気まぐれ猫の徒然の日々

気楽に、時々思いついたことなどを書きつづっていきたいと思います・・・。
諸般の事情で絶賛引きこもり中。

伊勢神宮・・FINAL

2007-12-03 11:42:11 | 旅行

えっと、既に「どこら辺が伊勢神宮の写真なんだか・・。」ってな事になっているが、今日で終わりだから我慢しておくれ。
その代わりと言っちゃ何だが、今日は枚数が多いぞ。


伊勢神宮の隣の川にいた白鷺。
一生懸命魚を捕っていたのだが・・・、動物を撮るのって難しいなぁ。


露出時間 : 1/2000秒
レンズF値 : F5.6
露光補正量 : EV-1.3
レンズの焦点距離 : 300.00(mm)


もう一枚。
「白と黒・・」
好奇心いっぱいのカラスに、知らん顔を決め込む白鷺って感じだろうか。


露出時間 : 1/1600秒
レンズF値 : F5.6
露光補正量 : EV-1.3
レンズの焦点距離 : 300.00(mm)


おかげ横町にあった"カフェ"。
周りの建物からかなり浮いてた気が・・・。


露出時間 : 1/30秒
レンズF値 : F8.0
露光補正量 : EV0.0
レンズの焦点距離 : 70.00(mm)


紅葉の川辺に佇むカップル・・?
・・・・だよなぁ、多分。


露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F8.0
露光補正量 : EV-1.0
レンズの焦点距離 : 300.00(mm)


境内にあった紅葉の木。


露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F5.0
露光補正量 : EV0.0
レンズの焦点距離 : 70.00(mm)


境内の川辺の紅葉。
人が多くて、撮るのが大変だった・・・。


露出時間 : 1/400秒
レンズF値 : F5.6
露光補正量 : EV0.0
レンズの焦点距離 : 195.00(mm)


境内にあった紅葉をUPで。


露出時間 : 1/25秒
レンズF値 : F8.0
露光補正量 : EV0.0
レンズの焦点距離 : 300.00(mm)


もう一枚・・・。
こいつが、今回のお気に入り。


露出時間 : 1/250秒
レンズF値 : F5.6
露光補正量 : EV0.0
レンズの焦点距離 : 300.00(mm)


共通データ

機種 : NIKON D300
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 200
自動露出測光モード : 分割測光
レンズ情報 : AF-S VR 70.0-300.0(mm)  F4.5-5.6

 

いや~、楽しかったなぁ。
また行きたいぞ。
・・・金が掛かるから、そうそう行けないけど。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢神宮・・その4

2007-12-02 00:35:22 | 旅行

さてさて、まだまだ (無駄に・・、) 続いている"伊勢参り"写真である。
もうちょっとお付き合いの程を・・。

途中の"食事処"の横の紅葉。


露出時間 : 1/27.0秒
レンズF値 : F5.3
レンズの焦点距離(35mm) : 123(mm)


更に同じ建物の横の銀杏の木。


露出時間 : 1/130.0秒
レンズF値 : F2.7
レンズの焦点距離(35mm) : 35(mm)

この木は、まだ色付きが浅いなぁ。


同じ木を縦位置で。


露出時間 : 1/117.5秒
レンズF値 : F2.7
レンズの焦点距離(35mm) : 35(mm)

"食事処"の家屋が、なかなか良い感じだなぁ。


共通データ
機種 : COOLPIX P5100
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 64
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 晴天
ホワイトバランスモード : マニュアル


紅葉の川辺で遊ぶ参拝者達。
ちょっと、コントラストが弱くなってるなぁ。
後で現像し直しとこうかな・・・。


尚、此処からの写真は、一眼で撮っている。

露出時間 : 1/320秒
レンズF値 : F5.0
露光補正量 : EV0.0
レンズの焦点距離 : 100.00(mm)


川向こうの銀杏の木。
こっちは綺麗に色付いているのに・・。


露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F5.6
露光補正量 : EV0.0
レンズの焦点距離 : 300.00(mm)

共通データ
機種 : NIKON D300
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 200
自動露出測光モード : 分割測光
レンズ情報 : AF-S VR 70.0-300.0(mm)  F4.5-5.6


