♪New-senr♪気ままな一言。。。

『その時の★出逢い★が人生を根底から変える事がある。良き出逢いを…♪』相田みつを著。このフレ~ズがたまらなく好きです!

蝉&キリギリスの競演~(^з^)Chu!

2011-07-21 16:58:47 | Weblog
       Net上では『今年は蝉が鳴かない』と、書き込みが多い
       己の地区でも同様に蝉の鳴かない日々が続いていたが

     今朝買物途中で公園の横を通った時に、弱々しい鳴き声乍ら~
              今年《》の蝉らしい声を聞くぅぅ。。

        昨夜は草むらの中からキリギリスの鳴き声が洩れる
     この両者の鳴き声を聞き、やっとぉぉ夏が来たぁ~を実感する

        ただNet上には《蝉地震》の関係が、寄せ書きして在った
 関東大震災が発生した大正12年夏を迎えたのに蝉は鳴かなかった

   それ以前の時期にも同じような書き物が庄屋のから見付かった~と

          理由は全く不明だが、時期が来てるのに~
               行動が無いとは不気味なり。。。

              今年は東日本大震災が起こった

            さて~自然界の蝉は察知したのか

蚊取り線香派or全く知らない派~?

2011-07-20 16:34:38 | Weblog
        四国&和歌山地方に大きな爪痕を残した台風号~
            去って残ったモノ。。それは《蚊》の大群

   多くの雨を含んだ今回の台風は渇いた大地に恵みを与えてくれた
     それは助かる~が  我等の大敵《蚊》の大群が待っていた

               我家は、元々蚊取り線香派
           しかし現代はこの臭いや煙りを嫌う派が多い

      あるイベント等で、出会う若い世代は、そのモノを知らないし…
           また取り出し方や点火方法を知らない~

        概ね昭和年前後の生誕時期で、大きく分かれる
        線香を横向きで点火動作をする人が圧倒的なんだ

        縦向きで炎の特性を知ってル派は極少なし~

           昭和は遠くになりにけり~残念だなぁ。。

旅行チラシの謎~(^^)v

2011-07-19 18:20:20 | Weblog
   夏本番に近付くや~アチコチから旅行チラシ類が、投函される
           何時になく多いような気がするケド。。。

      ただ~北は北海道そして中抜きで関西&四国+九州と。。
           肝心の中部&東北地方が殆ど含まれず

     寂しい現状に、被災地へ勇気と資金を願っても未だ届かず
         儲けの少ない地域への案内は≪無い≫に等しい

           それとも原発の影響でお客さまが来ないかも
             辛うじて信州が含むも、数に限りあり

            当業界も震災の影響をモロに受けている
               もぉ~今年の夏は終わったのか

           海水浴は海の汚染で子どもが要求してもダメ
                   せめてプールのみか

                  いつまで続く震災の影響
                  あ~ぁ~困ったなぁ。。。

鮮やか…(^з^)Chu!

2011-07-18 20:14:19 | Weblog
                       msnNews抜粋

   歴史に残る一戦だった 普段の休日は、ゆっくリズムなんだが~
    今朝は、どぉ~しても早く起床して“スポ~ツNews“を観たかった

           勿論今や…この話題抜きに語れないが
   日増しに注目度がupして~大会前の予想ではベスト4入りを目指す

          まさかここまで来るとは、正直驚きなり。。
       個人的には準々決勝のドイツ戦が大きな節目だったなぁ~

     点差ゲ~ムの勝利が、選手一同《やったら~出来るやんか
     この開き直り作戦が、俄然闘志を剥き出しにさせてくれた

  しかし~である。米国相手に同点で持ち込みPK戦に、縺れ込むとは
ただ日本女子の底力が、大事な時に大きく花を咲かせ勝利をもぎ取った

              やっぱり凄い事なんだ
大黒柱の澤さんを始め、根っからサッカ~好き少女が、世界一を勝ち取った

震災被害に遭われた方々に勇気&希望をもたらすパワ~源になった事は

                  嬉しい限りなり~

《う》の付くモノは夏負けしない!?

