♪New-senr♪気ままな一言。。。

『その時の★出逢い★が人生を根底から変える事がある。良き出逢いを…♪』相田みつを著。このフレ~ズがたまらなく好きです!

散歩中~≪カラオケ≫に誘われるぅぅ。。(^_-)-☆

2012-12-10 15:02:14 | 日記

きのう同様気温が上がらず… 冬の厳しい寒さが日本列島を、すっぽり覆いかぶさり~困ったなぁ。。

           そんな状況の中…寒さ撃退を意味したWalking....と、周辺を散策中

 テニス仲間とカラオケ店前で~バッタリ 彼は『月・金の1~5時はココに来てる』と得意げに話し掛けて来たぁぁー

              夜の時間帯よりも昼間の方が空いており気分転換に良いと。。

          よって『アンタもおいでょぉぉ。。』とCoffeeor tea付き無制限でと。

                      ご近所の面々と違う角度で歌い&話しする

            そんな息抜きも大事だなぁ~  歌う面白さ&発声の健康法

                    中高年の健康増進策には、もって来いの憩い方法

                              試しに行って観るか

                          テニス仲間のMさんありがとう


楽しい≪Toysキャラクタ~≫勢揃い‥(^-^)o

2012-12-09 18:33:00 | 三都

    とあるビルの一角に、色んなキャラクタ~が勢揃い  在る『通信販売』の会社が催した企画らしい

           ちょうど師走の街並み    道行く人々は、立ち止りカメラを向けパチリパチリと

               おばぁちゃんと孫娘の一組も。。。語り掛けながら写真を撮って居る

           そんな光景が似合う街角コーナ~  よくもまぁ~集めたもんだ

            日程的にX'masに近く・・・・goodtimingな飾り付けになりそぉぉぉぉ

               とかく~12月師走は街が彩る  雰囲気を大事にしたいネ


運転手から≪貰った≫カレンダ~(^O^)

2012-12-08 21:20:05 | 日記

        月に1~2度利用するタクシ~会社の運転手さん 所用で遠方まで生き返りするので

              事情の分かる人が都合良い ただ配車によって異なる日も在る

              最近当の運転手さんから携帯番号を聞き出し己のAddressへ

         今朝も待合わせの駅前で依頼ing。。。。電車を降り目的地まで運んで貰った

       帰路の約束を取付一旦帰社  夕刻時間通り来て貰い待合わせ駅まで向かう

   料金を支払い下車寸前運転手さんから≪今年最後と聞き、会社のカレンダ~でも受け取って

           と、言いつつ手渡されたカレンダ~    利用する運転手さんから頂くとは

             たかがカレンダ~されどカレンダ~     嬉しいかったなぁ。。。

           事前の連絡、時間厳守等などこんな当たり前を守るだけで、喜ばれるとは

                            気持ちは通ずるもんだなぁ。。


師走の三都巡り~(^з^)Chu! (昼間のルミナリエ)

2012-12-07 22:27:50 | 季節

                   午前中神戸方面で所用あり終わって神戸三宮へ。。

                  開催中の光の祭典≪ルミナリエ≫の通りを見て歩く~

                  夜の混雑振りは全く感じない静観な通り(勿論無灯だケド)

                 昼を過ぎる~と、関係者らが≪防護冊≫の準備に取り掛かる…

 今夜も無事故で楽しい夜を~その後は大阪市内に戻り仲間内との年回の懇親&飲み会へ進む~

                            やっぱり師走は 忙しいなぁ~

                      二十数人集まった話題は…≪健康≫が一番だった

                                        やっぱりなぁ。。。


師走は≪交通事故≫も多し‥(>_<)

2012-12-06 17:07:35 | 季節

             富雄川沿いの幹線道路~遠くに赤色灯が≪グルグル≫廻ってル 

       何か在るなぁ~と、思えば白バイと警察車両が並んで居るスーパ~の出口付近で

    先頭では警察官が臨時交通整理ing.....未だ混雑する程の時間帯で無かったのが幸い

                   やはり予想した通り師走に入り交通事故が多発ing

         急ぐ気持ちは分かるケド  こんな時こそぉぉぉぉ。。。心静めて行動したモノ

                    未だ前半戦~  もっともっと忙しくなるぅぅぅぅ  

            ちょっとした行き違いで事故は増幅される  ゆっくり走ろう師走の道


電柱≪仮手当ing≫。。。(☆_☆)