うーん、後1、2回は続きそうだ。
もうちょっとだけ、付き合ってね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢神宮・・その3

2007-11-30 23:52:39 | 旅行

更に続いているぞ。
もうしばらく付き合ってね。


平成二十五年に、遷宮する為の敷地らしい・・。


伊勢神宮は、二十年に一度全く同じ形で、場所を変えて立て直されるとの事で、その為の用地が確保されているそうだ。



拝殿前の門の屋根。
苔生した感じがなかなか良いなぁ。


機種 : COOLPIX P5100
露出時間 : 1/10.5秒
レンズF値 : F6.4
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 64
開放F値 : F2.7
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 晴天
ホワイトバランスモード : マニュアル
レンズの焦点距離(35mm) : 40(mm)


彼方此方と"絵"になる所が多く、夢中で撮っていたのだが、帰って来て気が付くと、建物をまともに撮った写真が無い・・・。
困ったもんである。


「おはらい通り」の端にあったお土産物屋。
綺麗に整備された通りなのだが、此処だけ時代に取り残されたみたいで、凄く懐かしい感じがした。


機種 : COOLPIX P5100
露出時間 : 1/50秒
レンズF値 : F2.9
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 64
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 晴天
ホワイトバランスモード : マニュアル
レンズの焦点距離(35mm) : 40(mm)


ついでに一眼でも・・・。
こう言う撮り方では、コンデジも一眼もあまり差が出ない。
要は使い方次第・・・なんだろうけど、難しいなぁ。


機種 : NIKON D300
露出時間 : 1/60秒
レンズF値 : F8.0
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 200
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 70.00(mm)
レンズ情報 : AF-S VR 70.0-300.0(mm)  F4.5-F5.6G


いや、あまりに絵になる所が多くって、途中から完全に"写真モード"・・・。
途中で2Gのメディアを撮りきり、二枚目に。
ああ、大容量ののCFが欲しいぞ。
でも、高速タイプの奴は高いんだよなぁ。

と言う訳で、まだまだ続きます・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢神宮・・その2

2007-11-29 23:57:04 | 旅行

えー、昨日の続き。

問題の某お菓子屋さんの先代が創ったという"おかげ横町"の一角。


奥は芝居小屋らしいんだけど、覗かなかった・・。


その側の楼閣?


因みに、一眼で撮るとこんな感じ。


画角が違うんで、写っている範囲が違うけど・・。
その下では、太鼓のパフォーマンスをやっていた。

ただ、結構"世俗化"していて、なんかイマイチな感じが・・・てーか、観光横町?


事のついでに、川の側の銀杏の木。


更に、一眼で・・。


結構綺麗に色付いていたんだけど、既に遅くなっていたので、側には行けなかった。

まだまだ明日も続くぞ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたお出かけ・・。

2007-11-28 23:28:53 | 旅行

調子に乗って、更にお出かけをしてきた・・。

今回の行き先は、一度は行っておこうと思っていた"御伊勢様"事、伊勢神宮。
当然、車でのお出かけである。
ま、片道80km、車ですら片道二時間以上かかる道を、自転車で日帰りは出来ないものなぁ。
いや、やれば出来ない事は無いのだが、見て歩く時間は確実に無くなる。
そうかと言って、一泊するような金は無いし・・ね。

本来は、外宮から参拝する物なのかも知れないが、時間が無かったんで、直接内宮へ。

駐車場から、内宮へ行く「お払い横町」。



途中には、例のあのお店が・・。


物見高いは人の常って事で・・、人のことは言えないけど。



さすがに伊勢神宮、銀行までがこの佇まいである。
うーん、銀行って言うより、"両替商"って感じだな。



調子に乗って写真を撮りまくって来ているので、この話はしばらく続くぞ・・・。
暫しのお付き合いを。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回の収穫。

