京都府立植物園はこれまで何度となくご紹介していますが、花壇という切り口は少ない?
ということで、今回は暑そうな花壇(花園)特集をお届けします。
クイズじゃないので、安心してくださいね!
まずは北山門入ってすぐのこちら。
いきなり花壇ではありませんが(笑)
水辺の花を植栽しているこちら。赤く見えているのはご存じミソハギです。
お盆頃にはもう終わっていたはずですが、まだ綺麗でしたね~
少し移動して見たのがこちらです。
うわっ、今頃ハス園ってもう遅いでしょう。
確かにこんな風な実になっているのが大半でしたが。
シャワーヘッド、もとい、ハスの実のうなじ。
まだ頑張って咲いている花も。
これなんてすごくキレイ!
なぜか外国人観光客が熱心にハスの写真を撮られていました。
やはり、ジャパニーズ、仏教、ハスという感じなのでしょうか。
続いて沈床花壇のほうに移動。これはもう暑いの一言。
節電のために11時から15時まで噴水も止まっていて、涼の要素ゼロです。
もちろんひと気なし。
あ、エノコログサに花が咲いてる!そんなときでも道草見てしまう私って・・・
続いてたどり着いたこちらは、さてどこでしょう。
え、分からない?
そうでしょうそうでしょう。だってこんなの生えてますしね。
パパイヤの実が生っていました。
実はこちらは正面花壇を横から見たところなんです。
いつもは色とりどりの花が咲き乱れており、ひと月前まではヒマワリも沢山ありました。
それが、今や植物も、職員さん方もお疲れ様ですという感じに。
続いて四季彩の丘に移動する途中、こちらは何でしょう。
花木園で今頃でも元気に咲く花と言えば・・・
サルスベリでした~
その中でも、こちらはムラサキサルスベリという柔らかなピンクの花のサルスベリです。
向こうにも背の低いサルスベリ。
こちらは白です。
この季節に咲いているだけでも尊敬しますね。
これらの写真を撮ってから約2週間。
朝夕は少しだけ涼しくなり、秋の気配を強く感じるようになりました。
来週くらいにもう一度行ってみましょうかね~
【撮影:2023/8/27 京都府立植物園】
最新の画像[もっと見る]
-
京のお伊勢さん・日向大神宮参拝 最終回~伊勢神宮遥拝所 16時間前
-
京のお伊勢さん・日向大神宮参拝 最終回~伊勢神宮遥拝所 16時間前
-
京のお伊勢さん・日向大神宮参拝 最終回~伊勢神宮遥拝所 16時間前
-
京のお伊勢さん・日向大神宮参拝 最終回~伊勢神宮遥拝所 16時間前
-
京のお伊勢さん・日向大神宮参拝 最終回~伊勢神宮遥拝所 16時間前
-
京のお伊勢さん・日向大神宮参拝 最終回~伊勢神宮遥拝所 16時間前
-
京のお伊勢さん・日向大神宮参拝 最終回~伊勢神宮遥拝所 16時間前
-
京のお伊勢さん・日向大神宮参拝 最終回~伊勢神宮遥拝所 16時間前
-
京のお伊勢さん・日向大神宮参拝 最終回~伊勢神宮遥拝所 16時間前
-
京のお伊勢さん・日向大神宮参拝 最終回~伊勢神宮遥拝所 16時間前
ここに来ると、いつもムラサキサルスベリに惹かれます。
白いサルスベリはきっと矮性種なんでしょうね~
結構沢山の花が咲いていたので、遠目には白く見えました。
ハスの葉の水滴は可愛いですね!
私も溜まっているのを見たら、ついつい写真に撮りたくなります。
さすがにもう花はありませんよね・・・
日の入りが早くなり6時過ぎたら暗いのに、暑さは全然マシになりませんね。
少し前までは日が暮れると涼しくなったのに、今はまだ30℃近くて蒸し暑いです。
そんな気温の中、テニスをされたのですね!
熱中症には十二分にお気を付けくださいね。
私のブログで暑さが蘇ってしまってすみません(笑)
おっしゃるように、この暑さでもちゃんと咲いている花が偉いですね。
わが家の過保護植物たち、具体的には多肉ちゃんとラン科なのですが、サボテン銀河とシャコバサボテン以外全て枯れました・・・
キク科やシソ科はとても元気でどんどん増えてます。
根性を見習わなくては・・・
むつ市が今日のニュースに出ていました。
豪雨で・・・
ピエロさんのところは大丈夫ですか?
ほんといつ何時被害が出るか分かりませんね・・・
今日の投稿は自分でみても暑いです。
空の色がまさに夏ですよね。
人が歩いていないのも当然ですね。
いったからには、一通り回りたいという貧乏人根性で、全部見てきました。
植物園で実った実、ちゃんと利用されているんでしょうかね~
質問コーナーがあったら聞いていみたいです。
地元の宇治市植物公園の温室にも、ブドウのような実のなる木があるのですが「農薬も散布してるので、絶対に食べないで」とのことでした・・・
2回続けてクイズにしてしまい、すみません。
結構時間取られますよね。
今日は久々の東京出張でしたが、あまりの暑さに倒れそうでした。
東京だけかと思ったら、京都も同じくらい暑く、今も30℃近い気温です。
しばらくはこんな感じが続くようなので、うんざりですね。
サルスベリはネットで調べてみたら花期が6月~10月になっていました。
これだったら、百日紅ではなく、百五十日紅ですね(笑)
パパイア、最近植物園のあちこちで植えられているのですが、どうするのでしょうね。
これに限らず結構実のなる木(ミカンなど)があるのですが、食べてあげてほしいです。
普段はお助け場所の植物園に行きさえすれば、軽く1週間以上のネタが集まりました。
ところが今年は暑すぎて、1週間どころか、ひどい時は2日分くらいにしかなりません。
(熱中症でダウンするような暑さでしたものね)
サルスベリ、こちらでは一度弱った木の第二弾が咲きはじめました。
むしろ朝夕少し涼しくなった分、勢いを増して満開です。
応援したくなりますね。
いいですね~、旅また旅の浮草暮らし・・・じゃあないですね(失礼!)
