が咲くと雰囲気が華やぎますね。

返信する
Re:花の勘違い!! (なつみかん)
2018-12-05 18:53:27
attsu1さん、こんばんは。
今日は程よい気温で過ごしやすかったです。
これでも例年に比べたら、ずいぶん暖かいですよね。

生き物たちも勘違いだらけですね。
帰り道、秋の虫(コオロギか何か)が鳴いていましたよ。
温暖化のせいもあるかもしれないけど、地球の、あるいは宇宙の変化なのかも‥
週末は寒くなるようなので、風邪に気をつけないとですね。
返信する
Re:季節のお花 (なつみかん)
2018-12-05 18:58:55
shuさん、こんばんは。
自然をよくご存知のshuさんにそう言っていただけると嬉しいです(*^▽^*)
京都府立植物園は私のフィールドの中でも、一番充実して見応えのある植物園です。
最初の頃は、植物生態園で迷子になるくらいだったんですよ(笑)

今では、この木が紅葉してるかな〜
話咲いたかな〜
と想像しながら実際に出かけて楽しんでいます♪
私の投稿は、ここと宇治市植物公園と、大阪市大理学部附属植物園と、宇治川畔のローテーションです。
どこもそれぞれの個性があるので、一緒に見ていただければ幸いです(^-^)/
返信する
Re:秋が来た、春も来た、どこに来た~♪ (なつみかん)
2018-12-05 19:02:13
さざんかさん、こんばんは。
今回はコマユミに一番驚きました。
それほど寒くならなかったのに紅葉が見事で、その上にもう花が咲いてるんですから‥
心配にもなりますが、結構テンション上がりました。

ビワはショカさんの投稿の花が綺麗でしたよ。
私が見たのは、もう終わりがけだったのかも‥
本当はいつ咲くんでしょうね。
レンギョウが二度咲きするのにはもう慣れました。
春にもちゃんと咲いてくれるでしょう(*^▽^*)
返信する

コメントを投稿