♪New-senr♪気ままな一言。。。

『その時の★出逢い★が人生を根底から変える事がある。良き出逢いを…♪』相田みつを著。このフレ~ズがたまらなく好きです!

お気に入りの<眼科医>!!

2007-11-08 21:54:46 | Weblog
     MyDrの紹介 それはS眼科医なンだ とても腕(眼)が良い
      開業後6ヶ月が過ぎたかな 予約が出来る点はとても都合が良い

    2~3日前から。。。やや疲れ眼の感じが。。。 気になったので予約の上参上
   診療の前に視力検査(写真の様子) 裸眼+ド数を付けて再度検査。。。の行程

       この担当の眼科Staffも、すっごく感じが良く+丁寧なんだ
    そして…いよいよ本番のDr検査 優しい雰囲気で、気持ち良く接してくれる

     患者の話を良く聞いてくれる 話し易い点は絶品なり~ 設備も満点
  もぉ~それだけで治療が終わったような。。 探せば居られると思うけど。。。

   自分スタイルのMyDrは、やっぱり必要だネ 立冬の日の素晴らしい思い出


トイレの謎???

2007-11-07 21:27:00 | Weblog
       まず。。。食事 前の方なら ごめんなさい いきなりトイレ画像で。。。

    さて~アナタなら『どっちの方を使う 』勿論 写真の左側と回答されるでしょうネ
    10人居れば半数以上は<左>と回答 じゃ~右側を使う人って…どの程度かな

 ココで一つの問題が。。。今夜 当公民館で野郎 ばかりの料理教室が開かれた
 当然 野郎連中は、決まって左側 誰も疑いもなく。。。しゃ~けど、お歳幾らと聞けば~

      右側を使って恥ずかしくない 年輪 を重ねているじゃ・・なンで~
      誰一人として、自分は未だ若い と信じている だから始末が悪い

        自身の年輪を自覚して… そこが『男の意地っ張り』な点
               自分 も含め、男って面白い動物だなぁ。。。

観て来た~ょ♪

2007-11-06 20:35:13 | Weblog
     ココは大阪難波の道頓堀付近 そぉ~道頓堀橋の一つ東の橋 通称:引っ掛け橋… 
      つい最近の新聞 で、架け替えが始まる~とか たまたま付近 を通ったので。。。

      北詰からグリコ の看板を観たトコロ 格好良く整備されている 東西ともに~
      元々 人が騒ぐ地点 として、或る筋では有名なり~ タイガ~ス優勝の折りには

      誰もが飛び込んだ 橋でも全国区になった いきなりのランクインで、更にヒット
        その後 行政側が重い腰を挙げ。。。改修へと そして復元と続いている

          未だ 乍ら、東側には粋な歩道も設けられているぅぅぅx
              もう直ぐ大阪の新名所も完成へ(歓声・喚声・喊声)






早くも…<X' ツリ->登場なり~!!

2007-11-05 18:13:44 | Weblog
      昨日の昼間は暑かった 今日もドンヨリして生温い感じ しかし霜月に突入~だ
        ~すると、トタンに冬支度 いや~ X'mas 準備が始まるぅぅぅx。。

     ココ難波の一角は写真のようなツリ~が、おみみえなり~廻りの雰囲気と合わず。。。
        寒さがやって来て始めて X'masの言葉が似合う でもぉ~この暖かさでは…

       季節 商戦 いつの時代も戦っている しかし(ホント)に似合わない X'商戦準備
        結局のトコロ…廻りに 踊らされて いつの間には『X'mas』に入っている

          そンな感じの霜月 模様… 冬本来の寒さは当分 望めそうにない 
               やっぱり エライ時代に、なったなぁ。。。






ミストサウナと美肌効果に付いて

2007-11-04 21:38:35 | Weblog
今朝の読売新聞に、面白い記事が掲載されていた大阪ガスの《ミストサウナ》の効用に付いて
   当社のデ~タによると、33~49歳の女性を対象に、4~6ヶ月間ミストサウナを使用して貰った後

 約1ヶ月後に『目尻のしわ』<毛穴の目立ち>の変化を測って貰ったモニタ~結果を公表。。
 デ~タによると…女性の永遠の探求である《美肌効果》が大きい事が実証出来たと、報道~