2011-07-17 19:56:47 | Weblog
         ある漢方薬のチラシにが行くぅぅ。。標記のタイトル~
     江戸時代の天才異端児『平賀源内』発案土用の丑の日

            「う」の付くモノを食べる~と。夏負けしない~
            この説から“うなぎ“の食用が薦められた

       同じく土用と言えば~土用のしじみも夏負けを防ぐらしい
    しじみは肝臓の働きを助け、血圧のコントロ~ルや造血作用も在る…と

                  今年の土用は回あり。。
       7/218/2両日は、うなぎ(うな重)&しじみ(みそ汁)を飲んで

              夏バテ解消だぁ~と、行きたいケド…

ペンギンちゃんが冷気を届ける。。(^O^)

2011-07-16 21:03:10 | Weblog
     昼間…特に2~3時頃は何処に隠れようが…容赦なく暑い
                日本中同じ条件下だろう。。

        関西は《京の都》が真夏の祭典《祇園祭》の宵山~
        蒸し暑い夏の祭典を象徴する古くから続く伝統行事だ

      さて~何気なく横を見ると~ペンギンの石像が置いて在る
                  家主の優しさだろうかぁ~

          家に来られるお客さんに、少しでも冷気を分け与え
              爽快な気持ちで接して頂こう~と

          その気持ちが嬉しいネ その願い事が形で伝わる

                  置物ひとつで気分を変える

        人間の優しさなんて形を変え色んな方法で可能なんだなぁ~

                     あっぱれ  

夏休み前◇準備day.....(^O^)

2011-07-14 21:02:58 | Weblog
      加盟するボランティア組織の夏休み前イベント準備に向かう。。
      幾つかの催しの中で、人手の要る作業を各ボランティアメンバ~が

                 交代で作業を担ってル
    本日はリ~ド3本を抵抗器と接続するやや手間の掛かるもんだった

    ト~タル500本程度必要と言う事で今日のノルマは約100本程度。。
       手先と工具を柔軟に使いこなしでもぉ~目も疲れる

     座っての作業で腰も痛い そんなんこんなんの連続技の末

            やっとぉぉ~ノルマに近い数量を仕上げる
          ひとつひとつの積み重ね…これが本番に役立つ

         そぉ~解釈すると《疲れ》も吹っ飛んで行くぅぅぅx

         残りは他メンバ~が加えてくれるだろう(期待して~

冬のソナタ☆ロケ地⇔甦る‥(^з^)Chu!

2011-07-13 17:33:25 | Weblog
     もぉ~数年前になるケド。。  当時は、物凄い韓流ブ~ムで。。。
      韓国スタ~が、日本の茶の間を独占した時期も在った

  その男女主人公がデ~トしたポイントに、非常に雰囲気が似ている
        ここは滋賀県マキノ町の《メタセコイヤの並木道

  マキノと言えば『関西唯一スキ~場』と…当時は人気スポットだった
    今は知らないけれどそんな湖北の町に登場した新観光地~

         落ち着いた雰囲気の中…この一角だけが
        浮き出たようなロケ~ションが人気の秘密だろうかぁ~

                人里離れた山深い地

         注目スポットにクギ付けになる日も近いだろう~

関西の≪函館山≫????

2011-07-12 21:05:00 | Weblog
        本日某旅行社の集いで、琵琶湖~若狭まで足を運ぶ
       メ~ンはメタセコイヤの並木道+箱館山ゆり園だった

           でもぉ~乗車したバス会社の行き先表示は。。。。
          なぜか 北海道の函館山と、なって居た

     運ちゃんにエライ遠いトコロまで連れて行ってくれるんですねぇ。。
           ホンマやぁ。。。これやったら日掛かりまっせ

便利な代物(ワインケ~ス)…(^з^)Chu!

2011-07-11 16:43:12 | Weblog
             スーツケ~スを友人に貸して挙げた
             戻って来たケ~ス内に忘れモノが。。

            双方とも気付かず 一週間が過ぎる 
         今日ケ~スを元へ戻そう~と持ち上げると重い

     何でやろう。。 ケ~スを開けると、中から出て来たのがコレ
     よ~く見るとワインが入ってル どっちも全く気付いて居ない

           不思議なり~ なぜ ワインケ~スが…
        確かに現地で安く購入しても持ち帰る手間が残る

         通常は破損を考慮して業者に依頼する事が多い
        ケ~スに入れて持ち帰る~となると結構面倒さが残る

 そんな時は非常に便利な代物だぁ~ 本詰めでベルトで固定する
           己はワイン通でなく‥その辺の事情には疎い

         ケ~スに入れてワインが持ち運びが出来る代物~

         世の中結構オモロイグッズが在るもんだ