のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

まだ昭和 ここに生きてる 商店街 墨田区・きらきら橘商店街

2025年02月18日 13時58分41秒 | うたごえ

東京の下町で 昭和のたたずまい 匂いが漂いそうな商店街が 今も息づいている

東京大空襲にも奇跡的に合わず くねくねとした道 木造の家が密集する街だ

そして 惣菜横丁の面影が残る 大分 店が替わったりしているが 確かに昭和の街並み

 

テレビでも良く紹介されるが 私にも懐かしさが蘇ってくる

夕方にでもなれば 近辺の主婦たちでごった返す 勢いがある店の呼び込みが聴こえそうだ

平屋建て あるいは2階建て もし火災にでもなれば大変 町中が防災の意識は高いと思う

 

香梅園の梅を鑑賞した脚で 若干 再開発された一画も見ながら ここへたどり着いた

写真で皆さんに改めてご案内します 何か買い物でもしたくなるような街並みです

今日は 下町のうたごえ本所 集まる私たちも 昭和の活気ある人種でもあろう

 

 

空き地に卓球台がある ちゃんと用具まであり 笑い声も聴こえそうだ

 

 

豆腐屋さん

横町の路地

珠算学園

おでんの具が並ぶ

 

★★★ 川柳募集

懐かしのFMぎんが てんがら川柳 一日だけの復活 選者は石神紅雀師匠

最後の「てんがらもんラジオ」川柳コーナーへ投句募集

お題 「旅立ち」 1句  締め切り 2月21日(金)

のびたのブログ この下の「伝言コーナー」期間限定投句ボックスを設けます

ここせんグループ 当時のてんがらもん川柳に投句した方 川柳に興味ある方

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅の香に 誘われ脅威 9千... | トップ | 歌い続け 疲れ見せない エ... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
(✿✪‿✪。)オッハー♡ (魔女だよん!)
2025-02-19 10:13:49
いいよね。商店街って。
人通りがあって、わいわいがやがや声が聞こえるからね。
こちらにもあったんだけど、さびれてしまいました。
のびたーマンと卓球の試合したいな。今リハビリに卓球たまに取り入れているけど、魔女は、40代の男性リハビリ先生に、負けたことないよ。(笑)のびたーマンにも、負けないよ。そうそう卓球していると、大声が出たり大笑いしたりも出来るんだよね。
リハビリの日は、お天気が悪いと卓球できるから幸せ。(笑)
昭和の人情溢れる商店街、東京には必要だよね。だって車での移動は大変だもの。歩いて買える市民の台所だもんね。(⋈◍>◡<◍)。✧♡
返信する
こんばんは~♪ (マイラ)
2025-02-19 14:51:02
とてもよい雰囲気の商店街ですね。
看板の絵や文字までいい感じが漂っています。
お店を1軒ずつ回って買い物をするのね。車で行かないということは帰りはかなり荷物が重たくなるかもしれませんね。でもこういう所は週に1度とかではなくて、毎日買い物に行くのかしら。
買い物のついでにお店の人と何かお喋りでもして楽しそう~♪
返信する
Unknown (クリン)
2025-02-19 19:34:47
先週「アド街ック天国」で観まして!!🐻
鳩のパン屋さんくらいしか知りませんでしたが、魅力的なお店がたくさんありました🎶
あそこのみなさま、それぞれ自分らしく生きていてすばらしいなと💎⤴
返信する
魔女さんへ (のびた)
2025-02-20 07:28:56
東京にも何か所か 惣菜横丁と愛される商店街は残っています
ただ時代と共に 店は変わり あるいはシャッターなど変遷を感じます
一時期は 夕方ともなれば 買い物主婦でごった返しをしていました
生き残っている店 近所からも愛されている店が当時をしのぶ活気に充ちています
昭和の風景 もっと先まで受け継いで欲しいです
スーパーには無い魅力も詰まっていますね
昔 温泉卓球が流行ったことがありました
宿泊先には大概 卓球台が置いてありましたね
また 街にも何台か置いてある店があり 少し遊びに行った想い出があります
魔女さん リハビリの一環で卓球 凄いね
のびたと対戦 待ち遠しい!
ただ勝てる自信は全くありません(笑)
返信する
マイラさんへ (のびた)
2025-02-20 07:42:58
このような商店街 東京にも10か所くらいは有るかな?ここの特徴は 東京大空襲にも奇跡的に免れ 現在も道路再開発も殆どされてしていないため 車も入れない路地もいっぱい 碁盤の目にもなって居ず 二車線道路も少ない木造人口密集地帯です
買い物客は殆ど地元の方 たまにテレビなどでも紹介され 遠くから見学にも来ます
こうした商店街は 店の方とお客と信頼関係が出来ており 挨拶 会話も仕事しながら時には見られます
スーパーには無い光景です
返信する
クリンさんへ (のびた)
2025-02-20 08:03:54
「アド街ック天国」これは見逃しました
それでも 他の番組で先週 見たような気がします
私にとっても 夜学でしたが高校はこの近く
その後も墨田区とはいろいろな付き合い 今でもうたごえがあり 私の地元より愛着があります
クリンさんは ご自身のテーマに沿って 都内各地を巡っていますので ある程度 知識も深まっているでしょうね
買い物客と商店街が密着している そんな感じの雰囲気が生きています
私にとっては 昭和の風景です
返信する

コメントを投稿

うたごえ」カテゴリの最新記事