2007-05-03 14:52:10 | 旅行

えー、今回の収穫。
って言うか、自分用のおみやげなんだけどね。


いや、大した物じゃ無くって、ただのぐい飲み。
帰りに、佐賀のポーリセンパークとやらに寄って買って来たのだ。

こいつは、黒地に青の斑点が入っている。



燗酒に良いかなっと思って買って来た。
色々と写り込んでいるのは、ご愛敬って事で・・。

んで、冷酒用に買ったのがこれ。



フローリングの色が映り込んで、ラインがゴールドに見えるが、実際はグレーにプラチナのラインが入っている。

また、内側はこんな感じ。



双方とも、土物(陶器)に見えるが、実は石物(磁器)である。
形も、香りをため込むようになっているらしい。
実際、日本酒で試したところ、香りは確かに、普通の器より立っている気はした。
気がしただけかも知れないが・・。

初めは一つだけ買うつもりだったのだが、どっちも気に入ってしまって一つに絞りきれずに、結局両方買ってしまった。
どっちも愛用中である。


あと一日、あと一日で地獄の夜勤が終わる・・。
でも、今回の休みも予定が詰まっているぞ。
ああ、ゆっくり休めるのは何時になるんだろう。

取り敢えず、次の休みに期待して頑張ろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回のお役立ちグッズ。

2007-05-02 10:22:40 | 旅行

ううっ、眠い・・。
地獄の夜勤中である。
交代で連休を取っているため、残された方は大変なのだ・・。
まあ、その分こっちも休みを貰っているんだけどね。


えーっと、ちょっと前に「面白そう」&「役に立てばいいなぁ」って感じで買っていた物が、今回の旅行で結構役に立った。

物は、これ。



ご存じの方も多いかと思うが、手持ちのPSPをカーナビに変えてくれる優れものだ。


セットアップした状態がこれ。



なお、白い台は、市販のAVクレードルである。


ソフトとGPSアンテナのセットで実売9000円ほどの物なので、性能としては”それなり”ではある。
ルート検索は結構お馬鹿で、バイパスを避けて旧道へと連れて行きたがるし、マップにミスが多い。
つながっている道が、途中で切れている。
それも、新しくできた道が入って無いのでは無く、明らかに入力ミスなのだ。
おかげで、まともなルートを表示してくれなかったりする。

また、道の「走りやすさ」って物をまるで考慮していないらしく、「そこに入ったら、離合でえらい目に遭うぞ。」ってな道に引っ張り込もうとしたりもする。
その他にも、ちょっと上に障害物があると受信不能になるし・・。
ま、総じて言えば、10年前のカーナビレベルの性能だと思う。

ただ、参考程度に見ていれば、結構役に立ったりするのだ。
実際、今回の旅行でも、行った事の無い叔父さんの家までちゃんと連れて行ってくれたし、もう一人の叔父さんの家(引っ越したばっかりで、家の場所を覚えていない。)にも、ちゃんと連れて行ってくれた。
因みに、道を知っているはずの両親の誘導に従っていたら、迷子になる所だった・・。
ネットで予約した旅館へも、ちゃんと連れて行ってくれたし。
何だかんだ言って、買った甲斐は有ったかな。

欲を言えば、マップのアップデートが出来るようになっていたら良かったのに・・とは思う。


にしてもPSPって、ゲーム機としてはイマイチだけど、パソコンと連携させると、色々出来て面白い。
作りもDSより良いしね。
携帯ビデオプレーヤーにもなるし・・。
まだまだ遊べそうな、楽しいオモチャである。


おまけ・・。

帰ってくる途中の「道の駅」で売っていた花。



とても綺麗で、買って帰りたかったのだが、既に積める場所が残ってなかったり・・。
泣く泣く諦めて、「せめて写真だけでも・・。」とP4で撮らせて貰ったもの。
うーん、惜しかったなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・御船山公園。

2007-04-29 21:37:53 | 旅行

えーっと、昨日の続き・・。

今日も、御船山公園で撮った写真。
いや、殆ど此処でしか写真を撮って無いんだけどね。


公園の名前にもなっている「御船山」。
春霞?がひどくて、余り写りが良くないなぁ。
この他の御船山の写真はほぼ全滅・・。




綺麗に咲いていた数少ない花の中の一つ。


薄いピンク色の綺麗な花だったが・・、上手く色が出てないぞ。


休憩所兼、茶屋の横にあった番傘の色が、新緑の中に映えて綺麗だったので、思わず撮ってみた。




もう一枚、縦位置で・・。


今回一番のお気に入りの写真である。



ああ、もうすぐ休みが終わる。
地獄の一週間が始まるよ~。
今日も予定が詰まってて、結局、自転車に乗れなかった・・。
ああ、ゆっくりうろつけるようになるのは何時だろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れてますぅ。

