浅草は昨日から ほおづき市 夏の風物詩として 境内が多くの方で賑わう
併せて 四万六千日 この日に参拝すると功徳日のうち 最大の日数の功徳があると言う
普段でも賑わいを見せているが 55万人の人出予想がある
浅草寺の近くの大通り ここは 国際通り と名称されている
あの 国際劇場があった地だ 松竹歌劇団は西の宝塚と対比される程 華麗な舞台だった
バブルの頃 以前の会社記念行事で貸切 舞台に立って見たが その 幅 奥行きの広さに驚いたものだ
更に上野よりへ歩いての大通り ここが 有名な かっぱ橋道具街だ
飲食店関係の厨房用具 食器類 幟や看板類 包丁 など ありとあらゆるものが ここで手に入る
店関係の方は勿論 若い人たちは 好みの食器などを買い込んで行く
若い女の子たち かわいい~
浅井商店 他にも店があって昔 お世話になったことが有る
店の前にランチなどの看板が出ていると ここで食べられるのかなと錯覚をさせるほど 値段まで表示
ブラシはいつも人気 外国人の姿も多い
外国人には 食品サンプルなども驚き 通行する人々も 皆さん 精巧さに感嘆の声を上げる
専門の包丁なども品ぞろえ豊富 日本製品は用途別など信用が伝えられていく
製品への誇り 最近 大手でも信用を損なっているが いつまでも世界に信頼されるもので有って欲しい
寿司などのサンプル 見ただけで美味しさをそそるもの
全部切り身サンプル 下はチャーハン 米粒も精巧 一番感嘆の声が上がっていた
コメントは伝言コーナーへもどうぞ!
(メルアドは入力しなくてもOKです)
夜のパソコンを控えています コメントは翌日朝 必ずお返ししますね
揃う街、そして見ていても楽しいですよね
いつもいつも発見のある街・・
朝から夜までいても・・楽しく過ごせる街
私は神田の本屋さんとここのかっぱ道具街
が楽しい場所となっています。
河童橋の道具街は外国人シェフたちにも人気ですね!
食品サンプルが観光客のお土産の目玉のだとか。
私もおろし金に詰まったショウガなどを掻き出す小さな道具(刷毛?)を探しに行こうとずっと思っています。
こちらも元気を頂いております。
ありがとうございます。
河童橋は楽しいですね。
ママさん床屋の鋏やバリカンも河童橋で買いました。
昔はさほどお客がいませんでしたが、今や観光客でごった返しているようですね。
食品サンプルの品数も多くてチャーハンが圧巻!!
昔はフォークに持ち上げられたスパゲティに目を丸くしたものです。
赤いほおづき、懐かしいですね~
種を取って、口に含み鳴らしたものです。
ここの商店街で飲食業者や関連の経営者など 仕入れも満足できるすべてのものが揃いますね
普通の観光客 外国人も口コミで買い求める方で賑わっています
ワイコマさんのお気に入りですね
料理もされるのでしょう
かっぱ橋商店街 外国人の姿も多いですね
いつ行っても この通りは賑やかです
何かを求め 探し回るのも楽しいひと時なのでしょう
食品サンプルは 私たちが見ても感心してしまうほど
多くの方が店に入ったりウインドウを覗いて感嘆の声しきりです
いつか来られるとき 本所のうたごえと兼ねられたら私も嬉しいです
私の取り柄 笑顔と元気です(笑)
バリカンやハサミ購入で来られたのですかね
見て歩くだけでも楽しいものです
そうです 昔は そんなには観光客も来ていませんでした
食品サンプル 素晴らしいです
本物のようです
チャーハンのサンプル 皆さん写真を撮って行きます
昔は ナポリタンとフォーク どこの店にもありましたね
斬新な感じを受けていました
ほおづき 女性なら口に含んで遊んだ想い出も蘇るでしょう
明日から土日、昼下がり、公園通りでホッピーを飲みながら、マークシートのマスを埋めた夢の時代が懐かしいです。 今いれば、さしづめ、ネット投票で100円馬券に夢中になっていたかも知れません(汗)
思えは、あのホッピー割りは、あの焼酎があって絶妙の旨さが出てたと思います。
観音様の参道から 折れて伝法院通りを経て 昔のロック通り 映画街でした
この外れに中央競馬の場外売り場がありますね
観音様にお参りしてから行けば ご利益もありそうです(笑)