        そりゃ~エェわ 特に目尻のシワが30%も浅くなった(らしい)
       近く関係学会で報告が在るようだ 現代は普通の事は、何も報道されない。

    他社比較やら差別化が大きなポイントとなる時代 でもぉ…当たり前の普通の事が出来ない
           違った表示や偽者物件など世間を騒がす事案も多い事も事実 

  本当の事を普通に報道出来る時代になって欲しいなぁ~ その点今朝の記事はHotだった


蘇る1300年前。。。

2007-11-03 20:58:07 | Weblog
     平城宮跡に建築ingの大極殿正殿は、約1300年前の奈良時代、西暦710年に
    当時藤原京から遷都された最も重要な建物であった記録によると遷都後の715年に

    竣工したと考えられるその復原工事が、ほぼ順調に進み今回特別公開されている
    もぉ~6回目となるらしい当然乍ら見学に訪れる。。過去何回か見学してきたが

 今回のは全容が見えて大変見応えがあった 間口44m、奥行き20m、高さ27mのスケールは
   もぉぉぉ~見事と言う他ない 最終的には2010年の遷都1300年に焦点を合わせ関係機関

 が取り組んでいる とかく大規模な事業には違いない。それを間近で見れる事に感謝しながら。。
         その進み具合を自身の眼で確認出来る幸せ~

   実物がなく全て想像(発掘から推定+古代建築物を参考など)の世界での施工。。
       ただ本家中国の仕様を図面化しつつ。。改めて技術の水に感心なり~

     自身は大屋根の曲線に感動を覚えた美しい曲線美は、今も昔も変わらず。。
        延々と引き継がれているんだ ここに日本建築の伝統と技術力に感謝なり

         今日の見学は値打ちがあったなぁ。。ありがとう

女の園に進(侵)入。。。!?

2007-11-02 18:40:45 | Weblog
     近鉄奈良駅に近い北魚屋町で、女の祭典<恋都祭(コトサイ)>が、開かれている
   初日は~各模擬店も少しぎこちないでもぉ~若い女性の掛け声が、それらを一蹴ぅぅぅ。。。

        女の園への進入は、比較的スムーズ 何せ国立女子大なのだ
            勿論 男性トイレもちゃ~と在る心配無用。。

    個人的には何度か進入している 以前ボランティアの活動拠点てして、使っているから。。
       訪れる客は学生、夫婦連れ、中には古都見学の外国人ツアー客も。。。

 よって男一匹何等不審では無い期間は4日まで。。多彩な売店が軒を連ねるから面白い
        美味く・安く・売り子が可愛い ただ女性趣向なので量は望めない

        それを承知で購入すると楽しめる 要らぬ遠慮は無用 大いに楽しもう

親子♪狛犬?!

2007-11-01 21:03:00 | Weblog
   神社には必ず狛犬が存在する そもそも『狛犬』とは… 狛犬(こまいぬ:石獅子)は
  神社や寺院の入口の両脇、あるいは本殿正面の左右などに1対で置かれている 犬に似た
      想像上の獣の像で。。。 厳密には「獅子・狛犬」と呼ぶのが正しいらしい

     ココまでの話は殆どの人が知っている ただ今回はチト違う じゃ~何が違うのか
           昨日 拝見した忍坂坐生根神社で見付かった(写真)

      狛犬は< 親子 >なんだ  数々観て見てきたが、非常に珍しい 
狛犬(こまいぬ)と、言う想像上の神獣であり、同じく対になる獅子も当時の日本人はライオンを

  見た事が無いので、これも獅子=ライオンではなく「獅子(しし)」と言う神獣であると考えられる
 向かって右側の像は阿形(あぎょう)で、角は無く口は開いている そして、向かって左側の像は

  吽形(うんぎょう)で、1本の角があり口を閉じている。両方の像を合わせて「狛犬」と称する
厳密には、角のない方の像を獅子角のある方の像を狛犬と言い、1対で「獅子狛犬」と称する

      そンな話をしながら~ 寺院や仏閣を拝観するのも、また楽しい(Net参照)