私は今日コロナ禍以来初めて東京に出張でした。
人が多すぎる上、暑すぎ!
やっぱり里山歩いている方がずっといいです~
8月末と言わず、今でもまだ夏です。
ほんの少し朝夕涼しくなったので喜んでいたのですが、今日は20時時点でまだ30℃近くありました。
あ~あ・・・
パパイアは正面花壇の花があまりの暑さでダウンしたので、代わりに植えられたそうです。
ちゃんと実まで生っているのですから、よほど暑さに強いのでしょうね。
他にはハイビスカスなど。
まだまだ秋の花にはなりそうもありません・・・
外国はそれほど行ったことがないのですが、当時から植物好きだったので、生えている花など見ていました。
(当時は今のように便利なコンデジやスマホがなかったのが残念!)
植物園に案外海外の方が多いのも、そんな楽しみを求めておられるのでしょうね。
それで思い出しましたが、大昔シンガポールに1日だけトランジットで滞在したときタクシーで「花が見たい」と言ったら、「おっきいガーデンがあるが行くか?」と勧められました(もちろん英語で)。
日本語知らないはずなのに、どうして「おっきい」って言うのかと思ったら、Orchid(蘭)植物園でした^^;
サルスベリは元気ですね。
街路樹にサルスベリがあるのですが、今が一番咲いていて遠目には真っ赤です。
紫色は初見です。
真っ青な空に映えて咲いて居ますネ。
白い百日紅はしな垂れて咲いて居るのですか?
しな垂れて咲く百日紅も珍しい!
私も、今朝涼しい時間に蓮の花が咲く場所に行ってみましたら
昨日、お天気雨が降りましたので大きなハスの葉に露がコロコロして居ましたヨ。
蓮の種が飛び出すとハスの実も色々な面白い表情を見せてくれますネ。
9月の中旬だと言うのに、最高気温が33℃と真夏日の暑い一日でした。朝はか
なり涼しかったので、元気よく午後からテニスをしましたが、高温と70%以上
の高湿度でとても疲れました。
わが家に帰ってシャワーを浴び、エアコンの効いた部屋でブログを見ています
が、なつみかんさんのブログを見たら、暑そうで昼間の暑さが蘇り、また暑く
なってきました。(笑)
この暑さでも、ミソハギやハス、エノコログサ、サルスベリなどは元気に咲い
ていますね。私もハス以外はよく見かけます。人間と違いエアコンで冷やすで
もなく水を買って飲むこともできないのに、生命力の強さに驚きます。
この風景を見て思わず「暑っ!」って感じました。
まだまだ真夏の風景ですね。
サルスベリの花も色々ありこのムラサキサルスベリは優しい色の花で素敵ね。
こちらでもサルスベリが咲いていますが紫や白は見たことがありませんね。
私も疑問が残りました。
植物園で生った果物類はどうされるのでしょうね。
こちらは今 豪雨です。
8月下旬でしたか。
もう9月の半ばですが、暑いです。
今32℃。
ハスの花が綺麗ですね。
外人さんもお気に召したようですね。
エノコログサの花が綺麗に撮れましたね。
気を付けて見たことが無いです。
パパイアが熟したら、植物園の方が食べるのでしょうか。
サルスベリはうちでもまだ咲いています。
まさに百日紅ですね。
おはようございます。
ミソハギにハズ、パパイアそれにサルスベリ、すべて夏の花ですね。
京都府立植物園がまだどれだけ暑いか、夏なのか分かりますね!
こちらでもまだサルスベリ咲いていますが、さすが勢いがなくなってきました。
そろそろ涼しくなってきてもらわないと。
さて、取材されたのが8月末なので、まだ夏の風情が残っていますね。それも名残の夏でしょうか。
正面の花壇はこれから秋のお花を植えて整備されるのでしょうね。今はあまりに残暑が強くて、気温が下がるのを待っているのかもしれませんね。
パパイヤなんてありましたか? これまで登場してきたのかもしれませんが、気づいていませんでした。
サルスベリは花期が長いですね。そういえば、なつみかんさんのヒマワリもまだ咲いているのでしょう。100花に行きましたでしょうか?
どこの国の方か、わからないですが、
蓮が無い国の方かもですね^^
海外に行くこと、今ではないのですが、
昔、仕事で行っていたころに、花に興味を持っていたら、日本じゃみない花だなぁなんて気がついたかもと
妄想しました^^;
ムラサキサルスベリという柔らかなピンクの花のサルスベリです
ピンクのサルスベリ、時々見るんですが、
サルスベリで、流していましたが、ムラサキサルスベリですか
φ(..)メモメモです^^;
今朝も涼しい~、秋が近いのを感じますよね^^