goo blog サービス終了のお知らせ 

♪New-senr♪気ままな一言。。。

『その時の★出逢い★が人生を根底から変える事がある。良き出逢いを…♪』相田みつを著。このフレ~ズがたまらなく好きです!

古都奈良の成り立つを習う…(^O^)

2016-11-20 17:55:37 | 歴史

              奈良は朝から雨模様~地元開催の歴史教室は『御蓋山に鹿島の神を迎えた大和・春日の地』と

                        言う≪古都の始まり≫を語る神聖な講座だった

                  昔から“大和は国のまほろば“と、叫ばれる根拠が春日の神々が眠る町でも在る。

                        今年は春日大社の遷宮式典が行われた聖地でも在った。

               なぜ鹿島⇔奈良が直線距離Kmも離れて居るのに遠い鹿島から神様が鎮座されたのか

           

           奈良時代の聖務天皇が平城京(宮)を開かれ政治を執り行われたのか 天皇の皇女・考謙天皇がお立ちになった。

                    一度位を譲られ再び称徳天皇として重詐(ちょうさ)された。

      神護景雲2年(年)に平城京鎮護の為・武甕槌命(タケミカヅチのミコト)を奉還したのが現在の≪春日大社の始まり≫とされてル

                       今回は、どの道を通って・誰が…そんな疑問に応える講座だった

                                                                     (画像は全てNetから引用)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