2012-12-05 20:28:40 | 日記

                 自然現象なのか 過失によるものなのか  根拠は不明

                      ただ明らかに電柱の手当がして在った

            電柱基礎部分にズレた跡あり  推定すれば車両が当たったのかな

         先日の高速道トンネル事故と比較に成らないが、放置しておくと二の舞いになるぅぅぅ

           こんなに太いコンクリート製の電柱が傾くとは   一体どんな当て方だろうか

                  その現場を見て居ないので。。。想像だけなんだが・・・

     早く気付いて手当がして在ったのが救いだが   やはり師走慌ただしさが原因なのか

        そう言えば、何となく車両系の動きが忙しない  言葉に躍らせれなきように

                      一つひとつ確認して行動したいなぁ。。。


朝の通勤≪車内≫で・・・・(^O^)

2012-12-04 16:51:04 | 日記

            人生度や度は朝の通勤車内の放送を聞く機会が在るだろう…

  ≪新聞は大きく広げて読まれますと廻りのお客さまに迷惑となります≫何でも無い言葉乍ら…

       すっごく意味を含んでル  読む人は、廻りを意識せず。。読む動作に没頭するぅぅ。。

 例えば同じ車内放送でも朝っぱらから≪痴漢行為は〇◆…≫なんて聞こえて来るより気分的に晴れる

      やっぱりマナ~向上は一人前の人間として≪当然≫なんだ  守ろう公共ルール&マナ~。。

          これが出来ない人は外へ出るべからず  たかが1時間と言うべからず。。

                      この1時間が会話も弾み、場合により恋も芽生える

                          大事にしたい朝の


目に留まった朝刊の≪チラシ≫が面白い(^_-)-☆

2012-12-03 18:21:30 | 日記

          朝刊に付随する各種チラシ類~その中の“ひとつ“に目が注がれた

   『総合ランキング位』と言う見出しかなり目立つ≫内訳は受付①・訪問対応①・作業員の対応①

        作業スピード①・単身引越②・家族引越①・オフィス引越①・女性引越①と言う内容だった

                確かにこの一覧を見る限りかなり魅力溢れる実績を示して居る

                  しかし他社の者が見たら~どんなを示すだろうか

       全て実名の会社名が明記されてル  実力本位の業界だけに。。文句も言えないだろう~

              しかし他社は明らかに良い気持ちは無い筈 思い切った戦略に

              この先やや不安を感じないとは言えないような~感覚を覚えた


『きん・奈良』が代わった‥(汗)

2012-12-02 17:07:21 | 三都

    先月末仲間との忘年会に向かう途中~きん奈良に着いたが…景観が著しく変化

    待合せの定番だった≪行基菩薩≫が姿を消した 高い工事用のフェンスで覆われ全く見えない

      新聞で予め知って居たが少しは残って居るかなと、思って居たもんで~県民のみならず

 多くの来県者に対し東大寺建立の立役者の一人≪行基さん≫は目じるし兼古都奈良の象徴だった

               行基さんが居ない 正直がっかり   でもぉ~心配ご無用

       当該地は古都の玄関口として大屋根が設けられ全天候型の駅前広場として再デビュする

                      と言う筋書きだそぉ~だ     荒井知事さん~粋な計らいでんな


塔の上~≪虹≫が出るぅぅぅぅx。。(^з^)Chu!

2012-12-01 20:28:24 | 季節

  晩秋初冬。。。空にも変化が見られる やっと太陽の隙間が見えた~と思えば、その中に虹が現る

                    古都奈良の地で見付けた≪ちっちゃい≫想い出

                昔々大和の薬師寺に向かった時 一つの碑が在った

      その歌の歌詞を想い出したゆく秋の大和の国の薬師寺の塔の上なるひとひらの雲

                    正にそんな風情の表現にぴったりだなぁ。。  

                        佐々木信綱の短歌で在った

               大和は国のまほろばと良く言われる

                                       やっぱりそぉ~かなぁ~