「メール」の文章はつくづく難しいと思う。今日、高校の同期生から貰ったメールで、僕の事を「君」と呼ばれ、なおかつ、僕の送った同じメールが「9通も届いているので、こんな事があったら、迷惑メールとして、受信拒否します」と書いてあった。彼は大学の先生で、こういう「インターネット」にも詳しいのだろうが、もっと、「日本語」に詳しくなって欲しいなぁ~。凄く残念。前にも一度、同窓会の写真をホームページに載せてダウンロードしたら、便利・・・と彼はメールをくれたが、そのやり方が素人には難しく、「人を教える立場にいるならば、分かりやすく、かつ、相手を尊敬し、礼儀を持ってメール送信」をして貰いたいものだ。日曜日の夜になって、一通のメールで、とても不愉快にさせる能力は生きていく上で必要ない。
少なくとも、僕はアンタの生徒では無いので、「君」呼ばわりされる覚えはない。複数メールを送信してしまった事は、誤るが、何故同じメールを9通も送ったのか、全く覚えが無い。インターネットのシステムの何かでそうなったのか・・・もっと、少なくとも同じ学校で勉強し、その恩師の写真を見て欲しいという思いで送ったのだから、そんな冷淡で切り捨てる様な「返信」はもう要らない。
上記の様な気分にさせる程、「メールの文章」は手書きでは無く、活字で来るのでインパクトが大きい。もし、彼と電話で話していれば、笑い事で済んだのかもしれないが・・・残念!!!!!









少なくとも、僕はアンタの生徒では無いので、「君」呼ばわりされる覚えはない。複数メールを送信してしまった事は、誤るが、何故同じメールを9通も送ったのか、全く覚えが無い。インターネットのシステムの何かでそうなったのか・・・もっと、少なくとも同じ学校で勉強し、その恩師の写真を見て欲しいという思いで送ったのだから、そんな冷淡で切り捨てる様な「返信」はもう要らない。
上記の様な気分にさせる程、「メールの文章」は手書きでは無く、活字で来るのでインパクトが大きい。もし、彼と電話で話していれば、笑い事で済んだのかもしれないが・・・残念!!!!!








