気まぐれ猫の徒然の日々

気楽に、時々思いついたことなどを書きつづっていきたいと思います・・・。
諸般の事情で絶賛引きこもり中。

田楽とD7500試し撮り

2017-06-12 06:00:00 | 旅行

「田楽が食べたい・・・。」
上の子がぼそっとつぶやいた一言から始まった。

うん、いきなりなんなのかな?
今、昼ご飯を食べたばっかりだよね??
とは思ったけど、「田楽か~、久々に良いかもしれない。」と思ってしまったのも事実で・・・。
と言う訳で、行って来ましたドライブがてら田楽を食いに。
とりあえず、電話で予約を入れて、夕食時を狙ってね。

向かったのは阿蘇の高森。
早めに着いたので、そばにある「高森湧水トンネル公園」にちょっと寄り道。



ここは、鉄道のトンネルを掘っていたら大量の湧水が噴き出してしまい、工事を断念して公園にしてしまったと言う場所。






ここがトンネルの突き当たり、湧水が噴き出している場所。
ストロボを使わずスローシャッターで撮ったので、噴き出している水が上手く写ってないけど、結構大量に湧き出している。
ここには途中にイルミネーションなんかが置いてあるんだけど、上手く撮れなかったので割愛・・・、相変わらず腕が機材に追いついていないぞ。(涙)
あ~、入場料を300円取られるんだけど、過度な期待をしてなければそこそこ綺麗なのでまあOKかな。




入り口近くに咲いていた花菖蒲 (だよね、多分・・・) 。

D7500 + AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G
絞り : f2
シャッタースピード : 1/4000秒
ISO100




D7200 + AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E
焦点距離 : 38mm
絞り : f/4
シャッタースピード : 1/800秒
ISO100



ボケ方の違いは絞り値が違う為。
まあ、レンズの違いもあるけど、D7500の方が少しだけイエロー側に寄っているかな?

で、そこから田楽を食べに移動。
伺ったのは、「高森田楽保存会」
実はここ、昔友人達とよく食べに行っていたんだよね。
中は古民家をそのまま使った感じ。

D7500 + AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G
絞り : f1.8
シャッタースピード : 1/10秒
ISO100



D7200 + AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E
焦点距離 : 32mm
絞り : f/3.2
シャッタースピード : 1/2.5秒
ISO100



D7500 + AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G
絞り : f1.8
シャッタースピード : 1/125秒
ISO100



D7200 + AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E
焦点距離 : 16mm
絞り : f/2.8
シャッタースピード : 1/8秒
ISO100



D7500 + AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G
絞り : f1.8
シャッタースピード : 1/25秒
ISO100



D7200 + AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E
焦点距離 : 16mm
絞り : f/2.8
シャッタースピード : 1/20秒
ISO100




で、お待たせの田楽。
これで四名分。

D7200 + AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E
焦点距離 : 26mm
絞り : f/3
シャッタースピード : 1/5秒
ISO100



この組み合わせは、こういうとき非常に便利。
VRも付いているから 1/5秒でも手持ちでしっかり止まってくれる。
写りもご覧の通り、しかも小型軽量。
だから手軽に持ち歩きができるし、Nikonのカメラは堅牢性も十分。
なので信頼できるし、非常に重宝していて下取りに出せなかったんだよ・・・。

一番最初に食べる生揚げ。
生姜醤油で食べても良いし、付け味噌を付けて食べてもすごく美味しいんだな。

D7200 + AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E
焦点距離 : 16mm
絞り : f/2.8
シャッタースピード : 1/15秒
ISO100



D7500 + AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G
絞り : f1.8
シャッタースピード : 1/40秒
ISO100




最後に出てくるきび飯と団子汁、香の物。

D7200 + AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E
焦点距離 : 16mm
絞り : f/2.8
シャッタースピード : 1/13秒
ISO100




