江戸の総鎮守 神田明神 毎年 正月3日にお参りして来る







自分で決めた日で 何かこの日に行かないと落ち着かない
コースも決まっており 御茶ノ水駅から行き 帰りは秋葉原に出る




高台から下町を見下ろす位置にある
境内入り口には 名物の甘酒屋が繁盛している
ここの甘酒麹は 地下の室(むろ)で醸成しているそうだ
今朝はNHKも中継されていたが 今日からは会社の参拝も多い
昨日 列に加わる前にTBSですがとインタビューが廻っていた
お賽銭箱は特設のプール状のようなものがある
不謹慎に中を覗く癖がある
今年は紙幣が一枚も無い 小銭ばかりだった
私も小銭だが 不況の影響だろう


境内は一周すると趣がある
まずは東京スカイツリーが ビル群の向こうに見える
ここには恵比寿様 大国様も鎮座している
大国様の前には 茅の輪があるが 8の字参りはしていない
恵比寿様は 案内図を見ないと これがそうなんだと改めて見直す


他の神社でもあるように ここにも 各社が祀られている
築地の水神様や 八雲神社 お稲荷様もある


久しぶりにおみくじ引いたら 吉 だった このくらいがちょうど良い
今年は神馬がいた 信州・佐久から来た 生後8ヶ月のポニーだった


神田明神下の銭形平次は小説の世界だが この記念碑もある
銭形平次だけに 寛永通宝のような銭型になっているのが面白い
國學院大學が箱根駅伝にも出ていたが 発祥の地の碑もある
明神坂の急な階段を下りていく
神田川という 由緒ある料亭がある


更に歩くと秋葉原 むかしの雑然とした面影と現代が交差する街だ
ラジオ部品を売る小さな店が軒を並べていた姿もわずかに残る
秋葉原デパートは今は名前が変わり生まれ変わった
外人が良く訪れる街だから 免税店も多く 外国語表示が目立つ
そして AKB48に代表される 華やかな店も混在する

そんな時の流れと 老舗とを感じながら 萬世橋を渡る
いつも立ち寄る 肉の万世でランチを食べるのが楽しみだ

今日の誕生花 すいせん
花言葉 自己愛 啓発