大学シニアカレッジ10日目~振り返り授業モロモロ 2018-07-12 20:55:05 | 一般講座 月から始まったシニアカレッジも今日で日目一回目のフォロ~授業が開かれた 今回は教科書を使わず、教授のノウハウだけで実施され 特に≪感染症≫のみを取り上げる大胆なテーマだった 世紀…ハンセン病、世紀…ペスト、世紀…梅毒、~世紀…天然痘 世紀…コレラ、~世紀…インフルエンザ ・農業の拡大 ・住血吸中 マラリヤの流行 ・定住 ・消化器系伝染病(コレラ) ・ベンガルの風土病 年より世界的に流行 ・牧畜 ・動物の病気の感染 %が動物を媒体 ・天然痘(牛)、はしか(犬)、結核(牛)、ジフテリア(豚・鶏)、ハンセン病(水牛) ・産業革命 ・結核流行 色んな人種の移動&交流で疫病が拡大 多くの人の命を奪った・その他 アステカの天然痘が流行る 大凡世紀単位で疫病が流行り、多くの人命が奪われる 現代でも人の交流で見知らぬ疫病が流行る。。ややこしい時代で在る