団子汁にはほんの少し鷹の爪を入れるのがお勧め。
彩りも良いっしょ?
きび飯と合わせてホントに美味しいんだなぁ。
昔はきび飯も団子汁もおかわり自由だったんで、思いっきり食べてたんだ・・・、みんなできび飯も団子汁もそれぞれ4~5杯ほど。
若かった・・・、うん、おかわり自由じゃ元が取れんわな。

D7200 + AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E
焦点距離 : 46mm
絞り : f/3.5
シャッタースピード : 1/8秒
ISO100




久々に行ったのだが、非常に美味しくって満足できたよ。
ついでに昔良く通っていた頃からおられる従業員の方と話が出来て楽しかった。
ただ、ここも地震の影響でお客さんがずいぶんと減ったそうで・・・。
地震があった年は、団体さんが全てキャンセルになって、大変だったとの事。
この辺は直接の被害は無かったそうなんだけど、阿蘇大橋が崩落した事で今も特に熊本方面からのお客差が激減しているのだそうだ。
やっぱり大変だったんだなぁ。

また、今度は友人達と連れだって食べに行こうかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海鮮バイキング

2017-06-10 08:48:24 | 旅行

先日ちょっくらドライブがてら、母親と子供達を連れて海鮮バイキングを食べに行った。

行ったのはここ、宮崎県延岡市北浦の「きたうらら海市場」。
行きは高速を使ってイージードライブ。






メニューはこんな感じ。




海市場の名に恥じない?様に、ホントに海の横にある。



料金は、大人1800円。
品数はそんなに多くは無いが、魚は美味かった。
特にカンパチの刺身と鯛の皮付き (皮の部分は湯引きしてあった。) が美味かったぞ。
あ、あら (クエや魚名のあらじゃ無く、あら身のことだよ。念の為。) の味噌汁も中々良い味が出ていたなぁ。
いや~、ついつい食い過ぎてしまった。

海鮮を堪能して、隣の売店で色々と買い物をした後、子供達の要請で隣の牡蠣小屋に・・・。
今が旬?の岩牡蠣を1㎏購入し、3つをその場で焼いてもらって (残りは持ち帰り) 味わう。
うんうん、これも真牡蠣とはまたちょっと違ってなかなか美味かったぞ。







海鮮を堪能した帰りは、下道を楽しくドライブ。
途中の道の駅により道をしながら帰ってきた。

いや、満足満足。
楽しいドライブだったなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いや~、楽しかった (疲れたけどね・・・(笑)) 2日目

2017-03-14 17:00:00 | 旅行

さあ、二日目。
写真の山だぞ。(笑)

朝八時頃からロケハンをかねてカメラを抱えてお出かけ。
取りあえず撮りまくったぞ。




倉敷公民館だそうで・・・、博物館かと思ったよ。




一般の民家もこんな感じでおしゃれだよね。






大原美術館横の喫茶店「エル・グレコ」
割と有名な喫茶店。(多分)






大原美術館の前。
朝日が入ってフレアが出ちゃってるなぁ。
























アイビースクエアの中にあるオルゴールミュージアム?




アイビースクエアの中に咲いていた河津桜。






アイビースクエアのテラス?になるのかな。










同じく中のショップ。






チャペルだと思うんだけど・・・。




その横の建物。




倉紡記念館?




アイビースクエア横の美観地区の通り。



















森田酒造所の杉玉。




こういう路地の雰囲気もわりと好きだなぁ。









こんなお店もあった。
猫としては外せなかったり・・・。





と、ぶらついていたら、昨日仕事で来られなかった友人 (兵庫県在住) から「来たぞ〜。」との連絡が・・・。
即合流して友人の車でそのままドライブへ。
岡山まで移動して昔住んでいた所や、よく行っていた所、等々を見て廻る。

うーん、すごく変わってるぞ・・・。
新しい道が色々出来て、通りは広くオシャレになっているし、巨大な店がいっぱい出来ちゃってるし。
ただ、所々懐かしい場所も残ってたりして、友人と色々騒ぎながら楽しく見て回れた。
うん、振り返ったら友人その1が原付で横になって空を飛んで来た場所とか、友人その2がバイクで前を走ったいたはずだったのに、カーブを曲がったら道の真ん中で寝てた場所とか、原付で走っていた友人その3がカーブを曲がったら車にはねられて空を飛んでいた場所とか・・・。
おいっ!そんなんばっかりかい!!

まあ、皆大した怪我も無かったんで、笑い話で済んでるんだけど、友人その3をはねてしまったドライバー (すぐ近くの国立大学の学生だった) が、はねた直後に (見た目は柄の悪そうな) 同級生たちが「どないしたんじゃ〜。」と騒ぎながらワラワラと集まってきたんで (講義が終わっての帰り道だったんで、皆ここを通るからね) 、真っ青になっていたのが印象に残っている。
いや、誰も絡んだりはしてないよ。
皆心配はしてたけど、基本は野次馬だったから。
あ〜、見た目が悪いやつが多かったから、そりゃビビるわなぁ〜。
かわいそうに・・・。

夕方までフラフラと遊び廻って友人が帰った後、昨日一緒に遊んだ友人の一人が再び襲来。
飯を食いながら呑んでしまった。
日本酒が呑みたかったんだよ〜。
と言うわけで、獺祭 (三割八分)、浦霞、雁木を各一杯。
うん、順当な選択かな?

で、二日目もホテルに帰ってぶっ倒れてましたがね。
でも、楽しかったぞ〜。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いや~、楽しかった (疲れたけどね・・・(笑)) 1日目

2017-03-13 08:46:06 | 旅行

朝も早く、4時前に出発。
途中の PA で休憩を取りつつ、コーヒーをがぶ飲みして眠気を抑え、EyeSight にたよって楽をしながらただひたすら運転。
運転しながら「なんかヨタるなぁ。」と思っていたが、PA で車を降りると案の定すごい風が吹いていた。
GDB の時には割と風による外乱を感じていたのだが、空力の良いこの子になってから風でヨタったのは初めてだなぁ。
トイレに行っていても風の音が五月蠅い位の強風である。

出発してすぐの PA にて。
ホントは三脚を立ててスローシャッターで環境光だけで撮りたかったんだけど、風が強すぎて三脚が立てられなかった。(涙)





目的地である岡山には10時半過ぎに到着。
まずは目的の一つである備前焼の里、伊部へ。
とりあえず、備前焼伝統産業会館へ行って、各窯元の作品を見てみたが、いまいち琴線に触れるものが無い。
いや、正確には有るには有ったのだが、えらく高額でとてもじゃないが手が出ない。
ここで窯元の当たりを付けて直接窯元を見に行こうと思っていたのだが、今一つだなぁ。

仕方が無いので、もう一つの目的だった「備前おさふね刀剣の里 備前長船刀剣博物館」へ移動。





はっきり言ってここも今一つ。
長船の古刀、特に太刀を見たかったのだが、展示しているのはほぼ全てが新刀、それも鑑賞刀ばかり。

研修棟として、作刀をする建物が有るのだが、金曜日だったせいかだ~れも居ない。
観光客はそこそこ居たんだけどね。







ただ、猫が居眠りをしているだけ。



かなり残念な結果だったけど、ここで時間切れ。
友人との約束の時間が迫ってきたので、倉敷に移動。
午後1時前にホテルに到着。



宿泊はここ、倉敷アイビースクエア。





駐車場はすぐ横のフローラルコートに有った。



倉敷駅で友人達と待ち合わせ。
有った途端に一言「おっさんになったな~。」「おまえもな~。」 うん、お約束?
まあ、ほぼ二十年ぶりに会ったんだから仕方が無いよね。
でも、こいつら直前での連絡にもかかわらず、すぐに集まってくれたのだ。
しかも2人は海を越えた香川から。
有難い限りで有る。

で、そのまま真っ昼間から宴会へ突入。
真っ昼間から飲んだくれ集団の出来上がりで有る。
二十年ぶりで有るにもかかわらず、昔に戻ったように馬鹿話でめちゃくちゃ盛り上がる。
もう、話と笑いで翌日声が変わっちゃってたよ。
昼間倉敷で飲んだくれて、その後岡山に列車で移動して更に飲む。
まあ、俺ともう1人翌日仕事の友人は、途中でウーロン茶に切り替えたけどね。
その後昔良く行っていたラーメン屋、「あまいからい」で閉め。
おお、ここも新しく、綺麗になっているぞ。
でも、味は懐かしいなぁ。

で、本日は解散となったのだが、懐かしいやら、嬉しいやら、楽しいやら・・・。
行くのは大変だったけど、やっぱり行って良かったなぁ。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとお出かけ

2016-12-12 15:28:00 | 旅行

先日の日曜日、朝からドライブがてらちょっとお出かけをしてきた。

行き先は、有名温泉地である「湯布院」。
朝早く出かけて、到着してみると朝霧が発生していたので、慌てて行き先を「狭霧台」へ変更・・・したのだが、着いてみると立ち入り禁止になっていた。
どうやら地震で一部崩れてしまったらしい。
がっくりである。

気を取り直して取りあえず「金鱗湖」に向かう。
駐車場へ車を止め、朝霧の中へ。




この2羽の他に1羽、雛が泳いでいた。






光芒が綺麗だったので撮ってみた。




紅葉が綺麗だったよ。
今年一番綺麗だったかも。














金鱗湖側の喫茶店「天井桟敷」。
割と有名な所だね~。




天井桟敷の2階席。
結構雰囲気が好きなんだ・・・。




天井桟敷下のお土産屋さん。




そのすぐ横の「亀の井別荘」。
ここも結構有名な所。 




亀の井別荘入り口の門。
ここから先は、宿泊者しか入れない。




そのすぐ横の小川。




この後、「山のホテル 夢想園」で露天風呂に入って帰って来た。
入浴料700円で、なかなか広くて綺麗な所だったぞ。
眺めも良かったしね~。
いや、楽しいドライブだったよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供達と大阪旅行 その弐

2016-10-14 20:00:00 | 旅行

2日目は、朝から天保山へ移動。
目指すは海遊館。






旅行会社にクーポンの手配していたので、入場券を買い求めている方々の列を横目にサクッと入場ゲートへ。




港には大型客船が接岸していた。




海遊館名物?の入り口のエスカレーターを上り入場。






水族館で何故かカピバラ。




ペンペンの集団。
いや、温泉ペンギンじゃ無いけどさ。



















混合光だから、ホワイトバランスがイマイチ合ってないなぁ。


鰯の群れ。
中の水槽は光量が足りず、シャッタースピードが稼げなくて、撮った写真は被写体ブレでほぼ全滅。




カクレクマノミ。




クラゲ~。




ふれあい水槽?のぺんぐぅいん。






出口近くの窓から。

 

ああ、広角レンズが欲しい。
P7100 は 35mm 換算で 28-200mm 相当なんだけど、町中などでの撮影では広角側が不足しているとつくづく感じた。
この感想が後々の行動に影響を及ぼし・・・。


出口のサメ。




そのまま天保山マーケットプレイスへ移動して昼食。







ここで三色丼を食べたのだが、これが美味しかった。



不満点は、強いて言えば量がもう少し欲しかった位かな。

しばらくここで遊んだ後、天王寺へ移動。
目的地は「あべのハルカス」。



ああ、やっぱり広角側がもう少し欲しいぞ。



子供達の目的のショップを堪能した後、隣のビルの「ソフマップ」を覗く。



そこから徒歩で天王寺公園を通り、新世界へ。



通天閣ですね~。

天王寺動物園。




動物園横の歩道。






天王寺美術館・・・、多分。(笑)








天王寺動物園、正面ゲート。




新世界。




新世界から望む通天閣。




ビリケンさん。









目的地はここ、スパワールド。

 


入り口横の大阪国技館跡。




猫がたむろしていた。




スパワールドの中に何故かキン肉マンが・・・。





スパワールドは、言ってしまえば巨大なスーパー銭湯。
かなり広かったけど、人も多いんであんまりゆったりとは出来ないね。

その後、なんばを少しうろちょろして撤収。
夕食はバイキング。
しかし、都会は食事代が高い。
食費で諭吉さんがかなり飛んでいったぞ。(涙)

翌日は朝からヨドバシカメラなどを覗いて帰還。
お昼は駅弁。



牛タン弁当は美味しかった・・・。
大阪なのに何故牛タン?
いや、美味しかったから文句は無いけど。

かなりの散財をしたけど、楽しかったので後悔は無いぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供達と大阪旅行 その壱

2016-10-13 20:19:12 | 旅行

ん~、昨日半日で帰って、今日もお休みを貰って病院へ行って来た。
おかげで、なんとか復活しつつ有る。
と言う訳で、予告通り旅行の話を・・・。

先の三連休で子供達と旅行に行って来た。
行き先は、子供達のリクエストにより大阪。
と言っても USJ では無い。
「行くか?」って聞いたら、「人が多いからやだ。」と即答されたのさ。
なので、2日目に海遊館へ行く以外は特にスケジュールを決めず、その場のノリで彷徨く事に・・・。

初日、出かけに火山灰でへこみながら駅へ向かう。
途中、検問に引っかかる。
某事件での検問だそうだけど、火山灰の件と言い、波乱のスタートだなぁ。
まあ、なんとか特急→新幹線へと乗り継ぎ、大阪へ。
途中、岡山駅で「エヴァ新幹線」と出会う。





新幹線の窓からヘッドの部分が見えていて、まず俺が「あ、500系が居る。」と気づくと、すぐに上の子から「エヴァ新幹線だ。」とのレスポンスが・・・。
うん、さすが我が娘、よくぞ気づいた。
慌ててカメラを取り出して写真を撮ったんだけど、コンデジしか持って行かなかったんで、写りはイマイチ。
JR での長距離移動の旅に、一眼は持って行けなかったんだよぅ。

無事、大阪へとたどり着き、梅田のホテルに荷物を預け、食事をしながらどこへ行くか検討する。
実に泥縄だなぁ。

昼は下の子のリクエストでラーメンを食ったのだが、う~ん、味はイマイチ。
そこから電車を乗り継ぎ、ひらかたパークへ移動。
う~む、場末の遊園地の香りがする・・・。
地元で言うと、「○ジマ」と「○○テンチ」の中間の感じ?
ちょうど「ドラクエミュージアム」をやっており、その一角だけすごく人が並んでいる。





で、園内を彷徨きつつ、アトラクションを楽しんだんだけど、3つほど乗った所でお父さんダウン。
(いつもの) 寝不足状態で長時間列車に揺られた後の絶叫マシンには耐えられなかったよ。
気分が悪くなり、ベンチでぐったり。
子供達はその間、アトラクションを乗り倒したらしい。







しばらく休んで、なんとか復活した所で、園内のバラ園?を彷徨いてみる。











う~ん、一眼とマクロレンズを持って行きたかったなぁ。
車での移動だったら持って行ってたんだけどね。

日が暮れた所で撤収。





因みに、お土産で買ったガラス細工。





猫二題。
なんせ、本人が猫だから。(笑)

夜は大阪らしく粉物で。
遅い時間だったんだけど、人気の店だったらしく結構待ってようやく食事にありつけた。
味は・・・、イマイチかなぁ。
そこそこ美味しかったんだけどさ。

と言う事で、1日目は終了。
続きはまた明日。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼酎屋さんの美術館

2016-09-17 23:42:55 | 旅行

今日、お袋と子供を連れてちょっとお出かけをしてきた。
行き先は、某焼酎屋さんの美術館。
そこで、「横山大観の世界展」をやっていたので見に行ってきたのだ。
実は、工芸美術品を見るのは好きなんだ・・・。
子供達は最初は渋っていたのだが、美術館へ行く途中に行きたい所があるとの事で、そこに寄るのと引き替えにご同伴となった。

某焼酎屋さんの美術館。



入り口。





ああっ、光の反射で見えないぞ・・・。




中は撮影禁止なので、写真はこれまで。
因みに、今回カメラを持って行かなかったんで、撮影は iPhone6S Plus を使用。
iPhone6 を使わなかったのは、手ぶれ補正等々 6S Plus の方がカメラの性能が高い為。


いや、横山大観、やっぱりすごいね。
年代別に見られるようになっていたのだが、どんどん円熟していって、表現力が上がって行っているのが判る。
画面の構成、ぼかしの入れ方、遠近の表現方法等、すごく面白かった。
特に晩年の作品は感動の一言。

構図的には「柚子図」が好きだったんだけど、その後に見た「日本心神」ですべて吹き飛んだよ。
白と黒の強いコントラストで富士山を立体的、印象的に描き、その背後の雲海は綺麗なぼかしで表現していて、しばらく見入ってしまった。
光と影の扱い方が見事としか言い様が無い。
これは上の子も同じ感想を持ったらしく、しきりに感心していた。
どうだ、見に行って良かったろう?(笑)

その後、子供達のご要望の寄り道をして、買い物に回って帰って来た。
いや、良いお出かけだった。
うん、満足満足。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城で持つ

2010-03-24 08:26:35 | 旅行

母と姉と行ったのは、は叔母のうちだったのだが、宿泊は “某” 城で持っちゃったりしている所だった。
ついでにそのお城を見に行ってきたので、その時の写真である。

相変わらずお笑いの県庁。




梅の木なのかな?
満開だったので、一枚撮ってみた。




堀の中にいた鹿。
何故そんな所にいたのかは不明。




シンボルマーク?のシャチホコをUPで。




桜 (だと思うが・・・。) を構図を変えて二枚ほど。





なんか、次のシーンで白馬に乗った将軍様が出てきそうだな。
ちょっとアンダー気味だけど。


カメラはP100。
テストを兼ねて撮ってみた。

画像はいまいちシャキッとしてないけど、お散歩カメラには良いかな。
ただ、E-P1の方が画質は上。
当然だろうけど・・・。

でも、絵作りは結構好きだ。
まあ、高倍率のカメラにしては良い出来ではないかな。
シャチホコのアップはこいつでないと撮れなかったしね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉

2008-03-06 18:28:08 | 旅行

ちょっと遅くなったが、先週末、友人と二人で温泉に行ってきた。

県外在住の友人なのだが、俺が車を持って帰って来ていない為、わざわざ家まで迎えに来て、そのまま運転手をしてくれたのだ。
いつもすまないなぁ。

行ったのは、某”黒川温泉”。
って、全然”某”になってないけど・・。

お世話になったのは「黒川荘」。
和洋折衷なちょっと不思議な感じの建物だった。
お風呂は、少し濁った感じのお湯で、内湯と露天風呂があり、露天風呂が広めで、気持ちよかった。
ただ、眺めはいまいちかなぁ。

ご飯は、量もちょうど良く、おいしかったぞ。
友人と飲む酒も旨かったしね。
久々に飲んだ酒だったんで、すぐに回ってあまり飲めなかったけど・・。

二階から、フロントを見下ろして・・。


フロント横の時計を・・。


無精をして、手持ちで撮ったもんだから、この二枚以外は手ぶれで全滅・・。
ソファーと、柱を支えにして撮ったこの二枚だけが助かっていた。
シャッタースピードが1/4秒を超えると、さしものVRもカバーしきれんわな。
次からは無精せず、三脚を使おう・・。


ちょうど、ゆっくり温泉に入りたかった所でもあったので、非常に有難い旅行だった。
友人に感謝である。

P.S.
帰ってきた次の日から、熱を出して寝込んでしまった・・。
風邪がぶり返したのか、友人からうつったのか・・・。
おかげで、更新が遅くなったのだが・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする