朝の散歩道マンションと橋桁の間画像のような“びわ“の実が多く菜って居る
元々古い昔から≪生薬や鍼灸≫等の民間療法に利用されてるとNet情報には記載されてル
我々は『果汁』としてのイメージが強いが。。その存在を知って居るが。。
ただびわの皮は治療に効くと聞いた事は在る ちょうど今が収穫時期らしい
昔々友人の一人に必ず食後のデザート“びわ“を食べる方がおられたなぁ~
さてびわの実は、ベータカロチンやβクリプトキサンチンが多く含まれてル
これらは体内でビタミンAに変換され≪皮膚や粘膜、消化器官の働きを正常に保つ作用≫が有り
合わせて≪美肌にも効果有り≫とされる 特に活性酸素を抑えることから〔ガン&インフルエンザ〕
等の予防効果が期待される やっぱり治療に効くとは『ホンマもん遣ったんだぁ』