2007-04-28 21:00:29 | 旅行

ども、お久しぶり。

相変わらず、めちゃめちゃ忙しい日々を過ごしている。
えーっと、ゴールデンウイークが始まったようだが・・、俺の休みは、明日で終わりだぞ。

いや、休みは有ったのさ、それも結構長く。
ただ、1日目は夜勤明けで寝倒してたし、二日目からは、親を連れて墓参り兼、田舎のゴタゴタの片付け旅行に行っていたのだ。
ま、事のついでに、ちょっと寄り道をして遊んで来たけど・・。


と、言う訳で、墓参りに行った日の夕方、橘湾に何故か「護衛艦」が居たので、取り敢えず撮ってみた・・。




夕日を入れて、もう一枚。




二日目、三日目は、片付けに忙殺されていて、写真どころじゃなかったので、四日目にちょこっと寄った「御船山公園」の写真から。





つつじが有名な所らしいのだが、丁度間が悪く、早咲きの花は終わって、遅咲きはまだって言う”端境期”に入ってしまっていて、余り良い写真が撮れなかった。
入場料は、800円もしたのに・・。
まあ、ここん所、余り写真を撮って無かったんで、腕が思いっきり落ちてるのも一因だけどさ。


続きはまた明日・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉だーっ!!

2006-09-24 23:57:01 | 旅行

えー、先日も書いたが、両親を連れて”温泉”に行ってきた。
場所は”九酔渓温泉””二匹の鬼”と言う宿である。


ハッキリ言う・・、めちゃめちゃ良かった

ここの、「桂の秀」って、五部屋続きの長屋タイプの部屋に泊まったのだが、六畳と三畳の二間続きの部屋は、きちんと掃除もいきとどていて綺麗な部屋だったし、和風の中に、ちょっと洋風な感じが混じった部屋は、なかなか落ち着いていて良かった。

温泉は家族風呂が主で、あまり広くはないのだが、なかなか良い雰囲気。
温度も丁度良く、天然温泉掛け流しのお湯(美人湯らしい)もとても気持ちが良い。

料理は・・、美味かったぞ
会席料理の晩ご飯は、手が込んでいて味付けも良く、量も食べきれないほど有り、親父と二人で、「〆張鶴・花」を一合呑んで良い気分、いや、大満足である。

朝食もまた然り。
めちゃめちゃ美味しく、量もいっぱい。
ウイークデーと言う事もあって、これで一人あたり一泊九千円かかっていない。

ま、周りはになーんにも無いけどね。
その分、静かにゆっくりと過ごせる。
今回宿は大当たりである。
紅葉の時期だったら、もう、言う事は無いと思う。
その時期は、予約がいっぱいで取れないらしいが・・。





ここが、受付と食事処の「風の音」
昼間、あまり良い写真が撮れなかったんで、これで勘弁してね。




夕食の会席料理。
これが”一の膳”、全部で”六の膳”まで有ったぞ・・。
あ、写真に写ってる”ザル”は、「どうぞ、お持ち帰り下さい。」って言われたんで、貰って帰ってしまった。
しかも、一人一枚。




で、朝食。
これが又、旨かったのさ。
量が多くて、奥に写ってる干物は食いきれなかった・・。




えーっと、部屋の側の山道に咲いていた花。
相変わらず名前は判らんけど・・。




その横の、同じ花も一枚。




角度を変えて・・。

 

それにしても、ホントに良い旅行だった。
紅葉はなくても、写真はいっぱい撮れたしね。
周りに何も無くても、写真を撮ってたんで全然退屈しなかったしさ。
と、言う訳で、めいっぱい撮り貯めた写真は、又、何日かに渡ってUPしていきまーす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする